• ベストアンサー

小学5年生 分数の問題を教えて下さい。

小学5年生の子どもを持つ父です。 分数の問題で、説明が出来ず困っています。 16分の3より大きくて5分の4より小さい分数で、7を分子とする分数は 全部で何個ありますか。  16分の3=37と3分の1 分の7   5分の4=8と4分の3 分の7 なので  分母は9から37までです。  37-9+1=29      答え 29個 分子を7にする為に、分母を 16分の3→16×3分の7  5分の4→5×4分の7 と計算することの説明が、自分自身が良く理解が出来ていないので 上手く出来ません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

要するに、3/16 < 7/n < 4/5 を満たす n を求めるために、 不等式を ⇔ 16/3 > n/7 > 5/4 ⇔ (16/3)7 > n > (5/4)7 と変形して、この範囲にある自然数を数えているんですが… 質問文中の解答は、未知数と不等式変形を避けようとして、 何だか解りにくい説明になっています。 別解として、こんなのはどうでしょう。 問題の分数の代わりに、その逆数を数えてみます。それは、 3分の16より小さくて、4分の5より大きく、7を分母とする分数です。 分母の 3, 4, 7 を通分すれば 5/4 = 105/84 < 106/84 < 107/84 < … < 448/84 = 16/3 ですから、 逆数の分子は、105 より大きく、448 より小さく、 約分して分母が 7 にできるように 12 の倍数であると解ります。 そのような分子は、105/12 = 8 + 3/4, 448/12 = 37 + 1/3 より、 37 - 8 個あります。 どっちでも、同じようなものかも知れませんが。

kabigon34
質問者

お礼

変形する流れがよく分かりましたし、別解もなるほど~!で助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

どのような教育方針か知りませんが、小学5年生の算数の問題ではありません。 しかし、このような算数を解くレベルに達しているなら話は別です。  Nを自然数として、  3/16 < 7/N  < 4/5 ・・・・・(1) を満たす7の倍数でないNの数を求めよという問題です。  不等式の演算は当然知っているとして (1)に、N を掛けます。 N < 7*(16/3) =112/3=37.3, N > 7*(5/4)=35/4=8.7 N=9,10,11,12,13,(14),15,16,17,18,19,20,(21),22,23,24,25,26,27,(28),29,30,31,32,33,34,(35),36,37 37-9+1-4=25 例えば、7/14=1/2 、も答とするなら、37-9+1=29個 こういう方面のご教育に興味があるのなら公文式をお勧めします。 普通の小学生で高校数学を難なくこなしている子供が山ほどいます。 不等式の演算を教えずに解かせるのは如何なものかと思います。       

kabigon34
質問者

お礼

大手進学塾に通う子供のテキストに載っている問題です。 この日、風邪でお休みした為に、解答・解説から私が教えなければいけなくなりました。 ご回答、ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

#1でおま。 すまん7は分子ですなぁ。早とちりしてました。

kabigon34
質問者

お礼

いえいえ。回答を待ち望んでいたので、お気持ちがとても嬉しかったです。ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

1.分母16,5,7の最大公約数560。 2. 3/16=105/560、4/5=448/560 3. 448-105=343 4. 343÷(16*5)=4あまり43 答え4 3/16=0.1875 4/5=0.8 の間には 2/7=0.2857から 5/7=0.7143まで 2/7,3/7,4/7,5/7の4個です。

関連するQ&A

  • 分数の問題で・・・

    1mが9/2kgの鉄の管があります。この管の2/5mの重さを求めなさい、という問題があります。この問題の答えは9/2×2/5として計算します。そこで、9/2×2/5のように分数の掛け算は、分子同士、分母同士を掛けるという法則があります。 上記の問題で、なんでこうなるの??と小学生に聞かれました。僕は正直うまいこと説明ができませんでした。算数、数学は不得意のではないのですが、今までは前途で述べたような法則を覚えて解いてきたので、意味を理解して問題を解くということはしませんでした。すいませんが、どういう風にうまいこと説明すればよいのでしょうか??お願いしますm(__)m

  • 繁分数の計算について

    添付画像の上の繁分数について解き方を図で説明してもらえないでしょうか。 (1)分子と分母に(3+5S)Sをかけるようなのですが計算はどうなりますか?3+5SとSは別れてるのに一緒にかけていいものなのでしょうか。どういうルールですか? (2)分母の3+にも同様に(3+5S)Sをかけるようですが計算はどうなりますか? 下の繁分数について分子と分母のEの部分が消せるみたいなのですがどうしてでしょうか?分子の分母、分母の分子はけせないのでしょうか?分子と分母の文字を消すルールを教えて下さい。 計算が苦手で調べたのですが理解できず同じ系統の質問としてまとめてしまいました。 ベストアンサーにはチップ3枚でお願いいたします。

  • 分数の割り算はどうして反対にしてかけるの?

    よろしくお願いします。 何気に孫が出来るまで分数の割り算は反対にしてかけるを してきましたが、孫にどうして反対にするの?って 聞かれた時を検索しているとよく以下のような文が出てきます。(※) ※ 「分数をシンプルにするには、「分母と分子にそれぞれ『分母の逆数』をかける」ことで分母を1にするのがコツです。通分や約分と似た作業ですね。」 この説明を小学生にしても、今度は分母を1にする必要を 教えないといけません。こちらの方も理由は書かれておらず ※ 分母を1にするのが・・・コツです。つまり理由がなく コツと言っています。小学生にコツとは教えることができません。 どなたか小学生にこの逆数をかける、又かけるのに小さくなる。 これらを小学生に教える方法を教えて下さい。 沢山の本と検索を繰り返していますが。この分母を1にするが よくでます。大人はとても理解できますが、小学生の子供に これらを理解させるには無理があると思います。 どうかよろしくお願いします。教えて下さい。

  • 【数学】分数の読み方を教えてください。

    【数学】分数の読み方を教えてください。 2 - 4 - 1 - 3 だと読みは「3分の1分の4分の2」って読むんですか? あと計算の仕方が 2 - 4 - 1 - 3 が 2×3 ---- 4×1 になって 6 - 4 で 3 - 2 が答えになるのはなぜですか? なぜ分子と分子掛けて分母と分母を掛けたら答えになるの? 1 - 2 - 1 - 2 は半分分の半分は1個になる??? ケーキが半分あります その半分の半分が一個って数学は不思議な世界ですよね 分母が半分スタートなのにゴールしたら1になってるんだから何かのマジックですかと聞きたい。 しかも半分の半分の半分は1ときた。 どういうことでしょう。

  • 時間を分数にする考え方

    小学生の算数です。 例えば、1.5時間は分に直すと、 1×60 足す 5×6 イコール 90分。(1) 分数にすると、 1と30/60 イコール 1と1/2時間。(2) と、私は考えるのですが、小学生に納得させる説明ができません。 (1)でなぜ「×6」なのか。 (2)でなぜ「帯分数は1なのに「分母が60」なのか。 小学生でも理解できる説明が思い付く方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 繁分数?分数÷分数がわかりません。

     本当はここに例文を書きたいのですが、書き方がわからないのでかけませんが、分数÷分数はどのように計算すれば良いですか。  分母分子ともに分数の場合です。わからないので教えてください。

  • 分数計算

    質問させて頂きます。 Visual++C 2005で分数計算をする簡単なフォームアプリケーションを作りたいと思っています。 普通の計算なら□+□=■の□を入力させ、■に答えを出力する形ですが、 分数は  □   □ --- + --- = ■  □   □ と、分母と分子を別々に入力させて計算させたいのです。 また、計算方法は「+」だけではなくlistboxを作って「+ - * /」から選ばせ、かつ答えだけはLabelを用いて1つのものとして出力したいんです。(既に @ == @ の形になっている) 説明不足で申しわけありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 小学生の分数と小数の計算

    私は、現在小学校6年生の女の子の家庭教師をしている大学三年生のものです。 その子は割合の分野が苦手なので、分数や小数の問題をさかのぼって勉強させてみると案の定理解があやふやなままでした。 四則計算などはだいぶできるようになってきたのですが、どうしても理解できないし、私も説明に困ってしまう問題に出くわしてしまいました。それは、分数を小数に直すときに分子を分母で割りますよね?それがなぜか?と言うことなのです。たしかに、今まで当然のように何も考えずにやってきたことだけに納得するような解答はできませんでした。 なぜなのでしょうか?その仕組みを小6の女の子がわかるように説明してください。お願いします。

  • 分数(除算)の計算 [基本]

    とある計算をしており、分数の除算とマイナスが入った計算なのですが、分母にマイナスが来ると分子と分母をひっくり返した結果となっていました。 久しぶりにこんな計算をしたもので、覚えていなかったのだろうと思います。 もし間違っていれば教えていただきたく、こちらに投稿してみました。 {5/(25/5)}/{-5(45/5)}=9/5 (=1.8) 私の計算では最後が -9/5 (-1.8)となるのですが。。。 アドバイスの程お願いします。

  • 分数を求める問題(小学校レベル)

    このような問題を作ってみました。 「ある分数の分子に8を足し、約分すると2/5になる。 また、この分数の分母から5を引き、約分すると3/7になる。 この分数を求めなさい。」 自分で作って、自分で解けないのですが、これは答のない問題なのでしょうか? それとも、答は求められますか?