• ベストアンサー

簿記検定

oped256の回答

  • oped256
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

私は3級からです。 で、3.2級を同時受験しました。なんとか取れました(^^)

関連するQ&A

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級に合格された方に質問です。 何回目の受検で合格できましたか? また一日の勉強時間は何時間ぐらいでしたか?

  • 日商簿記検定で使う電卓を購入したいのですが。

    2月の日商簿記検定を受検するものなのですが、今日日商簿記検定受験のために使っていた電卓が壊れてしまいました。 新しく買い換えないといけなくなったのですが、どんな電卓を買えばいいでしょうか? 壊れた電卓は、CASIOのを使っていました。 これは10年くらい前に買ったもので、今は販売していないようです。 日数計算の機能がついているのは、試験ではつかえないんですよね? 今回は3級を受験しますが、その後はそれ以上の級も勉強して受験しようと思っています。 具体的にどんな電卓を買ったらいいか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記検定の問題集

    日商簿記検定を受検された方に質問です。 ネットスクールのサクッとうかるシリーズのテキストを利用されている方が多いようですが、問題集はどこの問題集を利用しましたか? それとも、テキストが一通り終わったらいきなり過去問を勉強しましたか?

  • 簿記検定3級、2級の同日受検について

     現在、職業訓練に通っています。  コースは情報系なのですが、10月に1ヶ月間簿記の講義があります。  日商簿記検定3級は11月に受検しようと思っているのですが、同日に2級を受検しようというのは無謀な考えでしょうか。  もちろん、勉強はしっかりします。  経験者の方、よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級を合格された方は、学校で一日中勉強して半年から一年かけて受検される方がいるようですが、社会人が働きながら勉強して合格するのは、かなり大変だと思いますか? また社会人で合格されたり、会社を辞めて受検されている方は、公認会計士や税理士になるための通過点として受検されている方が多いですか?

  • 簿記検定について

    こんにちわ。 簿記検定について質問があります。 簿記検定には日商と全経の2つの検定がありますよね? この2つの検定の違いは何ですか? 簿記検定を受けようと思っているんですが、どちらを受けたらいいのか分かりません。 どちらが何に有利などというのはあるのでしょうか?(例えば就職など。) 単純な質問かもしれませんが、教えてください。

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級を受検された方に質問です。 時間内に全ての問題を解くことはできましたか? また、2問目や3問目は試算表、精算表や、損益計算書、貸借対照表などの作成に時間がかかると思い ますが、どのようにして時間内に解けるような方法を見つけましたか?

  • 日商簿記検定の日程他

    いつもお世話になります。質問を2つ。 1)日商簿記検定を受験したいのですが、日本商工会議所が設定した受験日しか検定受験は開催していないのでしょうか。規模のある専門学校や大学単位で開催するなどはありますか。 2)全商業簿記 この資格は日商簿記と比較して内容や社会での評価はよいのでしょうか。 会社で日商簿記2級程度の実力証明を求められており、資格取得を考えております。全商ではどの級が日商簿記2級程度の実力と認められますか。

  • 簿記検定と簿記能力検定

    簿記検定(日商)と簿記能力検定(全経)の違いは何でしょうか? 簿記を取ろうと考えていますが、どちらを取ればいいのかわかりません。