• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供がいるとお互い様なのでしょうか?)

子供がいるとお互い様なのでしょうか?

arasaraの回答

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

>アパートなんて、どこもこうなのでしょうか? 違います。 言ったもん勝ちの世界です。言わなかったら損するだけです。 うちの家内は、言われて傷つきました。言った方は、マイペースで生きています。 そんなもんです。言いましょう!(言われないと気付かないから、と考えれば精神的にも楽でしょう)

noname#123215
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、言われないと気づかないですよね。

関連するQ&A

  • 鉄骨造の階下の音

    3階建てマンションの3階に住むか検討中ですが 鉄骨造は階下の音は聞こえますか? 足音やテレビや話し声など どのくらい音漏れしますか? 寝るときは床に頭が近くなるので 階下の音が心配です。 ベッドにすれば多少は 階下の音は気にならなくなるでしょうか? 以前 鉄骨の1階に住んだときは上の音が足音も水道を使う音(水道を止める時のガコッていう音)も よく聞こえました。

  • 皆さんなら苦情言いますか?

    8世帯入居アパートの、2階に、 夫と子供(1歳)と3人で住んでいます。 去年の5月に、階下の住人が入れ替わり、子供のいる夫婦が引っ越して来ました。 引っ越して来てすぐに、挨拶に来られて、 「子供がまだ赤ちゃんなので、泣き声がうるさいかもしれませんが、よろしくお願いします」と 言われました。 すごく、丁寧で礼儀正しい人だったので、安心していました。 子供は、生後半年の赤ちゃんが一人いると言っていました。 ある程度予測はしていたのですが、母親が育児に追われているのか、 昼夜関係なくバタバタと走る音や、子供がおもちゃか何かを床に落とすような音が かなり響いてきます。 昼間は、テレビをつけているし、こちらも子供がいるので、あまり気にならないのですが、 うちの子供は夜寝るのが早く、早い日は7時に寝てしまうので、 そうすると、静かなので、よけい階下の住人の音が響いて来ます。 階下の子供は、まだ睡眠時間も不規則のようで、夜12時過ぎに泣き声が聞こえてくるし、 その度に母親がバタバタと走るような音や、ドアを力強くピシャッ!と閉める音が 聞こえます。 子供の泣き声は、仕方ないし、気にならないのですが、 夜遅くにバタバタされたり、ドアを思い切り閉められると、イライラしてしまいます。 私は10時半過ぎは、たいてい部屋でくつろいでいたり、就寝モードに入っているのですが、 階下のかたは、あいかわらずバタバタと動き回っているので、 気が休まりません。 「せめて夜10時過ぎは、走ったりドアを強く閉めないでください」と苦情を言おうかとも考えたのですが、夫からも自分の母からも、反対されています。 理由は、こちらにも子供がいるからです。 うちの子供は、夜寝るのは早いので静かですが、昼間は元気一杯で、 家にいる時は常に動き回って、おもちゃを床に投げつけたり、叫んだりします。 まだ、走ったりはしませんが、小走りのようなのはしているので、階下には響いていると思います。 夫も、私の母も、 「今後、○○(私の子供)が走るようになれば、もっと下に響くし、お互い様なんだから」と 言います。 でも、確かにお互い子供がいますが、うちの子供は夜寝るのが早いし 夜はどう考えてもうちのほうが静かです。 また、私自身、夜はドアを閉めるのも気を使って、静かに閉めているし、 足音も、静かに歩いているのに、階下の住人はたとえ深夜でも、平気でバタバタ走ったり ドアを強く閉めるので、それが納得がいきません。 1階だから、上には響かないと思っているのでしょうか?

  • 引越しするかどうか.2

    引っ越して3ヵ月後、階下の空き部屋に若い夫婦が引っ越してきました。 ベランダで大声で携帯電話で喋り、その間にその若夫婦のどちらかの親が 同じ階の住人に挨拶周りをしていました。 この状況に嫌な予感がしたことは言うまでもありません。 予感的中で、階下からはドスン、ドスンという足音。 ドアや窓の開閉音、家具を引きずる音。話し声など。 一般的に騒音住人が出す音一式が時間を問わず深夜まで聞こえてきます。 階下住人の騒音のあまりのひどさに、向かいの部屋や出所不明の音など 気にならなくなったくらいです。 これまで2度苦情の手紙を出し、管理組合にも注意してもらうように お願いしましたが、騒音住人は図太いです。 一度どんちゃん騒ぎの声にキレてしまい、壁をバンバン叩いてしまいました。 「なんなんよー!」という奥さんのキレた声。 その後、騒音はひどくなる一方です。 昨夏、赤ちゃんが誕生し、少しはどんちゃん騒ぎも減るだろうと思いきや、 赤ちゃんを泣かせっぱなしで楽しんでいます。 1日おきに人を招いているようなので、もう溜まり場のようなものです。 正直、どの集合住宅に住んでいたよりも騒音のひどい夫婦です。

  • 子供のいるアパートの足音、生活音

    我が家はアパートの一階ですが 二階の住人から子供の足音について苦情がきました。 昼間はなるべく公園などに連れ出し お昼寝もさせ夜も早く寝てうるさくしないよう気をつけましたが 少しでも足音がすると上からドンドンされたりします。 不動産屋の社長が間に入ってくれて 子供の足音はある程度は仕方ない、 我慢できなければどちらかが別のアパートに引っ越すと提案してくれました。 私たちが越しても良いと言ってありますが 二階の住人はそれを断って うちから足音や泣き声がすると 防犯ブザーのようなものを鳴らし ドンドンと足音をさせてきます。 毎回ブザー音に私も精神的にきてしまい 恐怖すら感じます。。 たしかに我が家は小さい子がいるのでうるさいと思いますが 二階の住人も足音や時間帯など気にしないようで ずっとうるさく感じていました。 我が家も母子家庭で妊娠中、旦那は亡くなり裕福ではないので今すぐ引っ越すことはできません。 床に敷く対策も再来月までは厳しいです。。 我が家がうるさいからって 上からドンドンしたりブザーを鳴らすのは有りなんでしょうか? 斜め下の方にも迷惑がかかってますよね。。

  • 私は神経質すぎるのか

    木造アパートの1階に住んでいるのですが2階の住人の足音(かかとをつけて歩く歩き方)や 戸の開け閉めの音などにイライラしてしまいます 私は、神経質すぎるのでしょうか。

  • 上の階の騒音。

    上の階の騒音が酷いです。 上の階の住人が真上の部屋に居ると必ずドカドカ足音や物を引きずる音、襖を勢い良く開ける音など荒い音ばかり響いてきてイライラします。 アパートだから仕方ないと思いますが酷いです。 一番嫌なのがアダルトビデオ?なのかよく分かりませんが女性のそういった声が夜の23時~4時の間に聞こえてきます。 そればかりは寝る時に聞こえてきたりして不愉快すぎるし、隣には旦那がいるので気まずくて常に音楽をかてます。 他にも0時以降の騒音が酷く、テレビ、人との会話、掃除機、足音。 定かではないのですが猫を飼ってるのかな?という音と鳴き声が聞こえてきます。 こちらも10月に赤ちゃんが産まれてできるだけ迷惑がないように夜は酷く泣かないように気を付けています。 なのに赤ちゃんを起こすかのように襖を勢い良く開ける音…寝ながらビクッとしてしまうので本当に怒りすら覚えて天井でも突いてやろうかと思ってしまいます。 夜勤だから夜行動が多いというなら分かりますが上の階の住人は一日中うるさいです。 やはり工場の多い所は夜勤や交替制なのでアパートならこんな感じなのでしょうか?? これが普通なのでしょうか?? 今もまた授乳で起きたら掃除機をガーガーかけ始めたのでイライラしてしまい愚痴らせていただきました。 良かったらご回答お願いします。

  • 鉄骨造の最上階(3階の角部屋) 

    階下や隣の音漏れは どのくらいでしょうか。子供が走ったりすれば 鉄筋コンクリートの最上階の角部屋でも階下の音は結構うるさいですが…それ以外の 足音やテレビや話し声やドアの開閉、など どの程度か 鉄骨造(重量鉄骨?)の最上階の角部屋に住んだことのある方 教えて下さい。 他 シャーメゾン(積水)の軽量鉄骨の築30年の二階建ての2階角部屋も空きがありますが 大手のブランドだと 少しは 遮音がいいのでしょうか?

  • RC造の物件はどれくらい防音・遮音を期待できますか?

    現在木造アパート2階角部屋に住んでいます。 隣・階下の足音・物音・声・震動に悩まされています。 RC造4階建てマンションの4階角部屋に引っ越そうかどうか考えています。 下からの物音、そしてこちらの物音はどれくらい響くものでしょうか? ミシンを使ったりしたいのですが、可能でしょうか? 物件を見にいったところ、隣と接している部屋の壁はコンコンと音がしたのでコンクリートが入っていないように思いました。 今住んでいるアパートでは、自分の音も他の部屋の人の音も気になってしまい、落ち着いて生活が出来ない状態です。 神経過敏になっているとは思いますが、落ち着いて暮らせるところに引っ越したいです。 「音を気にするなら、重量鉄骨造がいいよ」と友人に言われたのですが、 「RC造」と「重量鉄骨造」ではそんなに違いがあるものでしょうか? RC造のマンションでは階下・隣の物音(足音)は響きますか?

  • 階下の子供の騒音に注意してもいいか?

    結婚半年、子供はいません。 以前住んでいたアパートで、隣の住人の騒音がひどく(夜中、早朝のボール遊びの音など)管理人に注意してもらっても、まるでだめだったので、やむをえず今のアパートに引っ越してきたばかりです。 以前のアパートは、階下の騒音は全くといっていいほどなかったのですが(子供がいない人が住んでいたため) 今度のアパートは階下に子供がいる夫婦が住んでいて、 ほぼ1日中、子供がドタバタ走り回る音が聞こえます。 まだ幼稚園にも行っていない様で、朝9時頃から夜の10時半頃まで、 ほぼずっとドタバタ走り回る音が聞こえて、 子供だから仕方ない、とわかりつつも、毎日イライラしてしまいます。 かといって、引っ越してきたばかりの身で、 注意したりしたら、カチンとこられそうだし、 将来自分に子供が出来た場合、逆に文句を言われそうだし、 注意していいものか迷っています。 夫は「以前住んでたアパートの騒音に比べればましだし、子供のする事だから仕方ないんじゃない?」って言うのですが、 朝から夜10時半頃まで、ほぼ1日中なので、寛容になれません。 気にしない様にしていても、どうしても聞こえてしまいます。 特に、昼間家で1人で静かに過ごしている時が、一番気になります。 私からしたら、なんで幼稚園に行っていない様な年齢の子が、 夜中10時半まで起きてるのか疑問だし、 親は注意しないんだろうか?と思います。 私は、階下になるべく音が響かない様に気を使って生活してるので、 なおさらそう思います。 ちなみに、引っ越してきたばかりで、お金もないので、あと2~3年は引越しは出来ないし、マイホームを買うお金も今はありません。 以前住んでいたアパートは、隣の家の騒音以外にも、色々と周辺の騒音があったので、それに比べれば今のアパートは階下の騒音だけなのですが、気になってしまって困っています。 こういった場合、注意してもいいのでしょうか?

  • 木造アパートの生活音はどこまでが許容範囲ですか

    現在木造アパートに住んでいます。一軒家を改築し1階と2階の二世帯のアパートです。 自分は1階に住んでいるのですが昼夜問わず2階の住人のドスドスという足音や戸の開閉、テレビの音に悩まされてます。自分が入居してすぐに電話の話し声がうるさいと手紙を入れられました。それ以降、 自分は電話はキッチンで話しテレビはイヤホンで見るといった対処をしたにも関わらず、2階の住人は 気をつけるどころが部屋で大声で電話したり足音はドスドス気にすることもない始末です。 不動産屋に言ったものの家主に連絡しておきますとだけで何も変わりません。ならと直接家主に電話しても不動産屋となんら変わらずの対応で何も変わりません。 やっぱり引っ越す以外方法はないのですかね。自分も2階の住人も一人暮らしです。ちなみに2階の住人も男性です。直接言いに言ったこともありますが居留守を使われ出てきません。 昼間より夜中のほうが凄いです。なにかいい方法はありませんか。互いに少しの配慮でよくなるとは思うのですが・・・。よろしくお願いします。