• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒で1年未満で解雇されました。助けて下さい。)

新卒で1年未満で解雇された私の状況と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 私は新卒で1年未満で解雇され、会社の対応に困っています。解雇の理由は勤務態度の悪さや売上不振だと言われましたが、私の実績はそこそこであり、理不尽な解雇だと感じています。解雇によってハローワークの手続きや再就職が難しくなるかもしれませんが、現状を冷静に受け止め、対応策を考えていきたいと思います。
  • 解雇後の退職届について迷っている私ですが、会社都合で退職することができるのか不安です。また、解雇に関する証拠を録音しており、裁判を視野に入れていることもあります。しかし、時間や費用がかかることも考えると、失業保険の手続きが遅れる可能性もあるため、慎重に判断したいと思います。
  • 現在、ハローワークでの交渉が長期化しそうで、再就職が難しい状況です。会社都合の解雇であれば、実習型雇用による助成金が手に入る可能性がありますが、一度会社都合を拒否した場合は助成金を受け取れなくなるため、状況に悔しさを感じています。この状況を乗り越えるために、自己都合で退職するかどうかを考え、将来のキャリアに向けて準備を進めたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

質問の内容 かなり意味不明や辻褄の合わない点が多いですが それらを踏まえて判断すると クビにさせられることは止むを得ないと思いますよ。NO7さんの書かれている通り、10人の小さな会社で 新人は何人いるのですか 少なくても4人以上でしょうが 10人中4人が新人以上の会社ですか・・・・・。よく会社が持ちますね そして、新人4人だとしたら 4位=ビリです、最低の成績ですから 辞めさせられるのも仕方ないでしょう。 成績の悪い社員を厳しく叱責するのは 普通の会社ではよくあることですし、叱責しない代わりに 賞与ゼロも有り得ます。 最後まで読んだ回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.8

まずボイスレコーダーを購入して部長に退職理由となぜ足を蹴ったのか説明を録音する。(再度聞いて) (怒鳴り声や暴力の音など入っていればまだ良い) 自己の希望で退職するわけではないので退職届を書く必要はありません。 証拠がそろえば弁護士に相談して精神的被害、無理やりな退職勧告、暴力で訴える。 いくら勝ち取れるかわかりませんが費用なども相談して決めましょう。

noname#126992
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。 トピ主です。 あれからあっせんの手続きをし、 無事会社都合で円満に退職できました。 皆さんのおかげです。 感謝しています。 これから就職活動も頑張りたいと思います。 いろいろと大変でしたが23歳でこの経験ができたことを 今後の糧にしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.7

勤務態度が悪い 何回言っても直らない 事実とすれば 懲戒解雇の対象となります。 社員が10人で 新人リーグで4位 ということは逆に読めば最下位に近いのかな。そもそも10人の会社で新人だけで5人もいるなんてありえないし。 読んだ範囲では、解雇は妥当でしょう。裁判しても、勝ったとしても 予告手当ての支払いだけで 弁護士費用で飛んでいくよ(勝訴しても相手が支払う裁判費用とは訴状の印紙代だけです)。それに そんな揉め事を起こす人は 次の就職先も難しくなります。 まあ、解雇予告手当てを貰うよう交渉するのが 精一杯だと思います。(可能性は低いと思いますが) 他の質問者も 質問内容を理解してから 回答してあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.6

試用期間であれ半年以上雇用した社員を「明日から来なくてよい。」というためには解雇予告手当30日分を会社から支給する必要があり会社都合の離職です。 夢のない話ですが、裁判やって元の職場に戻る判決が出ても会社が控訴なりすれば長期化します。ハロワや基準監督署には大きな権限はありません。会社に指導と言うお願いアドバイスをする程度、会社が無視すればそれっきりです。こんな会社に戻りたいのか考えて下さい。 ここは、きちんと給与をもらって辞めるのが将来のためだと思います。すぐ次を探さないといけないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自己都合なわけない。 そんなひどい会社に負けるな。 応援してるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

退職届を出してはいけません 録音してあるのだったらコピーを労働基準監督署に持って行って相談されるのもいいでしょう ほとんどの人が脅しに負けて自己退職になっているのでしょう悪質な事業所ですね 会社都合だと余計に就職しにくいですよ 誰か押しのきく人と一緒にもう一度掛け合う方法もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.3

勤務態度や業績について具体的に説明できないのだから 会社都合であると普通に反論すればよろしい。 会社都合を認めなければ録音をインターネットで流しますよと 言ってもよい。 まず普通に堂々と争いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

退職届は書いちゃダメ 相談するのは労働基準監督署 会社都合だし、解雇予告手当ももらえる事例だ 負けるな、頑張れ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まあ、ブラック企業と言う事ですね 次を探す方が良いと思います・・? 職安には救済は無理ですよ・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 諭旨解雇?懲戒解雇?

    会社から勤務態度の不良を主な理由に正社員から臨時職員への勧告を受けました。 月末をもって一度、自己都合という形で退職し、翌月より臨時職員として引き続き業務にあたるべしというものです 考慮の末、臨時職員とならずに会社を退職しようと思っているのですが この場合こちらから退職願を出して受理されれば、やはり雇用保険上、自己都合扱いになってしまうのでしょうか。 社内規定には懲戒解雇と諭旨解雇しかなく、退職願を拒否した場合、懲戒解雇になることが一番恐ろしいことです。 会社が私の今後を考慮して、自己退職扱いにしてくれようとしているのか、会社の都合でそうしようとしているのかわかりかねます。 個人的にはこれ以上会社に対して面倒をかけたくないし、こちらも関わりたいとは思いません。 退職金満額支給はともかく、雇用保険の扱いが会社都合にさえなれば満足なのですが…

  • 解雇宣告されました

    私は53歳(女)のヘルパーです。 7年以上介護職に従事してきましたが、先週の月曜から新しい職場(個人経営の病院兼介護施設)に正社員として入社し、試用期間が始まりました。 雰囲気もよく働きやすい環境でしたが、今週の月曜の勤務中、事務長(経営者の親族)に呼ばれ、突然「今週末でもう来なくてもいい」と言われました。 私は勤務態度も真面目にしていたつもりですし、遅刻もありませんでしたのでショックを抱えたままその日は帰宅しましたが、祝日明けの4日の朝に再度病院の事務長へ電話を入れて解雇なのかどうかを再確認したところ、事務長からは「実質上こちら(病院)の都合での退職になります」とのことでした。 その回答を受け、私は「今週末で解雇ということですので、今日はお休みさせていただきまして、明日からはやめさせていただきます」と告げ、ハローワークへいきました。 ハローワークでは、試用期間一週間で解雇宣告を受けたこと説明すると、「解雇でしたら、今後あなたから退職願いを書いてはいけません」と説明を受けましたが、勤務日数が少ないので失業保険金はもらえないかもしれませんとあいまいなことを言われました。 また、その病院は私に解雇宣告をしたその日に、ハローワークへ新規でヘルパーの募集をかけていました。新規で介護従事者を雇うと国や県から助成金でも出るのでしょうか?職場の同僚の話では、私が来る直前にもヘルパーさんが入社していて、1週間ほどで辞めていったとのことでした。 なんだか辞めていったというよりも、会社都合で解雇宣告しておいて、助成金狙いで自己都合退職にでもさせているのでは・・・と勝手に色々と悪いことばかり想像してしまいます。 話がそれてしまいましたが、試用期間中の解雇であっても、失業保険金は受給できるのでしょうか? 今後退職願のようなものが病院側から送られてきた場合は、労働基準監督署に行ったほうが良いのでしょうか? 解雇されたのは初めてですので、今後どういった書類が必要で、どう進めていけばいいのかわかりません。 みなさん是非ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社都合の退職(解雇)について

    会社都合の解雇(退職)について アドバイスをお願いいたします。 社長のほうで年末に向け、正社員を解雇し、パート社員のみで雇用をまかないたいそうです。 社長のほうとしては 自己都合の退職よりも 会社都合の退職(解雇)のほうが 失業保険がもらいやすいからと 会社都合の退職で処理をするといっています。 ハローワークの項目を見ると 特定受給資格者にあてはまり、三ヶ月間の待機期間を待たずに 失業保険の給付を・・・とかいてありますが、具体的には ハローワークに届けを出して どのくらいの期間で支給をしていただけるのでしょうか? 例えば 会社が給料の締め日が 20日の場合、(退職日も20日)何か申請をすれば月内いっぱい 保険証は使えるのでしょうか? またハローワークのほうで、 失業保険以外にも 一時金のようなものをもらえたりするのでしょうか? 文が読みづらくてすいません。 アドバイスのほう 宜しくお願いいたします。

  • 不当解雇について

    始めての事で困惑しています。お力添え頂ければ幸いです。 解雇を認めないと言う権限は労働裁判しか無いのでしょうか?会社から離職票提出時に退職事由を記入する際、ハローワークから指摘を受けるとか、労働監督省に相談して指導してもらうとか。。。裁判って、時間と費用が掛かりますよね?やはり労働基準法に定められているだけで、結局は雇い主が有利に立つようになっているんでしょうか。質問の内容は自分から提案しても却下され解雇になってしまったのを退職勧奨にする事は出来ないのかと言う事です。正社員で1年強、働いていました。今年3月末に会社から、退職勧奨の様な言葉を掛けられ(このままでは配置換え、もしくは自主退職をほのめかされ)6月末頃に一ヶ月後の解雇通知を口頭で告げられました。 その後、会社側に解雇通知予告書を頂きたいと申し出ましたが再就職に不利になるので自主退職という形で辞表を提出する様に言われ納得出来ないまま退職日は近づいていました。ネットで色々調べ解雇では無く(今回の退職は解雇事由に値しないかと)退職勧奨で合意した形にしてもらえば双方に都合が良いのではないかと提案しましたが却下され、一旦は自己都合による退職届の提出を承諾しました。解雇では再就職に不利になると思ったからです。しかし、最終段階で、どうしでも自己都合と自分に言い聞かせられなくて会社に(退職届を)提出出来ないと伝えました。すると即座に解雇通知書を手渡され、その日から会社には行っていません。会社があくまで退職届提出にこだわったのは会社の都合が悪くなるからですよね。でも、拒否した。それなら再就職に不利な、解雇を選択した。って事なのでしょうか?解雇予告通知書には就業規則 の解雇事由、業務全般に関して能力が劣り、かつ不真面目であると認められたとき と記載されていますが仕事も有能では無くとも、こなせていましたし、無遅刻無欠勤でした。でも辞めさせたい理由は別にある事は解っていますので退職勧奨なら納得するのです。解雇通知日も口頭で言われた日とは異なっていますし、就業規則も一度も見たことが無い。先日、給料日でしたが予告手当ては振り込まれていませんでした。長文朗読頂きまして、ありがとうございます。宜しくお願いします。

  • 試用期間で解雇された場合の退職届

    こんにちは。 先日勤めていた会社から、正社員への本採用はできないと言われました。 試用期間が終わるまでの一か月はいてもいいとの事でしたが、言われたその日に退職する事にしました。 後日、会社から退職届を書いてほしいと言われました。 調べてみると解雇の場合は退職届はいらないとの事でしたが、私は解雇予告をされた後自分から辞めると言ったので、この場合は自己都合での退職という事になるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 遅刻による解雇

    入社2年の正社員です。 私は、起きることがとても苦手で‥遅刻常習犯です(;_;) 目覚まし3つかけても全く気づかないこともあり、月2~3回の遅刻を1年程してしまい、色々改善を試みた結果もあまり出ず、3月末で辞めるように。と言われてしまいました‥。 それ自体は自分のした事ですし、仕方ないと思います。 ただ、会社の都合で解雇が出来ない(助成金の関係と聞きました)ので、自己退職にすると言われたのですが‥その場合、従うしかないのでしょうか(∋_∈) 遅刻が理由の場合、自己退職が普通なんですか‥? そうなると失業保険が3ヶ月後しか出ないのですよね‥というので困っています(T_T) 回答お願いします!

  • 解雇?懲戒解雇?

    自己都合の退職願をだしました。ただ勤務成績が著しくわるくて(正確さを求められる仕事なのにミスが多かった。出席日数はとてもよい)その時期に会社側は懲戒解雇を考えていたとします。 この場合、自己都合ではなく、懲戒解雇か解雇になりますか? そのころ、早く退職すればいいのにと周りからいろいろ嫌味をいわれていましたが、退職願を持っていった際、なにか業務中になかっったか、会社からいわれましたが、なにもなかったと答えました。教えてください。

  • 不当解雇で困っています

    お世話になっています。 先日、支店長から退職強要され、その場で退職届を書かされて明日から来なくていいと言われました。さらに解雇予告を支払わない所か自己都合退職だと言われました。 その時の会話はこうです。 お前は信用できん お前は出来が悪い 劇的に成長してなかったら辞める約束だよな 今後の身の振り方を考えてこい 全部お前が悪いんだぞ お前がウチの会社で仕事を続けるのはもう無理だ 当然懲戒解雇になる理由は何もありません。また、私を辞めさせたのは支店長の独断で、周りの上司は反対したそうです。社内のウワサでは、私は全く悪くないと言われてると聞きました。 さらに、ウチの会社にはタイムカードがなく、月100時間のサービス残業を毎月行ってきました。定時に仕事が終わっても勉強して帰れと怒鳴りつけられます。そのため、勤務表は毎日定時に帰ったことになっていますが、実際は定時で帰れることなど滅多にありません。 残業代を全てトータルすると相当な額になるでしょう。また、入館証のログを見れば、定時後毎日遅くまで残っていることは証明できます。 労働基準局には行ってみました。ただし、無理やり退職届を書かされているため自己都合になってしまうと言われました。しかし、タイムカードがない時点で違反ですし、調査を依頼すればまず引っかかると思います。 ちなみに、同期や先輩には私が1番被害を受けているため、民事で訴えたら絶対勝てると言われています。 そこで相談ですが、会社都合退職を認めさせたり、残業代を請求するためにはどんな方法がよいでしょうか? 例えば、労働基準局に調査を依頼したとして、退職者の分の残業代まで請求できるのでしょうか? 支店長以外の方にはお世話になってますし、感謝もしていますので、民事での訴訟はできれば避けたいのですが、泣き寝入りをしたら失業保険も出ずに貯金を食いつぶして生活しないといけなくなります。 卑怯者の支店長が自己都合と言い通したら、ハローワークに会社都合と認めてもらうのも難しくなります。 私としては生活がかかっているので会社都合退職は認めさせたいのですが、支店長はそんな話に耳も貸しません。むしろ責任は全て私におしつけて罪悪感さえ感じてない様子です。 繰り返しますが支店長以外の方には感謝してますので会社を潰すようなことはしたくないです。 長文になってしまい申し訳ありません。 なんとかハローワークに会社都合を認めてもらい、できれば未払い残業代の回収と支店長への社会的制裁を行いたいと考えています。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 会社都合の退職と整理解雇

    正社員が, ・会社都合の退職をするとの条件で退職届を出す というのと ・整理解雇される というのとでは,結果がどう違うのかお教えください。 例えば,失業手当の支給や,再就職への影響など。

  • 解雇理由について

     はじめまして。 解雇理由について質問したいのですが。  自分は休日の賃金未払い等があっため3月の1日に退職を申し出ました、そして3月いっぱいでの自己都合退職ということで退職が認められたのですが。  3月の在職中に求職活動をしたために、3月10日づけでの解雇を言い渡されました、この場合は会社都合の解雇ということになるでしょうか?  送られてきた離職票にはやはり自己都合退職ということになっていました、もしハローワークに相談した場合は解雇理由を変更してもらえるでしょうか?  よろしくお願いします。    

wifiでスマホと接続できない
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンとwifiの接続ができず困っています。
  • 環境はAndroidで無線LANに接続されています。
  • 関連するソフトは郵政年賀状アプリで、電話回線はISDN回線です。
回答を見る