制御盤の遮断容量について

このQ&Aのポイント
  • 工場で使用する制御盤の設計について迷っています。供給電源は3φ200V 50kVAですが、変圧器容量は不明です。一次側には35kAの漏電ブレーカーを付けます。しかし、モーターやヒーターのブレーカーの遮断容量がどれくらい必要なのかわかりません。短絡電流を計算すべきなのでしょうか?三菱電機の2.5kAのブレーカーは使用しても問題ないのでしょうか?詳しい情報が欲しいです。
  • 工場で使用する制御盤の設計について迷っています。供給電源は3φ200V 50kVAで、一次側には35kAの漏電ブレーカーを付ける予定です。しかし、モーターやヒーターのブレーカーの遮断容量がどれくらい必要なのかがわかりません。短絡電流を計算する必要があるでしょうか?三菱電機の2.5kAのブレーカーは問題なく使用できるのでしょうか?詳しい情報を教えていただきたいです。
  • 制御盤の遮断容量について質問です。工場で使用する制御盤の設計について迷っています。工場の供給電源は3φ200V 50kVAで、変圧器容量は不明です。一次側には35kAの漏電ブレーカーを取り付ける予定ですが、モーターやヒーターのブレーカーの遮断容量はどれくらい必要なのでしょうか?短絡電流を計算するべきでしょうか?また、三菱電機の2.5kAのブレーカーは使用しても大丈夫なのでしょうか?詳しい情報をお知りになりたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

制御盤の遮断容量について

工場で使用する制御盤の設計についてなのですが、 工場からの供給電源は3φ200V 50kVAで工場の変圧器容量は不明です 制御盤の一次側には遮断容量の35kAの漏電ブレーカーを付けます その2次側で使用するモーター用やヒーター用の個々のブレーカーについて、 例えば、モーター容量が1kWなら30AFのブレーカーを付けますがこの遮断容量はどうすればいいのでしょうか? もちろん短絡電流を計算して・・・が、正しいのかもしれませんが、1次側ブレーカーの容量が 十分な場合、その枝で使用するものは遮断容量が小さくてもいいのでしょうか? 三菱電機のブレーカーで遮断容量が2.5kAのものがありますが、選定表から省かれていることが多く 使用していいものなのかわからず、困ってます。 詳しく載っているページとかでも構いませんので、わかる方宜しく御願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

NO.1です。 ではもう少し掘り下げますが以下の考え方を取り入れたらどうでしょうか? 3Φ200V2.2kWではMCCBは15AT、配線はIV2sqでOKと内線規程などでは言われています。 一方「分岐回路の施設:内線規程や電技」では幹線の35%とか55%でOKの部分もあります。 また電線・ケーブルには短時間許容電流があります。 これは一例ですが簡易式で【115×電線サイズ(sq)÷√短絡持続時間(S)】Aとか言う式もあります。 何を言いたいかと言いますとMCCBへの配線がヒューズになる可能性があります。 これを標準化・マニュアル化することでMCCBの遮断容量を落とすことが出来ると考えます。 これ以上は各社各自のノウハウとなりますのでとことん挑戦して見てください。

yesman_777
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました まだまだ、私には勉強の必要がありそうです。 「配線をヒューズとして」とか正にノウハウですね。 いろいろ考えて見ます。

その他の回答 (1)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

まず受けのMCCBが35kAになった理由ですがどちらでしょうか? (1)設備電流が約150Aのため225AFとなり、経済品でも35kAになった (2)工場側の指定で35kAの使用を指示された。 次に下位の遮断容量を落とす手段は以下ぐらいと考えます。 (1)カスケード遮断のMCCBを選択する。 (2)50kVAのタイTRを設ければ5kAぐらいのMCCBで十分となります。 (3)送りのTR容量だけを聞いてください。  あるいはTRの容量が500kVAゆえ35kAの指定やも・・・ 「TR容量÷0.2kV÷√3×25倍÷1000」kA以上あれば十分過ぎます。

yesman_777
質問者

補足

回答ありがとうございます 35kAになったのは (1)設備電流が約150Aのため225AFとなり、経済品でも35kAになった の通りです。 カスケード遮断にしても225AFの経済品のバックアップは少ないですね・・・ タイTRを設けたとしても5kAですか こうなってくると30AFの経済品や制御盤用(-FA)なんて、 制御用とかのかなり小さいトランス後用で ちょっとした工場(工場からの供給で)では分岐回路にも使えないってことですかね? どこのメーカーもけっこう経済品を使っている気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • 配線用遮断器の定格遮断容量について

     配線用遮断器の定格遮断容量の考え方について教えて下さい。  制御盤にAC415Vを1系統だけもらうのですが、一番大きい主回路用として定格遮断容量25kAのブレーカを使っています。  で、制御用電源としてAC200Vへ降圧している変圧器用にも遮断器を設けているワケですが、定格電流は5Aで事足ります。  この場合、制御系MCCBの定格遮断容量はどの様に考えるのでしょうか?  直上までは(考え方によっては)25kAまでは流せる容量はあるわけで、制御系用MCCBの定格遮断容量は同じく25kA無いといけないんじゃないか、という気がしないでもないのですが…。  主回路用MCCBの一次側から共締めして分岐する配線の太さが2sq以下なら2.5kA、2sqを超えれば5kAの遮断容量があれば良いのでしょうか?

  • 配電設備の短絡容量について

    電力会社より22KV系で受電している既存の事業所において、新規に800KVAの変圧器(22/0.42kv)4台にて負荷に供給する計画があります。私個人的には1600KVA2台の方が安価にできるのではないかとは思っているのですが短絡容量が大きくなってしまうのではないかと言われたのですが、よくわかりません。また、実は海外での計画でなかなか電力会社系統側のインピーダンスが回答もらえない状況です。 現在、変圧器630KVA3台構成で、今回22KV系で分岐して別の建物へ送電し新たに22KV受電遮断器+22KV分岐遮断器+変圧器の構成で計画しております。 既存の単線結線図をみると受電遮断器に350MVA,変圧器一次遮断器40KAと記載があります。 以上の条件より800KVA4台で計画した場合と1600KVA2台で計画した場合の短絡容量の計算または想定ができますでしょうか?

  • モータの制御について その2

    モータの制御についてもう1点ご教授願います。 モータを何台か制御する時(モータ10台位、容量が合計30Kw位)、最初に漏電遮断器(ELB)を入れ、その後に数台の配線用遮断器(NFB)を設置して、その後に電磁開閉器を付けてモータを駆動する業者と、最初に配線用遮断器(NFB)を入れ、その後に数台の漏電遮断器(ELB)を設置する業者がいます。 この漏電遮断器と配線遮断器の配置順はどちらでもかまわないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NC機器のブレーカー選定

    普通のモーターと違いサーボモーターですので、 どうにもブレーカーの選定がわかりません。 自分の周りの電気屋に聞いても、ぱっとした回答が得られず、 専門の人に聞いた方が正確な解答得られそうですので、 よろしくお願いします。 仕様書には電源容量6KVAとあり、 モーター類は下記の通りです。 主軸モーター・2.2KW Z軸モーター・1.8KW Y軸モーター・0.5KW X軸モーター・0.5KW 切削油ポンプ・100W 摺動面注油ポンプ・3W メイン盤が、野外ですので、そこに付ける、分岐ブレーカーと 室内で操作するブレーカーの適正な容量を教えてください。 分岐ブレーカーは、漏電ブレーカーの予定です。 室内側は、モーター保護兼用かノーヒューズの予定です。 配線は、14sqで、室内のブレーカーから、NCフライス盤までは、8sqです。 地域は60Hz帯です。 電源容量6KVAと書きましたが、仕様変更で、 Z軸モーターが、1.2KWから、1.8KWに変更されていて、 電源容量9KVAの間違いです。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 制御盤の電線サイズについて

    盤配線を行いたいのですが、以下どのように渡り線を選定すればよいのか? 1。メインブレーカ2次側には、各種モータ、制御用トランスなどがあり  ブレーカ2次側渡り線の線径をどのように選定すればいいのか?  使用電線は、KIVで、メインブレーカ60A程度です。  モータは、2sqサイズしようですが、渡り線の大まかな選定があれば宜しくおねがいします。

  • メインブレーカーの容量選定

    いつもお世話になっております。 メインブレーカーの容量選定で、迷ってます。 5.5KWのモータ1個、 7.5KWのモータ1個 ヒーター最大電流値24.2A トランス1.5KVA の構成の制御盤があります。 合計電流値は78.3Aとなるので、 メインブレーカーは100Aとなるのでしょうか? モーター2個は同時にONするので、投入電流を考えると、 (18.67A+25.47A)×3倍=132.42Aなので、150A または中間で125Aとするのでしょうか? 基本的なメインブレーカーの容量の計算方法を教えて下さい。 また、設計思想的なものをご教授いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 制御盤の動力の電線の太さ

    制御盤に関わる仕事をしている者です。 制御盤内の電線の太さに関する質問をさせて いただきます。 電源は3相3線200Vの動力の配線で、たとえばモーターの負荷 容量が0.1KWでも、2.2KWまでは電線は必ず2スケを配線する ように言われていますが、なぜでしょうか? 流れる電流は1Aもないように思うのですが、太い電線を使用 するには何か理由があるのでしょうか?電圧降下のためとか? ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 配線用遮断器の選定について

    電力会社から低圧受電するときに、引込み点用の配線用遮断器を選定しようと思うのですが、同じ100Aの配線用遮断器でも定格遮断容量(KA)が小さいものから大きなものまでいろいろなものがあります。これには短絡電流が関係してくると思うのですが電力会社に受電点の短絡容量を問い合わせたところ「低圧箇所での短絡容量は管理していません」といわれました。またメーカーのカタログには「変圧器の容量によって定格遮断容量を決める」とようなことが書いてありました。この場合、電力会社に変圧器の容量を問い合わせるべきなのでしょうか・・・。正しい配線用遮断器の選定はどのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 分電盤の遮断容量がわからなくて困っています。

    電気については完全初心者でお恥ずかしいかぎりですが、 分電盤の一番最初に主電源の遮断器があり、そこから各回路用に分岐用遮断器がありますが、主電源の遮断容量より、分岐側の遮断容量の合計のほうが大きいのはなぜなのですか? 例えば、主電源に100AF/60ATの遮断器があったとして、 その下に15ATの遮断器が10個程度ついていることがあります、、、 各分岐回路に10Aずつ流れたとして、合計100A、、、分岐のブレーカーはトリップ しないのに、主電源がトリップするのでは? これでよいのでしょうか? 主電源の遮断容量の選定は何を基準に考えられているのでしょう?? 回答若しくは、何か参考になるページを教えていただけると助かります。