• ベストアンサー

土地謄本の地目について

toratanukiの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

売買などがなければ、特に問題はない。 登記地目が「用」 悪水路でも、現況で固定資産税は課税されているでしょう。

panco_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 新築 土地の地目について

     家の建築工事が始まった後、土地の登記簿謄本をとったら、土地の一部の地目が「田」となっていました。  土地の登記簿の地目が「田」のまま、家を建てていることになっているのですが、これっていいのでしょうか?  どんな問題がありますか?  宅地に変更しなければならないのでしょうか?

  • 地目が墓地の土地を買取ることは可能ですか?

    自分が駐車場として使っている土地の、隣地所有者である親戚がその土地の処分を考えているそうなのですが、面積も小さく値段も多額ではないので、この機会に買取ろうかと思っています。 ただ、問題は、その土地は以前、墓地で、現在は遺骨を他に移し、墓として使っていないのですが、登記簿上は今も墓地となっています。 この土地をそのまま買取ることは可能でしょうか?それとも地目変更などの手続が必要になってきますか? また、「墓地」として買取った場合、その後、駐車場として利用することは許されないのでしょうか?

  • 地目の税金

    現在100坪位の土地を駐車場という地目で登録しています。固定資産税は2.5万円。もっと税金が安い地目に変更したいと思っています。この土地の現在の様子は7割が砕石が敷かれており3割が植木、草花が植えてあります。この状態で税金が一番安い地目は何ですか?原野や山林という地目が安いと聞きましたがそれに当てはまるでしょうか?

  • 土地の登記簿謄本の見方

    謄本の味方についてお聞きします。 土地の表示の事項証明書において (1)地番 **番 (2)地目 原野 (3)地積 **m2と一行目にあるのですが 二行目に(3)の地積面積が変更になっています。 原因として「錯誤」とありますがこれは 単なる「間違いだった」ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の相続で地目を確認する方法がわからない。

    土地を評価するとき、地目を判定することになっています。 仮に登記簿謄本では山林となっていても、実際の地目が変わっていることがあるそうですが、それを確認するためには、どうやって調べればよいのでしょうか。

  • 地目が畑の土地を売りたいのですが、どうすればいいのか教えて下さい

    義父が地目が畑の土地を80坪ほどを所有しています。義祖父が農家だったので死後相続した土地です。相続してから40年以上経ちますが、畑として使用したことは一度もなく、更地です。過去にその土地の隣に住む方と向い側の方からそれぞれから売って欲しいと言われたのですが、その時は断ったそうです。ですが義両親も高齢になり、土地を売って介護費用や入院費用の為のお金にしたいと言っています。でも隣の方や向いの方が今現在義父の土地が欲しいかどうかはわかりません。 駅から近く便利な場所なので不動産会社のチラシを見ると近所の土地は坪35万円位で取引されています。坪35万円×80坪=2800万円にはなると思うのですが、地目が畑の場合では土地売買は出来ないと思うのですが、地目を畑から宅地に変更してから売ればいいのでしょうか?もし出来るのでしたら、どういう流れで売ればよいのか教えて下さい。

  • 土地分筆と同時にする地目変更について教えてください

    土地の分筆申請と同時にする地目の変更をする場合について質問させて頂きます  分筆によってできた新たな土地と元の土地をそれぞれ別々の地目に変更する場合、この分筆に併せて両土地の地目変更も一枚の申請書で申請できるのでしょうか? 知識のある方是非教えてください。

  • 土地地目変更登記

    地目が〔畑〕の土地に建替えを検討中です。現在は築40年強のアパートが建ってます。土地地目変更登記をして宅地にしないと銀行融資は受けられないんでしょうか?この先売買する気がないのなら変更登記をしなくてもいいんでしょうか?市街化調整区域かもしれないです。関係ありますか?又、市街化調整区域等は住所とかからネットで調べられますか?質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 農地から宅地への地目変更

    今の所有者はおじさんです。(地目は畑です) その土地はうちの真となりにあり、隣接してます。 うちは農家でもなく個人なので、畑としての名義変更ができません。現在、名義変更は未のまま購入し、その土地(500M2)を母が畑(家庭菜園程度)として使用しています。 まず畑から宅地へと地目変更したいのですが、家を建てる予定はなく、倉庫や駐車場にする予定もありません。  理由として家庭菜園では認められないらしく、市の農業協会の人に聞いても、いい案がありません。 何かその土地を買った、目的、必要性が大事といわれたのですが、どういった理由だと、許可が降りるのかわかりません。 うちは市街地区域でも、市街地調整区域でも、ないらしく、その、必要性、理由があれば、変更は可能なようです。 お詳しいかたご教示いただけましたら幸いです。

  • 土地について

    祖母からの相続で土地(市街化調整区域 460坪)を譲り受けました。 謄本の地目は畑ですが評価証明には現状宅地となっています。 もし土地を売る時は、このままでも(現状宅地)売れますか? それとも名義変更をするときに地目を宅地に変更した方がいいですか? 市街化調整区域の土地でも宅地なら、少しは高く売れますか? よろしくお願いします。