中小企業の会計の流れと税金の基本

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の会計の流れをご説明します。
  • 税金は法人税と所得税の2つがかかります。
  • 中小企業の会計に関する本やサイトをご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

基本的な中小企業の会計の流れを教えてください。

基本的な中小企業の会計の流れを教えてください。 業種は小売業で、どこのどの部分にどのタイミングで税金などかかってくるのか、 現在勉強中です。特に資格を目指しているわけでもないですが、何も勉強しない 会社代表を論破できるくらいにはなりたいと思っております。 業種は輸入小売業で、大まかな流れが知りたいです。 例えば収支を足し引きしたり税率を算出したりという事があるのはわかるのですが、 税金は法人税の18%があると認識している程度で、法人税と別で所得税も最終の 経常利益にかかるのか?など細かくはわかっていません。 ザックリでいいので、ご説明いただけませんでしょうか? もしくはこの本を読めばいいよといった本や、サイトの情報などいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 会計の流れを知りたいのか、税務を知りたいのか、ご質問の内容ではあまりに  曖昧すぎて、明確な回答は出来ないと思われます。    >法人税と別で所得税も最終の経常利益にかかるのか?   法人税と所得税は別物です。   名称のとおり、法人所得に係るものが「法人税」、個人所得に係るものが「所得税」です。   「最終の経常利益」に税金がかかるのではありません。      税引前の当期利益から、法人所得計算上の加減算があり、税法上の利益(法人所得)に      対して税金が課されます。        中小企業庁の下記のページを参照してください。   漫画形式で解りやすいパンフ等もPDFで提供されております。      http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/index.html

revolution7
質問者

お礼

早速のご回答誠にありがとうございました。 ご指摘いただきました通り、現状何がわかっていないのかをわかっていない 状態となっており、何から手を付ければいいのか…という状態でした。 しかし質問を投稿した後にいろいろ検索していたところ、ちょうどご紹介 いただきましたサイトを発見し、パンフレットを見ていたところです。 バランスシートやPLの存在は知っておりましたが、それが何故必要なのか? 利益を出す事が目的なのに、税金を取られるよりは使った方がいいという 理屈を明確に理解したい。といったところがぼんやりとした目的だったかと 今思うのですが、バランスシート内の項目名が一般で言うところの家賃や 光熱費などが、どこに入るのか?など細かいところからまずは認識し、理解を 深めていこうと思いました。 ちょっと長くなりそうですが、どうしても明確に理解したいので自社の事だけ でも地道に勉強していきます! ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中小企業、大企業の納める法人税

    平成23年度の法人税は、7.8兆円。国税局のwebで確認できます。 この8兆円弱の法人税の内、中小企業の収めた税金の総額はいくらくらいなのでしょうか。言い方をかえると大企業の納めた税金総額は? という質問です。 大企業、中小企業の定義は、例えば資本金1億円(或いは3億円)以上と以下で分けるということでokなのですが。どなたかお教えいただけるとありがたいです。

  • 中小企業の法人税について

    年商30百万強の中小企業です。今期は結構利益が出たのですが、今までの累損があるので、税金(法人税)は払わなくてもいいと思っていました。今期の利益を入れても、まだ累損は残ります。会計士からの連絡では、かなり税金を払うようだと云われ、一寸びっくりしています。累損があっても税金は払うことになるのでしょうか?

  • 税効果会計

    スケジューリングが不能な債務があった場合、法人税調整額は計算しなくてよいのでしょうか? 本を読んでみても出来ないとか出来るとか書いていなかったもので・・・通常のスケジューリング 可能なものは実効税率を掛けて算出しています。ご存知の方がいらしゃいましたら教えて いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中小機構の補助金及び助成金

    3月末に中小機構(独立行政法人)から補助金と助成金を受け取るのですが、法人税は課税でしょうか?課税ならば、特殊な税率を適用するなどあるのでしょうか?現在かなりの赤字なので、補助金及び助成金が入ったとしても赤字なんですが、法人税でるのでしょうか?

  • 法人税等の実効税率について

    事業税について勉強していたのですが税金の算出に関して 課税所得×実効税率38.01%という式を見かけました。 内訳は課税所得に対する税率へと換算して 法人税25.5% 復興税2.55% 住民税率5.28% 事業税率7.55% 計40.88% これを(1+0.0755)で割ってやることで38.01%を算出していました。 ここでなぜ1+事業税率で割る必要があるのかが良く分かりません。当サイトのみならず web上で色々解説等調べては見たのですが理解できませんでした。 この税率が適応される場合で仮にではありますが 当期の課税所得が10,000と算出されたとします(前期の事業税を損金算入後)。 法人税で2,550円 復興税で 255円 住民税で 528円 事業税で 755円 計4,088円の税金負債が生まれると思います。 ここで、この755円が次の決算では損金算入され、つまりは来期の課税所得が少なくなるとして 来期 10,755(事業税損金算入前)  算入後10,000 法人税 2,742-2550=192 復興税 274-255=19 住民税 567-528=39 事業税  812-755=57 計307 なので将来税金が減る分を加味した今期の正味の税金は4088-307=3781となり つまりは37.81%ということになるのかな、と計算してしまうのですが どこのサイトをみても38.01%と書かれています。 私のとり違いをしている部分を指摘していただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 税務会計の基本を学ぶ参考書

    中小企業で経理を担当していますが、税務分野がどうしても苦手です。 私自身が直接申告を行うわけではないのですが、決算報告書での税金分野の解釈に非常に苦戦しています。 ここは基礎からちゃんと勉強する以外ないと思います。主として理解したいのは、 法人税の基礎、繰延税金、連結納税等です。 お薦めの参考書があれば御推薦いただければ嬉しいです。〔5千円も1万円もする専門書とかではなく、新人の税務担当者の向けぐらいで、2000円ぐらいの図解を多用したとっつきやすいものが良いのですが。。。〕

  • どーしたらいいの・・・・・・・ですか!?

    税金の実効税率のことなんですが、中小企業は実効税率をどのように計算するのですか? 課税所得が800万円以上になると大会社並みの実効税率になってしまいます。 間違ってますでしょうか?↓ ■課税所得800万円以上の時の計算式 法人税率30%×(1+住民税率17.3%)+事業税率9.6%÷1+事業税率9.6%=40.9% 中小企業の実行税率の出し方を教えてください! よろしくお願いします。

  • 法人税の計算の流れ?

    FPのテキストの中で、法人税の計算の流れの中にある言葉の意味が理解出来ませんので、どなたか詳しく説明して頂けないでしょうか? <テキストの記載文> 法人の確定決算上の利益を基礎      ↓ 申告調整(加算・減算)を行って、所得金額の計算      ↓ 法人の種類や所得の内容に応じた税率で税額の算出      ↓ 留保金課税の特別税額を加え、所得税額控除や外国税 控除などの税額控除額を差し引く      ↓ 納付税額 出来ましたら、簡単な数値を入れて、説明して頂けたら、分かりやすくなると思いますので、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 株式会社の払う税額の決定はどうやって?

    いつもお世話になっています。 株式会社は経常利益から特別損益を加えて税引前純利益を算出します。そこから各種税金が引かれて当期純利益を算出しますが、それら、法人税、事業税等の税額はどのように算出されているのでしょうか? また、連結と単独では計算が異なるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 中国進出企業 赤字なのに企業所得税 徴収

    当社は中国に事務所を構えています。 その事務所は赤字です。 にも拘わらず、 企業所得税(その他にも営業税・都市維護建設税等)等、 合計約43%の税率で徴収するとの話が出てきました。 算式は複数あるのですが、 例えば、費用額から売上を試算で算出し、そこに税率を掛ける。 この税金からの回避は出来ないでしょうか??

専門家に質問してみよう