• ベストアンサー

ホルムアルデヒド

 植物に微量ではあるけれどホルムアルデヒドが存在すると聞いたのですが、そのをホルムアルデヒドを植物が生成する経路を教えてください。  それになぜ毒であるホルムアルデヒドをわざわざ生成するのかが疑問です。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

生物学を勉強していない私は門外漢なのですが、 メロンの香気成分はなんだかご存知ですか?微量ですが酢酸エチルやエーテル類、エステル類などの揮発性の有機化合物が含まれているそうです。これは昆虫や鳥を呼び寄せるための工夫だといわれています。植物はほかにもエチレングリコールやグリセリン、のようなアルコールの一種も含まれています。 酢酸エチルは接着剤の溶剤にも使われ、人体に有害です。もちろんメロンを食べても含まれる量は微量なのでまったく無害なのですが。 植物の毒としてアルカロイドがありますが、人間や動物の神経に作用して中毒症状を起こすものが数多く有ります。ケシの青い果実から出来る麻薬の成分もアルカロイドの一種です。これらが植物の中でどう作用しているかはほとんど解明されていないのですが、進化の過程で身を守る手段として獲得したようです。 人体に毒性があるからといって、植物にも害があるとは言い切れません。 さて、ホルムアルデヒドは、構造が非常に単純なので植物の体内でも簡単に出来るでしょう。メタノールを酸化するか、蟻酸から酸素を取ると生じる単純な化学物質です。

関連するQ&A

  • ホルムアルデヒド

    製品の環境調査をした結果、 このような回答がきました。 「ホルムアルデヒドの重合物が主成分の為、 ホルムアルデヒドが微量含まれておりますが、 食品衛生法厚生省告示第370号のホルムアルデヒド溶出試験に適合しております。 即ち、試験片1cm2当たり、2mlの水で60℃にて30分抽出した 水溶液のホルムアルデヒド濃度は4ppm以下となります。」 この場合、製品1g=○mg含有になりますか? 宜しくお願い致します。

  • ホルムアルデヒドの生成

    天然ガスを燃焼するとき、不完全燃焼の場合ホルムアルデヒドが生成される場合があると聞いたのですが、一般家庭でも不完全燃焼したときにホルムアルデヒドが発生するのでしょうか?もし、そうだとしたら非常に危険ではないですか。

  • ヘキサメチレンテトラミンからホルムアルデヒドの生成

    先日の関東地方の水道からホルムアルデヒドが検出された事件で、大学の先生が、消毒用の塩素がヘキサメチレンテトラミンが反応して、ホルムアルデヒド が生成されたと述べておられましたが、ネットで調べるとヘキサメチレンテトラミンが加水分解して ホルムアルデヒドが生成されると書いてありました。この時の条件や塩素との反応式を教えてください。

  • 水道水のホルムアルデヒド汚染事件

    利根川水域で、水道水がホルムアルデヒドに汚染される事件がありましたね。 テレビでは、水道水を消毒するときに使う塩素(カルキ?)と反応して生成されたのではないかと言っていました。 そこで質問ですが、 塩素と化学反応を起こして、ホルムアルデヒドを生成する物質って、たとえば、どのようなものがありますか? 必ずしも今回の事件と関係なくてもいいです。

  • ホルムアルデヒド分析方法

    樹脂中に含有する微量のホルムアルデヒドを測定したいのですが、やり方がわかりません。 アセチルアセトン法は吸光度を測るため、水溶性でなければいけないため、樹脂には使えないと思いますので・・・ 10^-2オーダーで測定したので、ガスクロ法は信頼性がないかと思います。 問題なのは、樹脂なので溶剤でなければ溶けないということです。アセトニトリル,アセトンには溶けます。 ご教授宜しくお願いします。

  • パラホルムアルデヒドからホルアルデヒドを取り出し、ホルムアルデヒド水溶液を作る方法

    ネットでいろいろ調べたのですが、詳しく載っていなかったので、質問させて頂きます。 研究室にパラホルムアルデヒドがあるのですが、パラホルムアルデヒドを使ってホルムアルデヒドにするにはどうしたらよいのでしょうか? パラホルムアルデヒドを溶解させると、ホルムアルデヒドが出来るとありますが、パラホルムアルデヒドを水に溶かし濾過して溶けた部分に、ホルムアルデヒドが存在していると考えていいのでしょうか? また、ホルムアルデヒドは重合しやすいと書いてありますが、ホルムアルデヒドに精製できた後、メタノールやエタノールなどの不純物を除去するためにエバポレートするのは危険でしょうか? 自分の実験は生化学や精密合成ではないので、不純物が少し存在してても問題はないです。学生実験レベルの有機合成とお考え下さい。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 「イレシネ」は食べられますか?

    「イレシネ」というブラジル原産の葉が赤い観葉植物は、食べても大丈夫でしょうか? 微量でも蓄積毒などが含まれているでしょうか?

  • 基板中の、ホルムアルデヒド残留について

    プリント基板の銅メッキ工程で、ホルムアルデヒドを用いているとの報告があります。環境負荷物質として、スルホールのメッキ被膜に残存し、問題が有るとの懸念を持ちます。 検出がないとのメーカー報告になっていますが、これまでに、基板上でこの物質を問題視されたご経験が有ればお教え下さい。化審法、化管法の一種に相当すると思います。ホルムアルデヒドは蒸気圧が低い、または液中で容易に分解し、化合物としての形は残存しないというのが、存在しないというメカニズムの説明になっています。

  • ホルムアルデヒドに特異的な反応

     ホルムアルデヒドとだけ反応して、アセトアルデヒドとか別のアルデヒドとは反応しない化合物というのは世の中に存在するんでしょうか?  細孔などへの物理的な吸着による分離というのはあるようなのですが、化学反応による分離は、やはり反応性の高い官能基を持つだけに無理のような気がするのですが・・・

  • 花の中には蜜にも毒があるものがあるようですが・・

    素朴な疑問が沸き起こりましたのでよろしくお願いいたします。 ツツジ科の植物には花の蜜にも毒をもつものがあるようですが、 そのような植物を蜜源とした蜂蜜はやはり毒なんでしょうか?  アセビとかレンゲツツジを蜜源とした蜂蜜は危険でしょうか? そんなのがあるかどうか知りませんが・・