• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この自転車にこのカゴをつける場合について)

自転車にカゴをつける方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 自転車にキャリアとカゴを取り付ける方法について調べています。キャリアとカゴの穴が合わない場合、別のキャリアを取り付けることも検討していますが、可能であれば現在のキャリアを使用したいです。
  • ブリヂストンのリラクシーバイクシリーズの前カゴを自転車に取り付けたいですが、キャリアが販売されていないため、他の方法を探しています。
  • この問題を解決するために、実際の写真を撮り、ブログにアップロードしました。詳細な情報と共に、キャリアとカゴを取り付ける方法や必要な道具について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

ブログ拝見しました。 これぐらいであればネジ穴とネジ穴ではなくて 一方のネジ穴を利用して反対側はプレート状の金具で挟み込む、という手が使えます。 (もしくはネジ穴を一切使わず2枚のプレートで、というのもアリ) こちらのような金具がホームセンターなどにあるので、使っていただければokです。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31072900001.html http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item38006500010.html http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/00/item31006500035.html また自転車用以外に建築用や自動車用、オートバイ用のコーナーにも同様の汎用金具があります。 また隙間が気になるようでしたら厚手のワッシャー等もあります。 パイプ径にあった凹みがあるものでもまっ平らなものでもいろいろです。 まぁ写真を見てぱっと思いつくのが・・カゴ側の穴を使って平らで厚めのプレートで キャリアを挟み込む、というのですね (写真参照・・・・わかるかな?)

ramu9999
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく分かりました。 ホームセンター等で金具を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2959/5768)
回答No.3

下記のような金具でキャリアの穴に合うものを購入し、カゴの網の部分を挟むようにしてキャリアの穴に取り付けて下さい。 厚みは、2mm以上あると良いと思います。 材質は、ステンレスか鉄なら塗装してあるものがさびにくくて良いです。 ホームセンターかオートバックスなどで販売しています。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2241 ネジはカゴに付属のもので良いと思いますが、長さが足りないなど不具合があれば、そちらも購入して下さい。 必要な工具:ドライバーとスパナ(どちらもネジに合うもの)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

サイクルショップで、クロスバイクに前かごを取り付けました。 取り付けは短時間で、料金は金具込みで3千円あまり、ちょっとした買い物などに大変重宝しています。 自転車は質問者さんのモノより高価ですが、かごにはそれほどこだわっていません。 それに一見写真のかごも同じようなモノだと思いますが、たかがカゴにそれほどこだわることもないと思うのですが。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまでは自転車は安いやつから 自分の気に入ったものを購入したのですが この自転車はデザインに一目ぼれをし、 こういう自転車のタイプのものは買ったことがなく それも興味にプラスされました。 なので、カゴもこだわりたいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

>どうしてもこのカゴをつけたいです なら、無茶しても良いですね。 Lアングル http://takasho-hw.aqrylic.com/?eid=1215646 のような部品がDIY店の金物売り場あたりに置いてあるはずです。必要なのは、平板にネジ穴があいている鉄板です。 籠の台(キャリア)の穴の間隔と同じ間隔のものを見つけてください。 籠の取りつけ穴を使わないで、顎の鉄棒を台と平板で挟むようにして、しめつけてください。 注意点は、締め付けに使うネジは、緩むことが前提です。籠の鉄棒の塗装がはげると簡単に緩みますから。 スプリングワッシャーを入れて、二重ナット、くらいはしておいてください。 大体遅くても1-2週間ぐらいで緩みますので、最初の2週間ぐらいは毎日締め増しをしてください。 なお、尋常な方法では有りませんので、他の回答を優先してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のカゴについて意見を聞かせてください。

    ルノーの 266L CRASICという自転車を購入しました。 http://www.gic-bike.com/renault/lineup/classic.html まだカゴは購入していません。 というのも、購入したお店は、問屋からこの自転車を受注された数だけ取り寄せみたいな形だったので 専用のカゴは手に入らないとのことだったので。 専用のカゴはAmazon等で売っており、 大き目の網目のシルバーのカゴです。 ただ、私的に黒のカゴが合う気がするので専用のものではないものを購入しようと思っているのですが 近くのホームセンター等見てみたところ、やはり、 自転車にカゴは普通はついていたりするので カゴ自体そんなに置いてなく、私がつけたいと思うものは見つかりませんでした。 なので通販でと考えています。 もっと言えば、黒じゃなくて、購入した自転車の色がオレンジなので (オレンジといっても黄色に近いです) その色に合わせて黄色かオレンジのカゴもいいかなと思っているんですけど タイヤのカバー?の部分は黒だし 黒も合うと思うので黒でいいかなと。 黄色いカゴとかも探せばあるかと思うのですが、 黒より選択肢が減ると思うので で、皆さんの意見を聞きたいのですが 以前カゴについて質問をした際に、 キャリアの角度とカゴの角度に開きがあっても ホームセンター等で売っているものを使ったりして 補強なりをしてどうにかなるといわれました。 なのですが、キャリアとカゴの角度の差があればあるほど その補強等も結構大変な作業になりますよね? なので、 できるだけ差が無いもので、気に入ったカゴを購入しようと考えています。 (多少の差があったとしても、何とか補強はしてみようと思いました。) で、Amazon等を見ていたら ブリヂストンのリラクシーバイク用のカゴでいいのがありました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-BK-VVF-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E5%B9%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8/dp/B003J0EE1E/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1290843974&sr=8-3#productPromotions このぐらい浅くてもいいかなと思ったのですが カゴの角度が全然分からない写真だったので 色々調べていたら このカゴはリラクシーバイクのベルトロやベガス用のカゴらしくて http://www.relaxybike.jp/markrosa/index.html このページはリラクシーバイクのページなのですが 左側に色々あり、その中にベルトロやベガスがあります。 写真で見る限り、 ベルトロとベガスのキャリアは結構角度が大きいです。 ルノーの266L CRASICと見比べると差が結構あるように感じました。 このカゴを私の自転車につけるとなると 浅くしかつかないと思うので、補強は100%必要ですよね? で、もう1つカゴの候補があって http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20201_001/ これはリラクシーバイクのマークローザ用のカゴです。 マークローザも上記リラクシーバイクのページで写真が見れますが マークローザのキャリアの角度は見た感じ、ルノーの266L CRASICに近いと 感じました。 カゴも黒網で、網目も大き目で気に入ったのですが ステーも同時購入して、ステーで取り付ける?みたいなのですが このカゴはステーをつけないときちんと取り付かないってことですか? そうなると、266L CRASICのカゴはステーをつけませんから ちゃんとつかないのかな?と思っていて… 質問は以上です。 簡単にまとめると質問は2点 1.1番気に入ってるのはベガトロ、ベガス用のカゴなのですが、ベガトロ、ベガスのキャリアは266L CRASICのキャリアとずいぶん角度の差があるように見受けられるので、このカゴをつける場合は、結構補強が必要ですか? 2.2番目に気に入ってるのがマークローザ用のカゴなのですがステーも使ってつけるみたいですが、ステーをつけないとカゴが固定されないということですか?その場合266L CRASICにはつけられませんか? 教えてください。 HP等を見た感じの見解で構いません

  • 自転車のカゴの塗装について

    ルノーの266L CRASICという自転車を買ったのですが 今、カゴを探しているところで 専用のカゴはシルバーなのですが 個人的に黒のカゴをつけたいなと思っていて。 で、ブリヂストンの リラクシーバイクシリーズの ベガトロ用のカゴと、マークローザ用のカゴが候補に挙がっているのですが 以前質問をした際に カゴをつけるキャリアの穴とカゴの穴の場所が違うとつけるのは難しいと言われ その穴は、現物を見てみないと 写真等だけでは判断ができないと言われました。 ただ、ブリヂストンの自転車等扱っているような自転車屋さんは 自転車でいける範囲のところにはなく、確認ができません。 で、そこで、回答者さんに進められたのが 266L CARSIC専用のカゴを黒く塗装するという方法なのですが その場合の塗装方法を教えてください。 日曜大工等で、作った小物入れ等の塗装をペンキでしたことはあるのですが 自転車のカゴの塗装というのはやったことがありません。 塗装に使う塗料もどういうのを使えばいいのか分かりません。 以前、自分で作った小物入れをペンキで塗装して 十分乾かした後、使っていたのですが その小物入れに、はがきを1週間ほど入れっぱなしにしていたら 取ろうとしたときに、はがきにペンキがついてしまったことがあります。 その際は、ペンキを2度塗りしただけで、他には何も塗りませんでした。 自転車のカゴにはバッグとか入れますので、 もしそういうようなことがあると、バッグがだめになってしまうので… こうすれば、カゴに入れたものにペンキがうつることはないという方法等あったら教えて欲しいです。 後、できるだけハゲないようにする方法も教えてください。 最低でも半年くらいもつとありがたいのですが (半年に1回ぐらいだったら塗り替えペースとしても面倒ではないので) お願いします。

  • 自転車の組み立て・修理等自分でできる方に質問です

    http://www.gic-bike.com/renault/lineup/classic.html 先日上記URLの自転車を購入しました。 カゴはまだ買っておらず (購入したお店ではカゴを取り扱っていなかったので) この自転車専用のカゴが ルノーから発売されてはいるのですが それは、銀色のカゴです。 私と親の意見は この自転車には黒が合うということなので できれば専用品ではないカゴを買ってつけようかと思ってます。 で、今2点候補があるのですが 皆さんの意見を聞かせてください。 写真だけの判断ですので、現物をいざつけるとなった時に そこでまた、違う問題が発生するのかもしれないのですが 私は結構自転車に関しては素人なので 参考に、自転車の組み立てや修理等できるような方にお聞きしたいと思っています。 購入しようと思っているカゴの候補 1.http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-BK-VVF-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E5%B9%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8/dp/B003J0EE1E/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1290843974&sr=8-3#productPromotions 2.http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20201_001/ です。 両方ともブリヂストンのリラクシーバイクシリーズで発売されている自転車の専用カゴです。 1.のカゴはリラクシーバイクシリーズのベガトロ、ベガス用のカゴ 2.のカゴはマークローザ用のカゴ です。 で、 1.のカゴの対象となっている ベルトロの写真がこちら http://www.relaxybike.jp/veltro/index.html 2.のカゴの対象となっている マークローザのページがこちら http://www.relaxybike.jp/markrosa/index.html マークローザの方は URLに飛ぶと3枚ほど写真がスライドショーで流され その後、商品の画像になりますが、 その画像の下に最初に流された3枚が小さく表示されており、 それをクリックするとその画像に切り替わります。 カゴ部分を取り付けるキャリアの角度が分かりやすいのは 女性がカメラを持っている一番左の画像だと思います。 で、私が購入したルノーの266L CRASICのキャリアの角度と マークローザのキャリアの角度は近いように写真では感じているのですが マークローザ用のカゴはステーがついているタイプなんです。 これまで、私の自転車でステーをつけていた自転車はありません。 266L CRASICの専用品のカゴにもステーはついていません。 その場合、マークローザ用のカゴを266L につけることは無理でしょうか? (ステーって無くてもつくのですか?それともステーって結構重要な役割をしていますか?) ベガス、ベガトロ用のカゴはベガトロのページを見てもらえれば分かると思うのですが キャリアの角度が写真だけでも266Lと結構違うことが分かります。 266L にベガトロ用のカゴをつけるとなると 相当な補強等必要になってくる感じがしてしまって… 初心者の私には難しそう… (一応、自転車のカゴとか取り付けたことはないのですが、日曜大工はよくやります。 小物入れとか、本棚自分で組み立てたりとかは普通にできます) 自分の見解としては ベガトロ用のカゴをつける場合に結構な補強等が必要になるなら辞めようと思っています。 (少し補強するぐらいなら、難しくなければ有りかなとも思っているのですが) マークローザ用のカゴはステーがなくてもつけられるのならつけようと思っています。 (266Lにステーが取り付けられるのかも分からないし… 266L にステーが取り付けられるのならステー有りでもいいのですが) 後、どちらかというと、私はベガトロ用のカゴの形、色ともに気に入っているので つけたいなと思っているのですが皆様から見て、つけるの難しそうですか? (補強とかも含めて) また、ベガトロ用のカゴに近い形、色のもので、別の自転車の専用品とかであったら 教えてください。 お願いします。

  • 渓流 ロッドの仮置き 立て掛け ゴム?道具?金具?

    渓流ルアーをやっています。 前々から何とかしたいなあと思っていたのですが、ルアーの付け替え、釣った後のリリース等でロッドを置いて、両手を使いたいとき、みなさんはどうしておられますか? 私はベストのジップアップしたところに差し込んだりしていますが、やはりリールとロッドで重たいので、下がってきてやり辛いです。 ちょっと前に映像で見かけたのですが、渓流のロッド程度であれば、ベストに仮置きするようなゴム?道具?金具?のようなものはあるのでしょうか? ご存知の方が見えましたら教えてください。

  • http://ameblo.jp/kanako-kawabata/

    http://ameblo.jp/kanako-kawabata/ このさいとの画像ってとれないんですか? 日記にUPしてあるやつです 前わできたんですけど今わできないいっぽいんです なにか方法わありますか?

  • おすすめの画像作成フリーソフト

    使いやすい画像作成フリーソフトを探しています。 その前に、 このサイトのブログトップ画像はどのフリーソフトを使っていますか?? http://ameblo.jp/huusuke-gazeru/entry-11146791848.html どんなフリーソフトでも上のサイトのような画像が簡単に作れるのなら おすすめのフリーソフトを教えてください。 できるだけ操作性が高いソフトがいいです。 pixiaは使ったことがあるのですが、 使いにくかったです。 上のサイトのトップ画像はどこで作っているのか、 または、 おすすめの操作性が高いフリーソフトを教えてください。

  • MRI画像の解説をお願いします。

    卵巣ガン患者のブログを拝見していて?と思う記事に出くわしました。 多量の腹水は腹膜の中に貯まるモノだと思うのですが・・・・ 卵巣の中に・・・という、この説明は間違いじゃないでしょうか? 親族に同じように多量に腹水が貯まっていた同病者がいて自分なりに 理解していたハズだったのに、このブログを見て少し混乱しています。 MRI画像がアップされているブログです。 ↓ http://ameblo.jp/min2523ww/entry-11781361646.html

  • 自転車のカゴ

    購入して五年くらい経った普通のどこにでもある自転車を持っているのですが、最近さびてみすぼらしくなってきました。 特にカゴがひどく、さびてしまってボロボロと表面のプラスチックみたいなものがはげてきています。 でもカゴ自体はまだまだ丈夫だし十分使えます。 ここで質問なのですが、このボロボロになったカゴ、どうにかリメイクして復活できないものでしょうか。 見栄えよく仕上がるリメイク方法を教えてください。 安くつくならそれにこしたことはないのですが、買ったほうが安くつくような方法も、歓迎です。 人様からもらったものなので、パーツ含めてできるだけ長く使いたいと思っていますもので・・・^^; よろしくお願いいたします。

  • なぜ、たくさんカゴがある自転車はダサ見えますか?

    私お水で働いて自転車で通勤いますが、ある日上司から 私が運転しているママチャリが前後にカゴがついているのをみて 「こんなスーパーで買い物するような沢山カゴが付いている ママチャリ…………俺なら乗らないぞ!」 と私が乗っている自転車の悪口を言っていましたが自転車は 沢山カゴが付いていると本当にダサく見えますか? またなぜそう見えるのか知りたいです!! わかる方がいれば、お願いします。

  • 自転車を買おうと思ってますが、、カゴについて

    昔、駅前に通勤時駐輪しておりましたとき、しょっちゅうカゴに空き缶が入っておりました。 今、自転車購入を考えておりますが、カゴ付きを検索しておりましたが、ふと、冒頭のことを思い出しました。主に、買い物に使おうと思っておりますが、駐輪は恐らく2時間程度でしょう。 そのくらいの駐輪でカゴに異物を入れられたことがある方はおられますか? 冒頭の件は、8時間以上は駐輪しておりましたので、そういうことをされたような気がしますので、短時間でもそういうことをされたことのあるかた、また、自転車のカゴについてなにかご意見のある方教えてください。 とりあえず、キャリアがあれば、紐で買い物した荷物をくくりつければいいかなと思っております。 よろしくお願いいたします。

銅(Cu)の加工について
このQ&Aのポイント
  • 銅(Cu)の切削加工について質問させてください。使用機械は門型マシニングセンタ(BT50)で、ワーク材質はCu(図面にはCuとしか記述がありません)。上がり寸法は16±0.1 x 220±0.2 x 1800±0.2で、面粗さは代表 ⇒ 6.3S 16±0.1の片面のみ ⇒ 1.6Sです。質問内容はフライスカッターの選定についてです。
  • フライス荒加工にはダイジェットミル45 Φ160(7枚刃)を使用し、切込量は1.0mm、スピンドル回転数は500rpm、送り速度は1000mm/minです。フライス仕上加工には同じカッターにサライ刃を装着して加工し、切込量は0.1mm、スピンドル回転数は500rpm、送り速度は1500mm/minです。外周荒加工にはMOLDINO 快削じゅうおう Φ32を使用し、切込量は軸方向8mm、径方向3mm、スピンドル回転数は1600rpm、送り速度は500mm/minです。外周仕上加工には超硬のソリッドエンドミル Φ20(4枚刃)を使用し、切込量は軸方向1回、径方向0.2mm、スピンドル回転数は1200rpm、送り速度は300mm/minです。糸面取加工にはBIG Cカッターミニを使用します。
  • 注意点として、銅の切削歪みが大きく発生するため、板厚±0.1を確保すると真空チャックは必須です。また、板厚加工だけで表裏表裏と計4回の段取りが必要です。質問者は田舎の町工場で働く社員であり、同僚や相談できる人がいないため、ご回答や提案をお願いしています。
回答を見る