• ベストアンサー

割り箸をつっこむとなぜビールの泡が復活するのか?

表記の件、 木面とビール内の炭酸ガスの相互作用によるものだと思っていますが、もう少し理論的に理解したいです。 たとえば、多孔体と発泡性の関係など詳しい方がいらっしゃいましたら、参考文献、URLなどを含めてご享受下さい。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ここが参考になると思います。 http://www.a-phys.eng.osaka-cu.ac.jp/kato/genko/May/May.html

dgdsdhk
質問者

お礼

まさに、求めてたものです。 すごい! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本当のビールが飲みたいです。

    私はビールが大好きです。 美味しいビールならたとえ1000円だろうと買いたいぐらいです。 最近は110kcalという数字に魅了されてそういった発泡酒にも興味ももっていますが・・・ ビールはとても歴史のあるお酒です。 そこでお聞きしたいのですが、古代のビールといいましょうか、本当のビールが飲みたいです。 人工的に炭酸を入れなくてちゃんと発酵させてガスを入れて、そして冷えていなくても(常温でも)美味しいビール。 値段はもちろん、国産でも海外のでもかまいません。銘柄や購入方法を教えてください。

  • ビールを振ると、なぜ発泡するのですか?

    ビールを飲んでいて思ったのですが、コップを振るとなぜ泡が出るのでしょう・・・。 栓を抜いた時に発泡するのは圧力が低下することで、炭酸ガスの溶解可能な量が減少して析出するのだと理解できます。 ですがコップを振るという物理的刺激で泡が出る理由が解りません。 そんな事とは無関係にビールは飲めるのですが・・・。 頭のいい方、教えてください。

  • タウンゼント理論の第一係数,第二係数について

    タウンゼントのDC放電の理論を勉強しています.その中に出てくる第一係数(α作用を表していて,教科書では大抵αと表記)と第二係数(γ作用を表していて,教科書では大抵γと表記)の具体的な値を知りたいのですが,なかなか見つかりません.ご存知の方,教えていただけますでしょうか.文献でも結構です.

  • キリン クラシックラガーが好きなわたしにお勧めの缶ビールはありませんか?

    どうも ビール好きな20代の女です 質問内容はタイトルの通りです クラシックラガーが好きなわたしにお勧めの缶ビールを教えて下さいませんか。 以下に詳細を書きますので お時間のあるかたは読んで頂けると嬉しいです クラシックラガーは 市販の缶ビールで初めて「私これ好き!!」と思ったビールです 以来それだけを飲んできました しかし最近クラシックラガーを置いているお店が極端に減りました 5~6件のお店をまわって1件みつかるぐらいです わたしが住んでいる地域だけなのか分かりませんが・・・・ そのうち完全に消滅してしまうのではないかと とても心配です でもスーパーに「これ好きなので売り続けて下さい」なんて私1人が要望しても無謀ですよね(=_=;) そこで 今のうちに もう1本 お気に入りを見つけたいと思っています もともと炭酸が苦手で そのくせビールは好きなので 刺激の少ないものが良いです クラシックラガーは 苦くて でも喉が痛くならないところが好きです (パッケージもシックな感じで?好きです 値段も 安からず高からず) 近くに置いてあった「キリンザゴールド」のパッケージが似た感じの色味だったので飲みました まあまあ・・好きかな?という感じでした あと今までに けっこう好きだと思ったのは 「ギネス」という名前の黒い缶のビールです それと、「モルツ(普通のやつしか飲んだことないです)」も嫌いでは無いです 逆に、アサヒ~・・とか、麒麟の端麗・・とかは、痛くて好きでは無いです 値段は高くてもOKです あとビールの色は白でも黒でもOKです 缶でも瓶でも何でもOKです(^_^A) サーバーは持ってないです あ・・ちなみに九州北在住ですが「この県にしかないけどめっちゃウマイ!」があれば教えて下さい 何とかして手に入れます 笑 発泡酒だの生ビールだのの製造過程を調べても理解できない私です・・・ どうか ビール好きの方 助けて下さい!! グラスを冷凍庫で冷やしながら 回答をお待ちしています・・・(*^_^*)

  • -2JSi・Sj の導出

    私は大学院で磁気学を勉強している者です。いま、交換相互作用について文献調査をしているのですが、強磁性体の物理(上)という本に以下のような内容が記されていました。  交換相互作用をはじめて指摘したのは1928年のHeisenbergによる論文である。彼によるとスピンSi(ベクトル)とSj(ベクトル)とをもつi番目の原子とj番目の原子の間には        -2JSi・Sj     (1) の形のエネルギーをもつ相互作用が働く。ここでJは交換積分。  この交換積分Jは自分で計算して導くことができたのですが、(1)式を導くことができませんでした。この(1)式の導出のしかたを教えてください。また、この質問に関する文献・URL(1928年のHeisenbergによる論文など)がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 缶ビールに割り箸を入れると泡が出る理由を教えてください

    缶ビールに割り箸を入れると、勢い良く泡が噴出してくるので、子供とよく遊んでいるのですが、なぜ泡が出るのか説明が出来ません。 なぜでしょう。

  • 潤滑油のシール性について

    潤滑油の有無でシール部位のシール性が変化するという話を良く聞きます。 理屈的には油が膜を張ることによって、微小なクリアランスを密閉するということだと思いますが、このシール力を定量化する式はあるのでしょうか?(シール面と油の表面張力?) また、シール作用はやはり油が多く膜厚が大きい方が高くなるのでしょうか? 文献を調べましたが、トライボロジーの項目ばかりヒットして、ミートするものが見つかりません。ご享受よろしくお願いします。

  • ビールの泡

    お店で飲むビールの泡が家で飲むそれと味が全く違う気がするのですが何でなんでしょう? 入れ方が悪いだけなのかな~? 何かお店の泡はきめ細かい気もするのですが・・・?

  • ビールの泡について

    質問させてもらいます。 ぬるいコップに冷たいビールを注いだら、泡が出ますが、これってなぜ起きるのでしょうか? 化学の観点から教えていただけると嬉しいです。

  • ビールの泡

    先日テレビニュース中、あるビール工場見学のようなものを放送していました。そこで、説明員らしき人がジョッキにビールをついで泡がこぼれそうになってもそのまま続け、また泡もそのまま円柱形のよう形を崩さないまま立ち上がっていく様子が放映されました。 主題が違うのでそのことについての情報は一切ありませんでしたが、私はそのほうに興味を強く魅かれました。 なぜそうなるのかご存知の方いませんでしょうか?温度に関係するのかなと感じたのですが、わかりません。