• ベストアンサー

「バスする」は何の意味ですか

今勉強している教科書に、動詞の分類の説明のところで、外来語からできたサ変動詞の例として 「マスターする、タッチする、バスする」などが上げられていますが、その中の「バスする」は何の意味でしょうか。私が持っている辞書にはありませんでした。意味と使い方を教えていただければと思って居ます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

バスじゃなくてパスpassのことだと思います。 パスするは通過すること。合格すること。及第すること。「OO大学にパスした」 何かの事に自分は参加しないでやり過すときとか、 何かにかかわらずすませることにも使う。 「今度のOO先生の講演会はパスするよ」

aypaxa100
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 やはり「パス」するですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#138122
noname#138122
回答No.1

こんにちは パスする(ボールなどを)の間違いじゃないですかね?

aypaxa100
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 そうですね。「パスする」の間違いかもしれませんね。いくら調べても「バスする」は出てきませんしね。 ありがとうございました。 「パスする」で覚えておきます。

関連するQ&A

  • 接尾語の「去る」として存在しますか?

    日本語を学んでいます。 「去る」について、辞書に「(サ変動詞の連用形に付いて)すっかり…する。 「無視し―・る」」とあります。 「崩れ去る」は「すっかり崩れる」という意味ですか?そうなら、「サ変動詞の連用形に付いて」の話は間違いありますね。どう解釈しますか? 不自然な言い回しがあったら、それも指摘してください。

  • 日本語の敬語について教えてください。

    日本語の敬語について教えてください。 敬語を勉強した時、「お(動詞)になる」の「ご(お)サ変動詞+になる」の形になると勉強したのですが、サ変動詞の場合の例文は、全部、「ご+サ変動詞+になる」の形になっています。例えば、 ご利用になる;ご出発になる;ご見学になる;などなど。。。 ところで、「お+サ変動詞+になる」の場合は無いのでしょうか? 例えば、「お返事になる」はおかしいでしょうか?なぜでしょうか? 「お+サ変動詞+になる」の例文があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「にしといてやった」は何の意味ですか

    こんばんは、私は日本語勉強中の台湾人です。最近ある小説を読んでいて、ある語句は何の意味はちょっと分かりません。ネット辞書も調べてみたけど、みつけなかったみたい。ネットで使い例をみた、分かる気がありそうが、なかなか自信がないので、ちょっと困ります。 あの語句は「しびれ毒だけにしといてやったんだ」です。「にしといて」は動詞みたい、この理解は正しいでしょうか。「にしといて」はなの意味ですか、教えてくれませんか。(「てやる」は文型のひとつはもう分かってます。) お願いいたします、どうもありがとうございます。

  • "終わらせちまおう"とはどうゆう意味ですか?

    こんにちは 皆さん 僕は日本語を勉強している外人です。 今日アニメを見て、この*終わらせちまおう*を聞いて、意味全然分かりませんでした。 辞書とかも答え出て来ませんから。。 今ここで皆さんに聞いています *終わらせちまおう*はどうゆう意味ですか? 外の動詞もこの形に変われば、ルールとかありますか? 終わらせるは終わるの使役刑と知っていますけど *終わらせちまおう*とは全然分かりません 皆さん、助けてください^^ ちなみに、英語で説明するのは一番いいと思いますね^^

  • 「お邪魔します」は謙譲語ですか?

    いままでずっと謙遜語だと思ったんですが、 今日、謙遜語の構成ルールを気づきました。 「お+五段/一段動詞連用形+する」 「ご+サ変動詞詞幹+する」って。 「邪魔」はサ変動詞じゃないですか? サ変動詞である以上、なぜ「ご」じゃなく、「お」を使って、「お邪魔します」になったんですか? 日本語を勉強している初心者ですが、 教えてください。

  • さ変名詞は日本語の不具合です

    私は [さ変名詞は日本語の不具合] だと考えています。その持論について指摘、賛否を回答していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ************************************************** 日本語には 「さ変名詞、ざ変名詞」 と呼ばれる品詞が存在します。名詞のあとに 「~する」 とつけることで動詞になる言葉のことです。電話する、決定する、などが有名です。さ変名詞は辞書に "(スル)" という記号が付与されています。また、ざ変名詞は 「命ずる」 など、 「~ずる」 を付与することで動詞化されます。ここでは便宜上、両方を 「さ変名詞」 と記述します。さ変名詞は動詞になりますが、それ以外の名詞は 「~する」 を付与して動詞にできません。これが "2014年現在、正しいとされている日本語の文法法則" です。 しかし、実際には、この さ変名詞は日本語の不具合であり、正しく文法として機能していません。よって、完全に廃止するべき概念です。正しくは、全部の名詞は 「~する」 を付与することで動詞に変更できると解釈するべきです。 まず、さ変名詞かどうかは辞書によって異なります。たとえば、"在庫" は以下のように記述が分かれています。 さ変名詞として記述: 「新明解国語辞典」1981年版、「岩波国語辞典」2000年 さ変名詞でない: 大辞林 第三版(三省堂)、デジタル大辞泉 これだけでも文法要素として破たんしていることが明白です。正しい秩序・法則に依存しているのであれば、本によって内容が変化するはずがないからです。たとえば、算数の教科書によって "1+1" が "2" だったり "3" だったりすることは ありえないのです。 また、時代によっても異なります。文化庁が公表した "2013年度「国語に関する世論調査」" では、昔は使用されていなかった さ変名詞について記述されています。「チンする」(電子レンジで加熱する)は9割が「使うことがある」と回答し、「お茶する」(喫茶店に入る)も7割近くが使用していたと発表しています。これは流行により さ変名詞かどうかが変化することを意味しており、特定の文法法則に依存していないことを証明しています。要するに、さ変名詞という "言葉遊び" が "流行" によって生み出されたり、廃れたりしているに過ぎないのです。 いじょうの理由により、さ変名詞という概念は文法として不完全であり、廃止するべきです。よって、あらゆる名詞は 「~する」 を付与することにより動詞化するべきであり、それが日本語の特性と判断するべきです。 ---------------------------------------- <さ変名詞の意味> 名詞が装置・道具の場合: その装置・道具を使用します。(具体例: 電話する、ネットする) 名詞が飲食物の場合: それを飲食します。(具体例: お茶する、ランチする) 名詞が行動を意味する場合: その行動を実行します。(具体例: 読書する、決定する、障害する、エンジョイする、プレーする) 名詞が状態を意味する場合: その状態です。(具体例: 在庫する、該当する) それ以外の場合: 複数の解釈が可能です。もっとも広く定着した意味と解釈されますが、誤解を招く場合もあり、慎重に使用するべきです。(具体例: チンする) ---------------------------------------- 参考文献: http://okwave.jp/qa/q8796018.html http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/ http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93&match=beginswith&itemid=DJR_zaiko_-010 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/84873/m0u/%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93/

  • IMEのユーザー辞書の単語登録で、品詞に「サ変動詞」が無いのですが、「サ変名詞」で登録するしかないのでしょうか?

    始めまして、猫田と申します_(._.)_ IME2002について、最近腑に落ちない事があるので質問させていただきました。 もし何らかの善処策があったら教えていただけたら嬉しいです。 私はユーザー辞書の単語登録で単語の意味なんかを入力して変換時に右にポップアップされるのを見つつ文章を書いています。(自己満足で…) ところが、「サ変動詞」という品詞の選択項目が無いので、「サ変動詞」は登録できません。(ToT) 対処法として「サ変名詞」として登録してみたりもしましたが、例として、 「摂(せっ)する」というサ変動詞をサ変名詞として登録すると、 [せっか]→「摂か」 [せっと]→「摂と」 [せっとう]→「摂等」 [せっかい]→「摂かい」 などが変換候補に入ってきて、鬱陶しいこと甚だしいです。 (゜Д゜;) IME単語登録では「サ変動詞」は登録できないでしょうか? <m(__)m>

  • ドイツ語の「sein支配」ってどういう意味?

    ドイツ語の勉強を始めました。 ドイツ語の辞書で動詞をひくと、「sein支配」と書いてありますが、どういう意味でしょうか? たとえば、「fahren」という動詞をひくと、「sein支配」と書いてあります。これはどういう意味でしょうか?

  • 「~ている」の意味・使い方について

    先日、日本語を勉強している外国人の友人から「聞いている」「知っている」「わかっている」に使われる「~ている」はどういう意味かと聞かれました。どういう風に説明すればいいのでしょうか? また、「聞いている」「知っている」は動詞と答えていいのでしょうか?「~ている」が付いているので、○○動詞など違う言い方をするのでしょうか?

  • 「勉強になりました」というのは敬語なんですか?

    「勉強になりました」というのは敬語なんですか? 「ご+サ変動詞語幹+になる」というのは敬語ですが、 「勉強になりました」というの中では、その「ご」がありあませんが、で、まだ敬語ですか? もしかして、謙譲語なのか?もう迷っています。 よろしくお願いします