アルミニウムは水溶液から電着(電析)できるのか?

このQ&Aのポイント
  • アルミニウムは水溶液からの電析はできないと考えられています。
  • 標準電極電位が負の値であるため、反応は非自発的であり、外部からエネルギーを与えても反応が進まないとされています。
  • アルミニウムのイオン化傾向が水素よりも高いため、陰極で水素しか発生せず、電析が困難なのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミニウムは水溶液から電着(電析)できますか?

アルミニウムは水溶液(例えばAlCl3溶液)から電着(電析)できないと考えられているようです。その理由として、標準電極電位が-1.66Vであるため(ネルンストの式よりモルギブスエネルギー変化が正なので、反応は非自発的であるため)とされています。そのため、融解塩電解や有機溶媒系での電着が主流であるとのことでした。(引用文献の名前は伏せさせて頂きます) しかし、標準電極電位が負の値である、すなわち反応が自発的に起こらないということは、外部からエネルギー等与えれば反応は進むということではないでしょうか?つまり、電着では外部電源により電圧を印加するわけですから、非自発反応であっても、ある程度の電圧をかければ反応は進むのではないかと思っております。 実際に電着できないのは、分極してしまうからなのでしょうか?それとも、イオン化傾向が水素に比べてAlの方が高いために、陰極で水素しか発生しないのでしょうか? 自分でアルミニウムの水溶液に電極さしたことが無いのでわからないのですが、どうも納得できません。詳しい方はご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

アルミは水溶液からの電気メッキでは析出できません. それは反応が非自発的だからではありません. 当然,電気分解によってその分のエネルギーを与えればよいだけの話で,質問者の見解は妥当です. ではなぜできないのか. それは主に水素過電圧のせいです. アルミは水素よりイオン化傾向が大きいので,アルミのイオンを電解でアルミニウムに戻すために必要な電位では,原理的により容易に水素イオンが還元されてしまいます.しかし,メッキされる側の性質によっては,水素イオン還元の速度が遅く,アルミの電解析出の電位でも水素発生があまりおこらないということはあり得ます.問題は,アルミが析出した後です. 電極としてのアルミニウムは,水素還元のための過電圧が比較的小さく,アルミニウムイオンを還元できるような電位では,水素イオンの還元は非常にスムーズにおこってしまいます. したがって,水素イオンが存在すると,アルミニウムの析出よりも水素発生に電流のほとんどが使われてしまい,肝心の析出が進まないという異なります. この逆の例としては亜鉛のメッキがあります.亜鉛も水素よりイオン化傾向が高いので,亜鉛が析出する電位では,本来は水素イオンはより容易に還元されてしまうはずです. しかし,金属亜鉛は水素イオン還元の過電圧が比較的大きいため,亜鉛が析出した後も,引き続き水素発生が少なく亜鉛析出が進行するという状況を維持できます.そのために水溶液からのメッキが可能なのです.

gustavoborge
質問者

お礼

丁寧かつ分かりやすいご説明、誠にありがとうございます。 非常に勉強になりました。 お答え頂いたのに我儘を申し上げて申し訳ないのですが、どのような教科書を参考にすれば良いでしょうか?自分は農学部の学生で、化学に弱いです。一般的な物理化学の教科書(アトキンスとか)を参考にして標準電極電位のところまではたどり着けたのですが、水素過電圧のあたりをしっかりと理解するためにどのような本を手に取れば良いかまではわからない状況です。 甘えてしまって申し訳ありませんが、もしよろしければ参考にすべき教科書など教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

教科書ですか. これは「めっきの教科書」を当たるしかないと思いますね. ふつうの物理化学の教科書では,具体例まで載っていないことの方がふつうでしょう. 電気化学の教科書でも,めっきの各論までは.

gustavoborge
質問者

お礼

ありがとうございます!! さっそく探してみます。 化学便覧を当たったところ、過電圧が電極の種類、電極反応の種類、電極の表面状態、電流密度、温度などに依存することが分かりました。 電気科学の教科書でも各論までは載っていないなら、Google Scholarで「めっき」、「Overvoltage」と自分が対象とする電解質溶液と電極で検索して該当する内容を論文から探すしかないかなと考えています。 ご助言誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金属の電析と水素過電圧について

    亜鉛とアルミニウムの電析を考えた場合、標準電極電位から考えると亜鉛/亜鉛イオン系は-0.76Vであり、酸性水溶液中では水素発生(0.0V)が優先的に起こると予想されるが、実際には酸性水溶液中から高効率で亜鉛は電気めっきできます。それに対して、アルミニウムはプロトン溶媒中ではめっきできないと言います。とある文献にはこれは水素過電圧がことなるためとありましたがこの事が良く理解できません。例えば「亜鉛上での水素過電圧が極めて大きく、実際の水素発生は極めて卑な電位でしか起こらないからである」と言う記述もいまいちピンとこないのですが・・・。 この内容を何とか理解する為のツール若しくはわかりやすい解説等をご教授頂けたら幸いです。 ちなみに電気化学は専門分野ではなくただいま勉強中です。みなさん宜しくお願い致します。  

  • 電析と電着の違い

    電析と電着の違い 電析と電着は同じ現象であるけれども、 単に用途が違うだけと考えて良いですか? どちらとも、溶液中で電極の電位を変えることで 電極表面に溶液中に溶けている溶質を析出させるものですが、 前者は何か金属が析出してきて、電位を変えたりすることで また溶液に溶け出すようなイメージで 後者は膜形成してそのまま金属表面に固定してしまうような イメージをもっていますが、 合っていますか? もっと具体的な定義等がありましたら教えて下さい。 検索してみましたが、違いが書かれてあるページは見つかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • アルミニウムの腐食について

    化学の質問です。 イオン化傾向や標準電極電位ではアルミニウムの方が亜鉛よりイオン化しやすいですが、 実際この二つの金属を接触させて例えばNaCl水溶液などをかけると亜鉛の方がイオン化しますよね。(ここまでに間違えがあれば指摘をください) ガルバニ電位ではたしかにアルミニウムと亜鉛が入れ替わっていますが、どうしてこういう現象がおきるのか化学的かつ平易に教えてください。 化学屋さんではなく機械屋なのでレベル的には高校生に教えると思って説明してくださるとありがたいです。

  • 0.01molのKOH水溶液の平衡電位を知りたい

    0.01molのKOH水溶液の平衡電位を知りたい 半導体-電解液接触において電解液側から見た半導体のショットキー障壁の大きさを計算したいのですが 電解液のフェルミ準位に相当するものがわかりません。 化学の教科書を色々読んで、それは平衡電位に相当して ネルンストの式を用いれば求められることはわかったのですが 具体的にそれを計算している本はありませんでした。 ネルンストの式をどのように使えば電解液の平衡電位を求められるのか教えて頂けませんか。

  • アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液の反応で下の画

    アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液の反応で下の画像のようにして 式をたてるそうなのですが、何故いきなりIIで水がでてきたのか分かりません。教えてください。お願いします!!

  • 硫酸水素カルシウム、硫酸アルミニウム、リン酸二水素ナトリウム の水溶液

    硫酸水素カルシウム、硫酸アルミニウム、リン酸二水素ナトリウム の水溶液の液性は酸性ですか? またそれぞれの強度を教えて下さい。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の化学式

    (1)水酸化ナトリウム水溶液は、二酸化炭素を吸収して炭酸塩を生じます。 この化学反応式は 2NaOH + CO2 → Na2CO3 + H2O (2)アルミニウムの単体は水酸化ナトリウム水溶液と反応して水素を発生します。 この化学反応式は 2Al + 2NaOH + 6H2O → 2Na[Al(OH)4] + 3H2 (3)酸化アルミニウムも水酸化ナトリウムと反応します。 この化学反応式は Al2O3 + 2NaOH + 3H2O → 2Na[Al(OH)4] なぜ(2)と(3)の式ではH2Oが付いて (1)の式には付いていないのでしょうか・・・? どなたか回答お願いします。

  • 塩酸にアルミニウムをいれる

    理科を勉強しててわからないところがあったので質問させていただきました。 (1)塩酸にアルミニウムをいれると発生する気体って何ですか? (2)その気体の化学式 (3)同じ結果になる水溶液は 1,塩化水素 2,砂糖水 3,水酸化ナトリウム水溶液 4,エタノール このなかのどれなのでしょうか? (4)エタノールを加熱した時の化学反応式。

  • ネルンストの式-電極電位の決定

    25℃、水素1気圧、酸素1気圧、pH=5 の条件下で作動する水素-酸素燃料電池の理論電池電圧を求める問題について質問させてください。  2H+ + 2e- ⇔ H2    (ⅰ)  O2 + 4H+ + 4e- ⇔ 2H20 (ⅱ) (ⅰ),(ⅱ)式は酸性水溶液中の水素及び酸素電極反応です。 (平衡の記号は適切な記号がなかったので⇔にしました) (ⅰ),(ⅱ)式についてそれぞれネルンスト式を立て、それぞれの電極電位(EⅰとEⅱ)を求めてその差分が理論電池電圧になるのですか? (ⅰ),(ⅱ)式ではそれぞれ反応に関与する電子数が異なるので単に   Eⅱ-Eⅰで求まるのかよくわかりません。

  • 理科:水溶液が電流を通す理由[イオンなし]

    水溶液が電流を通す理由を[イオンを使わず]書けという問題で、 [模範解答]水溶液中で電気を帯びた原子が、水溶液内を電極へと移動するため。 [私の解答]水溶液中に電圧をかけると、電気を帯びた原子が電極へ引き寄せられるため。 私の解答は合っているでしょうか?