• ベストアンサー

小切手について教えてください

「小切手」はどのような時に使える(使う)のでしょうか。 一般のお店で、代金として小切手での支払いは可能なのでしょうか。 また、相手方がOKをしてくれれば別にかまわないとは思いますが、 拒否をすることはできるのか、拒否できない箇所とかあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>していいのか、いけないのか、支払おうとして相手が拒否できるのか拒否はいけないのか、 いうような法律的なことをお聞きしたいと思っています。 法律的には日本の通貨は強制通用力がありますが、その他の支払手段は両者の合意が必要です。 したがって受け取りたくなければ拒否できます。 小切手は一覧払いといっても手形の一種です。それに不渡りがゼロというわけでもありません。 見もしない相手の小切手を無条件で受け取る方が少ないでしょう。 おなじみの店であなたの経済力を知っている方ならば受け取るでしょう。 この辺は日本と欧米とは事情が違うと思います。アメリカでは振込よりも小切手を郵送する方が多いようですね。

その他の回答 (3)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

ANo.2 です。 > 支払おうとして相手が拒否できるのか拒否はいけないのか、 > というような法律的なことをお聞きしたいと思っています。 そういった類の規定は法律には明文化されていません。 一度、下記へ電話して確認なさってみて下さい。 http://www.houterasu.or.jp/

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 「小切手」はどのような時に使える(使う)のでしょうか。 一般に、商取引で利用されることがあります。 法人対法人で、何か商品の仕入れ代金を支払うなどの使い方が多いです。 よって、日本の商習慣では個人が小切手で支払ったり、 法人が小切手で個人へ支払うことは、ほとんどありません。 > 一般のお店で、代金として小切手での支払いは可能なのでしょうか。 貴方が答えを出しているように、支払いを受ける側が了承してくれるかどうかです。 けれど、個人が何かの商品を自分のために購入した対価として小切手で支払うことは、 日本の商習慣では、まず、ありません。 よって、ごく一般のお店が小切手での支払いを個人から受けることは無いでしょう。 というよりも、個人名義で当座預金口座を持っているなど、 とてもとても少ないです。 結局のところ、法的に小切手の支払いを受けねばならない、 いや受けなくても良い云々ではなくて、商習慣が優先されています。

shiritai
質問者

補足

>よって、日本の商習慣では個人が小切手で支払ったり、 >法人が小切手で個人へ支払うことは、ほとんどありません。 「ほとんどありません」という習慣ではなく、していいのか、いけないのか、 支払おうとして相手が拒否できるのか拒否はいけないのか、 というような法律的なことをお聞きしたいと思っています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>一般のお店で、代金として小切手での支払いは可能… 銀行に「当座預金口座」を開けば可能です。 当座預金口座を開くには、銀行により多少の違いがあるかとは思いますが、若干の審査があります。 >拒否をすることはできるのか… 商店主であるあなたが、小切手で支払おうとしたら、受取を拒否されることもあるかという意味ですか。 商取引なら拒否されることは、通常ありません。 「あの店は傾きかかっている」 とかの風評でも出回ったりすると、拒否されます。 公共料金や入院費の支払いなどでは、とうぜん拒否されます。

shiritai
質問者

補足

すみません。わたしがお聞きしたいのは、 例えばわたしが小切手を持っているとして、 スーパー等の買い物で小切手で、 (1)(法律的に)支払ってよいのか (2)(法律では特に規制がなく)スーパー側がOKしてくれたらよいのか (3)そもそも法律で支払ってはいけないのか。 また逆に、スーパー側としては (4)拒否してはいけないのか。 ということが聞きたいのです。

関連するQ&A

  • 小切手での取引について

    先日、小切手について質問させていただいたのですが、関連した質問です。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1730387 Q1 取引条件が現金決済となってい場合に、預金小切手以外の小切手(以下小切手と書きます)で支払を受けることはありますか?この場合小切手の受け取りを拒否することはできますか(法律上、商習慣上二つの意味で)? Q2 小切手を受け取った場合に、短時間で(例えばお客さんとの雑談中に)、小切手支払銀行に相手の預金残高を確認することはできますか? このような確認をすることは商慣習上認められますか?(例えば、お客さんに、ちょっと確認させてもらいますといって問題ないものでしょうか) Q3 小切手の換金ができなかった場合、相手にだます意図があった、あるいは、だますとまで行かなくとも、決済ができないかもしれないが取り敢えずうまく言っておこう程度の悪意があったとみてよいのでしょうか? 実務に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 他の会社から受け取った小切手を代金の支払いの為に渡しても良い?

    他の会社から受け取った小切手を代金の支払いの為に渡しても良いのでしょ うか?銀行に持って行くと入金までに3日かかるそうなので、小切手をそのま ま相手に渡そうかと思うのですが大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 小切手と手形の支払い。 小切手は振込みする?

    小さな会社で業者へ支払いの際、支払条件で手形が一部入る場合、手形以外は小切手で渡す、振込みする、どちらが一般的でしょうか。 手形集金はあるので小切手を一緒に渡していましたが、その場合でもキャッシュ分は振込みしてるところが多いと聞きました。もらうほうも手数料を引かれてもそのほうがいいというところもあるし。 数十件くらいの集金なのですが一般的にはどうでしょうか。

  • 線引き小切手について

    線引き小切手について、以下の説明があります: 小切手の表側の右肩などに、2本の横線を引いたもの。小切手の不正換金などを防ぐために用いられる。線引小切手は、受け取る相手側の人間を特定できるため、小切手の紛失や盗難に際しても不正が発覚しやすい。2本の線の間には、銀行や金融機関渡り、BANKの文字、もしくは特定の金融機関名が記入されており、横線(おうせん)小切手とも呼ばれている。支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。なお、小切手の振出人と所持人はいつでも線引きをできる。 (引用終わり) 「支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。」という点について、「支払金融機関と取引のある者」というのは分かりますが、「取り立てを依頼された金融機関か」というのはどういう意味でしょうか。別の銀行に、小切手所有者が持って行って、現金化を依頼し、その銀行から、当座預金口座のある銀行が問い合わせを受けて、送金するということでしょうか。 それであれば、その別の銀行は、その小切手を持ってきた人にきちんと対応はしているわけで、実際、どこの銀行へもっていっても、その確認というプロセスはあるわけですが、現金化することはできるということでよろしいでしょうか。 で、それが一般の線引きの場合で、特定の場合は、その大本の当座の口座のある銀行へ、しか、持っていって現金化することができない、と考えてよいでしょうか?

  • 線引小切手について

    線引小切手について教えて下さい。 (1) 一般線引の場合、支払銀行は自行と取引のある方、または所持人から取立を依頼された銀行以外に支払が出来ませんが、自行に取引のある方については、一般線引があっても、現金払いは可能でしょうか。あるいは、記録を残すため一度、必ず自行への口座入金が必要なのでしょうか。もし、自行への口座入金が必須な場合、小切手は即時に決済され、入金当日に出金可能でしょうか。 (2) 特定線引小切手の場合、支払銀行は原則そこに書かれた銀行にしかお金の支払をしませんが、そこに書かれた銀行以外の銀行に所持人が小切手の取立を依頼する事は可能ですか。 (3)振出人または所持人が小切手に線引するに当たって、一般線引ではなく特定線引にする必要性がよく理解できません。どんな理由からでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 簿記-当座預金・小切手

    簿記3級の勉強中です。 知識不足で恥ずかしいのですが、教えてください。 当座預金関連の問題です。 例)当社がA社から売上代金として受け取った300円の小切手は、以前当社が買掛金の支払としてB社に振出した小切手であった。 上記のような例題で、B社に振り出した小切手を、巡ってA社から受け取った、という小切手の流れがいまいち理解できません。 私自身小切手というものを理解しきれてないと思うのですが、 小切手は相手に渡して、相手がそれを換金したら取引が終わるものではないんでしょうか? とんでもなく基本的なことを聞いているかもしれませんが、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 支払保証小切手について詳しく教えてください。

    支払保証小切手とはどういうことでしょうか?私が相手から頂けるものなのでしょうか。それとも私の方から預けなければならないものなのでしょうか?詳しく教えてください。

  • 小切手を代金支払で貰いました。

    小切手を代金支払で貰いました。 私が銀行で換金した場合、小切手を振り出した会社の通帳には誰が換金したかが印字されるのでしょうか。 それとも、「出金」というような表現で誰が(どこのか支社が)換金したのかは不明なのでしょうか。 はじめての事なのでお教え下さい。

  • 不動産の代金支払い方法は小切手に限られるのか?

    不動産物件を購入します。不動産屋曰く、「代金支払い方法は銀行振込みはダメ、小切手して!」と強く言われています。この前手付けを払うために、銀行の窓口で小切手のお願いをしたら、怪訝そうにされました。どう考えても大金を持ち歩くのは危なっかしいので、振込みにしたいのですが、なんとか相手を納得させる方法はありませんか?相手の不動産屋は業界でも大手不動産屋であります。専門の方お願いします!!!

  • 線引き小切手の取り立て!...ってどういうことですか。

    右上に斜めに二重線がありその線の間に「銀行渡り」と書いて有る「線引き小切手」を受け取りました。 (1)振り出し銀行に自社の口座があれば『取立て』により口座入金ができるそうですが。『取立て』という言葉の意味がよくわかりません。別に遅れているわけではありませんが印象がよくないように感じられるのですが... 取立て..という言葉は一般に認識している言葉とはちがうのでしょうか。 (2)「線引き小切手」で裏書をしないのが一般的なのでしょうか。 『小切手で支払いできますか』といわれた場合、お客様は、口座からの取立てを基本に意識しているのが普通なんでしょうか。同じ銀行に口座を持っているとは限らないので、小切手での支払いはできない...と言う回答をしていったほうがいいのか..って思っています。 よろしくお願いします。