• ベストアンサー

こころの病を患っている方へ

noname#128207の回答

noname#128207
noname#128207
回答No.3

楽になる努力。 頑張らないようにする努力。 診察室にいるだけでも精一杯。 質問者様は頑張って病院に行かれてるじゃないですか。 十分頑張っておられます。 十分努力されていらっしゃるんです。 私もリスカにODしてきましたが、思うんです。 それだって自分なりに死なない努力だったんだって。

関連するQ&A

  • 心の病を持つ恋人がいる方へ

    こちらのホームページでも度々見かける質問に「私の恋人が鬱病(神経症)でどうすればいいのか」などというものがあります。 私も過去に神経症を患い、今も治療中なのですが、今まで好きな女性に出会っても、私の心の病気を知ると皆離れていってしまいました。あからさまに腫れ物に触る態度になり、関わりたくないというムード(私の感じたものですが)になりました。それでもう今の私には恋は無理なんだなと理解しました。 質問なのですが、心の病を持っている人とつきあい始めたという方はいるのでしょうか? つきあい始めたら病んでしまったのならまだわかるのですが、つきあう前から知っていた方はいますか?もしいらっしゃったら正直私は信じられません。なぜ心の病を持っている人とつきあおうと思ったのでしょうか?のろけでも構いませんので、お気持ちをお聞かせください。

  • 心の病をどこまで・・・

    お世話になります。 先日、自分自身のことで質問させて頂き、早速心療内科に通院し始めました。二度目の診察の今日「社会不安障害とうつ状態」の診断を受けました。 そこで皆様のお知恵をお借りしたく相談させて下さい。 母子家庭で、中学三年生の二男と二人で暮らしております。 集中力が著しく低下してはいるものの、癖なのか習慣なのか、家事も仕事も変わりなくこなしていますので、誰も私が心の病を抱えているとは思っていません。しかし二男が受験生という大事な時期に、この状況を誰にどこまで話しておくべきでしょうか。話さずにいるべきでしょか。治療については、投薬治療以外にカウンセリングの必要性も医師に告げられましたし完治には長い時間を要するかも知れません。私自身は特に誰に言いたくないとか隠したいとかいう気持ちはありません。多感な年頃の息子には正直にありのままに話すほうがいいのか、学校(女性担任)には話しておくべきなのか迷っています。 皆様のお考え、ご意見等、何かアドバイスを頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 就活をやるか、心の病を治すか。

    大学3年生で一人暮らしをしています。 今、私はものすごい悩んでいます。就職活動についてです。 長文ですが、お願いします。 私は社会不安障害を持っていて、社会に出るのにとても恐怖心があり、 就活のことを考えるだけで、心が苦しくなります。 やらないといけないのは、分かっているのに、なかなか取り組めず、 周りがスーツ着てるのを見ると、また焦りますが、何もできません。 そんな自分に自己嫌悪して、今はうつ病ぎみです。 そこで私は、 ・今年は就活はやめて、一年間休学して、実家に帰り、心の病を治す方に専念する。 ・就活をやりながら、心の病を治していく。 の二つで悩んでいます。 私の想いは、この状態でこれから本格的に忙しくなる就活をやっていける気がしず、 悪化してしまい、自分の心が壊れてしまうのではないのかと恐れています。 ですから、前者の心の病を治す方に専念した方がいいと思います。 しかし、まだ両親にはこのことを相談していないので、反対されそうで怖いです。 また、休学して、来年就活できるようになっているのか、という不安もあります。 とにかく、人生が決まる大事な時期なので、どうしたらいいのか分からず、とても苦しいです。 みなさんの意見をお聞かせください。長文ですみませんでした。

  • 鬱病や心の病の皆さんはどうやって服薬してますか?

    鬱病や心の病の皆さんはどうやって服薬してますか? 私は言わなくても近くの上司に通院がばれてしまったりしました。 やはり隠し通すために多少なり苦労や工夫しますよね?

  • 心の病について

    もうどうしたらいいか分かりません… どなたか助言をお願いします 私は現在高2の女です。 中2の時にある心の病と診断され、 精神科に1年半ほど通院していました。 でも精神的には安定せず自傷行為(剃刀で体を切ったりODをしたり)も治まらなくて、本当はまだ通院しなければならない状態でしたが、親にもう病院に頼るな、病院に行くなら高校には行かせないと言われある日を境に突然通院しなくなりました。 それが中3の終わり頃のことです そして中学では不登校だったので勉強ができない私でも入れる学費の高い私立の高校に入れてやる代わりにバイトをして毎日通えと言われました なのでそれからは何とか自分を騙すようにして 「大丈夫だ大丈夫だ頑張ろう頑張ろう」というような言葉を毎日手帳に書きなぐってバイトをし学校にも行き耐えてきました でも最近は限界を感じています もう嫌です 疲れてしまって辛いです 私はどうすればいいんでしょうか どうすれば死にたい等と考えずに生きられるんでしょうか 涙が止まりません 自分が弱くて嫌になります

  • お世話になった方が心の病になってしまいました

    実家の家政婦さんが鬱病の状態になってしまいました。 普段は私の父と弟の食事の支度、掃除、買い物などを して頂いていたのですが、あまり体が丈夫ではない方だったので 家政婦さんにとっては激務だったと思います。 そして先日私の祖母が亡くなり、本来ならば親族が やらなくてはいけないような事まで手伝って頂きました。 その時の疲れが原因だったのかと思います。。 私は遠方に嫁ぎましたが、帰省の際には美味しい食事を 用意して頂いたり、いろいろとお世話になった方なので お見舞いの手紙を出そうと思っていますが… 心の病を患った方には「がんばって」「一日も早く」 という言葉は禁物ですよね??その人の気持ちの負担に ならないような文面をアドバイスしていただきたいのです。 家族が何から何まで甘えてしまって申し訳ないこと、 私が帰省した時に、愚痴でも何でももっと聞いてあげたら よかったこと、 家政婦さんがいてくれたおかげで、嫁ぎ先で実家の心配をする事 なく暮らせたことを伝えたいと思っています。 どうかアドバイスおねがいします!

  • 元カノに

    先日、彼女と別れました。 りゆうは、金銭面とリストカットや、精神薬を過剰摂取(OD)をしたりするので、別れました。 LINEにて、リストカットをしたあとの生々しい写真や、ODしたあとの写真を送られてきました。 僕は、怖くなり写真を即座に消しました。 気持ち悪くなりました。 ぼくが、冷静になったときに、別れようっと僕からいいました。 そしたら、また、新たにリストカットの写真を送られてきました‼ 気持ち悪くなりました。 このまま、付き合っていたら、僕自身が壊れてしまったかもしれない。 みなさんは、こういう経験ありますか?

  • 苦しいです。心の病があります。助けて下さい。

    苦しいです。心の病があります。助けて下さい。 毎年9月は苦しみます。 相談出来るリアルに知ってる人がありません。 精神保健福祉士さんに相談出来るのは来週です。 耐えてますが涙が出てきて仕方ないです。 考えてみれば離れて暮らす親が頼りだったけれど老化してこちらが配慮しなければなりません。 兄弟は無視してるから電話かけてもこちらが傷付くだけです。 服薬も忘れるような精神状態です。 このサイトの皆様が頼りです。 心が辛くて人が恋しくてもどうにもなりません。 もう健康に気をつけて食事する事も運動する事も出来なくなってます。 先日まで良かったのに何故こんなに急に変わってしまうのか? 隠と陽を併せ持つ人間の悲しさでしょうか?

  • 心の病を抱える夫

    夫は心の病を持っており、その年によって陽性症状(躁病)陰性症状(うつ病)を 繰り返しています。 躁病の時は毎日飲みに行き(スナック等)、まったく家には関心がなくなり自分勝手な 行動ばかりします。また暴言・威嚇・暴れる・電話を色んな人にかけ、携帯なので 通話料が普段の月の10倍になるなどもあります。 うつ病の時はおとなしいですが、引きこもり、躁病の時に起こした問題行動を反省し 「死にたい」「寝られない」など自分を責めたり、喋らなくなります。 前回、飲み屋通いが止まり「もう絶対しない」と言っていたのにもかかわらず また、飲み屋通いが始まり、実家で借金を数十万円しているようです。 そこの飲み屋のママには個人的に電話をしたりメールをしたりしています。 恋愛感情は全くないそうですが(中年の女性)、、 今回は私も覚悟を決めて離婚しようかと思って、離婚届を渡しましたが 夫は離婚届を持って実家に泊まるようになりました。 一緒にいる間私は過去の事(女性関係)を責めたりしたことも何度もあります。 また、精神科に通院(ほとんど私だけが相談して薬をもらいに行く)していますが 薬を服用しなかったらうるさく言う事もたびたびあります。 でも、安定している状態の時は夫婦仲は良く、家事も手伝ってくれて 子供も手が離れているので、休日は二人で映画や食事などに行ったりしていました。 今回は心の病を支えて行く自信がなくなり離婚届を渡しましたが これでよかったのかと毎日考えてしまいます。 夫は自分から離婚届を出す人ではありません。 夫の実家は遠く私も仕事をしているので、行く事もできません。 義理母は「私は関係ない」と何も話してくれません ただ、「毎日飲みに行っている」とは話してくれました。 安定している時は愛情はあり、尽くしていますが、、躁病の時は人格が別人なので 愛情はなくなり、「怖い」「気持ち悪い」など何か問題を起こさないかハラハラしています。 心の病(一生治らない)を抱えている夫をこのままにしておいて良いのか 我慢を覚悟で支えて行った方が良いのか、今は迷っています。

  • 精神科受診したほうが

    二、三年くらい前に精神科受診していたのですが病院の先生に病気じゃないしなーってな感じのことを言われました。何で受診したかというとリストカットとODしていて知人に精神科受診することを勧められて行きました。 二、三年くらい前病院に行ってた時はなんとかリストカットをしないでいることができたのですが現在またリストカットなどをぶり返してしまって辛いです。 リストカットやODで病院に行かなくてもいいでしょうか?それとも行ったほうがいいのでしょうか?