• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消えたい)

消えたい…生きる意味を見つけるためにすべきことは?

musumesannの回答

回答No.6

生きてる理由なんて皆分からない あなただけが辛いなんて思っちゃダメ 世の中にはもっと辛い人がいますよ 五体満足でしょう?目が見えて耳が聞こえて言葉が喋れるでしょう? これから先どうするべきなのか。 とりあえず外に出て考えてみてください。 働かないと何にも出来ないよ。

関連するQ&A

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • どうすればいいのかわかりません。

    自分は現在20歳です。鬱などの症状が見られ、適応障害やPTSD(心的外傷後ストレス)などの診断を受け、心療内科に通いながら軽いカウンセリングと投薬治療を行っています。 県営住宅で母と2人暮らしなのですが、最近母に彼氏が出来、来年の3月で結婚するので私は家を出て行く。と告げられました。 離婚した父には既にもう家庭があり、援助することは不可能だと言われました。 障害年金の申請はしているのですが、結果が出るのは半年先だと言われています。 働こうとする努力はちゃんとして、何度か就職はしたのですが、過去に色々あって、人が怖くてお客さんと接する事が無理に近いほど精神的に不安になったり、裏方の仕事は裏方の仕事なりに人付き合いが難しくて色々あって辞める結果になりました。 商工会議所の若年者就職サポートに通ってみたり、内職を探してみたりもしましたが、月に数千円がいい程度でしょうね。といわれ、とても生きていけるレベルの収入を得る事は難しいと説明されました。 いっそ死んだほうが楽だ、なんて思ってしまい、前に進む事が出来ません。 こんな自分はどうすればいいのでしょうか。

  • 母に出来る最後の親孝行は・・・?

    皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 母(67歳)が肺ガンのステージ4と診断され、 背骨への骨転移もあり、とうとう歩けなくなってしまいました。 現在、入院中で仕事帰りに毎日お見舞いには行っているものの、 他に何かしてあげられることはないかと日々悩んでおります。 私(36歳)は独身で彼氏ナシ、もちろん結婚の予定もなく、 孫の顔を見せるということも出来ません。 母子家庭で生活は豊かではなく、貯金もありません。。 いつか二人で海外旅行に行きたいという夢も難しそうです・・・。 皆さんはどんな親孝行が思いつきますか? お知恵拝借出来ればと思います。 よろしくお願い致します!

  • 毎月17-18万で家族4人暮らしてるのですが・・・

    母(39歳)・自分(中2)・弟(小5)・妹(小3)の母子家庭です。 母は●イソーのアルバイトで給料は12-13万です。 毎日毎日必死に働いています。 毎月5万おじから貰っているみたいで・・・それは家賃でなくなるみたいです。 家賃4万 借金110万 借金(家賃)40-50万 母子手当も家賃等でなくなり。 貯金も0です。 将来も不安だろうし・・・うちの親はどうすればいいのでしょうか?

  • 自分を救えない・・・

    僕はうつ病で5年心療内科に通っています。 3ヶ月前、あまりにひどくなったので会社から休職の勧告を受けました。 現在、投薬とカウンセリングを受けているのですが、こころの不安感は なくなったものの、気力(物事に対する興味等)が全くない状態が 2ヶ月以上続いています。 当然生きる気力もありません。 倫理的には生きなければいけないと想うのですが、その意欲自身が削がれてしまい、 日々眠るだけの生活を送っています。 気力がないのでなかなか気分転換も図ることができません。 このままでは、命を粗末にしてしまいそうで怖いです。 何かよきアドバイスをお願い申し上げます。

  • 病気?甘え?もう一度大学へ行きたい。

    現在女子大学4年♀です。昔から人見知りで対人スキルに自信が持てません。現実問題、就職活動や資格試験が迫ってきていますが、色々と悩みすぎて過食・対人恐怖・鬱みたいになってしまいました。一応は心療内科・精神科通院していますが、それも色々なところに回ってしまい、先生とあうことさえもおっくうになってしまいました。薬は飲んでいます。大学時代はサークルなどに入ろうとしたのですが、結局他大でノリについていけず、勉強とバイトと家族旅行で過ぎた感じです。家族は母子家庭なので、そこは少し母に依存していたのがあったのだと思います。同世代よりも母の趣味によく付き合っていた。バイトもテレアポなど長く続くものは続きますが、ことあるごとに親に愚痴って辞めたりと、先輩から目をつけられたりと、なかなか対人関係で自信がもてずにいました。つい最近まで彼がいたのですが、他大で学年1つ下のサークルで活躍しているポジティブな彼に劣等感を感じてしまい、また就職活動など励まされるうちにどんどん自信がなくなり、自分が誰も信用できなくなって臆病になって人生が恐くなり彼が通院も一度一緒にいってくれたのですが、自分のせいでこうなったのではないかとその不安を解決したかったと母に伝えていました。今までのことはすべて自分が選んだ道なのに、人のせいにしている勝手だな、自分が悪い、もうだめだ。とすぐ考えてしまうのを治す為に入院をすすめられました。しかし、それさえも恐いです。毎日毎日1人で電話で色々なところに相談してそのことだけで頭がいっぱいになり、考えがくるくるまわってしまい、最近は何をやっているのかさえわからなくなりました。(境界性とか調べる毎日。。)彼に今までの自分(弱い自分)を彼に見られてしまったこと、(見られたっていいじゃない!と思えればいいのですがひたすら恐い)もう今後一生彼のいる集まりにも出られない。もう誰も知らない場所にいきたい。そう日々悶々として、夜も眠れなくなってフルタイムで働いている母を疲れさせてしまいました。4月の履修届けも母にとりに行ってもらいました。母は、とにかく大学だけ出れば私は就職しなくてもいいから、ゆっくり考えよう。といってくれています。これは母や彼に依存した結果なのだと日々反省中で時間が前に進みませんん。そもそも今まで自分の意志でなにかを決断するときにいつもこう悩んで人に頼るACな部分があるのだと思います。自分のキャパは人それぞれなので、自分ができる範囲でというのは人に言われてそのとおりだと思います。大学卒業後はニートになってしまう。。今、立ち止まっている自分が恐い。自分のせいで彼とうまくいかなくなり、会わなくなってからPTSD?のような感じで、なんのために服を着るのか、お風呂に入るのかさえもわからなくなってしまいました。。毎日昼間は1人なので、孤独感で一杯です。頑張りたいのに頑張れない。どうしても過去を思い出して、誰も知らないところで暮らしたい。そんな寂しい人間なんだと思うと消えたいとすら思います。。彼との思い出がありすぎて電車にも乗れなくなってしまいました。甘えなのでしょうか。。 自分の力でもう一度やり直したい。(やりたいことがあります。) そのためにも働きながらもう一度大学へ行きたい。 おかしいですが、そう思っています。。

  • 子供がいじめられ、親の私がPTSD

    年中の子供が知り合いの小学生3人いじめられるのを目撃してしまい、 さらに私がそれをとめることができなかったのもあり、母の私がPTSDになってしまったようです。 精神科に通おうかとも思いますが、経済的に厳しいので悩んでます。 相手の親に治療費を請求できるでしょうか? いじめられた子供本人でなければ厳しいでしょうか? また余計なお世話ではありますが、相手の親が損害賠償保険等に入っていた場合、 保険金がおりるのでしょうか? 小学生3人で年中の娘一人をいじめるという、 大人から見ればこれはちょっとひどいというものでした。 娘は泣きだし、私が止めようとしたけど、小学生3人はやめようとしませんでした。 あとで小学生の親たちは謝罪しましたが、これでうやむやにされるのはちょっとと思います。 (場所は学校ではなく近所の公園です) 私は人に対する攻撃性、無気力が強くなり、 一人でいると涙もろくなりました。 自分でもちょっとおかしいです。 「それくらいでおかしくなるあなたが精神的に弱い」 とか言われそうで悩んでます。 これが外傷なら「それくらいでケガするあなたが弱い」とは言われないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 臨床心理士によるカウンセリングを希望しています

    職場環境や家庭環境が原因で、心のバランスを崩しています。 毎日の出社が苦痛で、日々無気力です。 何をどうどこへ相談して良いものか途方に暮れながらも、インターネットが頼りで、あらゆるサイトをみて快方に向くよう試行錯誤しています。 いろいろな方の問答を読み、どうやら私の心の問題も母子関係によるものだと思いました。 宗教の押し付けなど思い当たる節も大いにあります。 心の回復が目的ですが、同時に、母子のどのような点が、現在の不安定を生む要素となったのか、客観的に分かりたい・知りたいとも思っています。 母子関係に目を向けてくださる臨床心理士さんをご存知のかた、ぜひお教え頂けませんか? 日本全国どこへも出向く覚悟です。

  • 鬱の谷間から抜け出せない

    39歳派遣社員の女です。 鬱病・対人恐怖症・パニック障害・睡眠障害(ナルコレプシー)などで通院・投薬を受けています。 去年父が死んでから家計が苦しく、その上母の認知症が進行して介護費用もかさみます。 何とか乗り切ろうと思っているのですが、派遣の給料だけではお金が足りず、今月はどうやって賄おうか…などと考えると夜も眠れません。 (弁護士に相談はしていますが根本的な打開策は見つかりませんし) 在宅でできる副業を探したりしていますが、どのくらいの稼ぎになるかも分かりませんし、先が見えないので毎日頭を抱えています。 また、今の派遣で働いている職場が人間関係が非常に難しく、根拠のない言いがかりをつけられたり、人のミスを押しつけられたりして毎日寝る前になると 「明日からまた会社で地獄を見るんだ」 と思って眠れません。 メンタルクリニックには通って薬は飲んでいますが、もう何も手につかないぐらいに落ち込みが激しく、何をする気力もありません(この文章も必死で気力を振り絞って書いてる感じです) 相談できる家族も、愚痴をこぼせる相手もいません。 鬱の酷い谷間に落ち込んで抜け出せない感じです。 どうやったら抜け出せますか? 漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 無気力だが何かしたい

    現在自宅療養中の妻と2歳の子供がいる三十代の男です。 適応障害と診断され投薬を受けています。 無気力ですが何かせずにはおられず インターネットでゲームをしようとしてみたり ゲームを探すために検索してみたりしますがゲームのルールも理解できないですしまったく集中できない状態です。 薬を飲めば昼となく夜となく眠っています。 いらいらを抑える薬を処方されていますが町へ出ると 通りがかりの人とトラブルを起こしたりもします。 一体どうすればよいのでよいのでしょうか?