• ベストアンサー

ドライバー恐怖症

ドライバーがどフックになってしまって困っています。 コースに行ってもOBの連発。他のクラブは真っすぐ飛んでいるのですが… シャフトをかえてみようか検討中です。 ドライバーはXーdrive GR シャフトはランバックス 6F09ーSです ちなみになんですがFWは3・5 Xーdrive GR シャフトは三菱カイリ 70ーSです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>他のクラブは真っすぐ飛んでいるのですが… ということで、ドライバーとその他のクラブの大きな違いはティーアップしているかしていないか・・・・ アドレスやティーの高さでフックを矯正する方法ですが、今よりティーを低目にしてみてください。ティーが低くなるということはボール位置も少し右足寄りになってきます。練習場でフックになりにくい位置を見つけてみてください。 もしこれでもフックが納まらない場合は、先の回答者様たちが仰られているスイング的な問題か、もしくは質問者様が気にされてる道具の問題ということになるでしょう。 スイングについては見てもいませんし、他のクラブは問題なく打てているとのことですので特に書きません。 で、道具なんですが・・・・ GRドライバーは基本的に捕まるクラブです。同じBSブランドで同じく捕まりの良いViQとの違いはH/Sの速い方にも使えるのがGRといった感じで捕まり性能に関しては大差ありません。またシャフトについてもカイリの先が硬めなのに対してランバックスのF(白)は先も動くタイプで捕まりの良いシャフトです。ということでヘッドも捕まるシャフトも捕まるの状態なのでどちらか言うとスライサー向きのセッティングとなっています。 もし他のクラブでもドロー系(フック系)のボールを打っておられるのでしたら、カイリに近いシャフトに揃えられることで現状のフックが矯正される可能性もありますよ!但しウッドのセッティングからして元々スライス系のボールが持ち球で、他のクラブでのナイスショットがフェード系のボールであれば、一概に道具が原因とも言い切れません。 フックと一言で言っても、打ち出しの方向によってその中身はかわってきます。 『打ち出し方向は?右?真っ直ぐ?左?』 左に打ち出して更に左にフックするすることを『プルフック』と言いますが、これはスライサーの典型的なミスでゴルフを始められた頃はスライス系の球を打っていて、慣れてきた頃に腕でボールを捕まえようとすると起こるようなミスです。まあこの場合も少しシャフトのしなり量や先端の剛性を高めてフックし難いようにすることは効果がありますが、スイングと両面での改善が必要です。 ちなみにカイリに近いタイプのシャフトですがGD社の『TOUR-AD EV』かマミヤ社の『初代ATTAS』なんかであればカイリほど先が硬すぎず、Fよりはしっかりしてるんで良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

他の回答者さんも回答しているとおり、そこまでのどフックを矯正してくれるシャフトはないでしょう。 どフックの矯正方法としては、ティアップを出来る限り低くして練習するといいでしょう。 ソールに傷がつくのを嫌でなければ、練習場で直ドラで練習するとフックは直ります。 (というかフックの出るスイングでは直ドラは打てません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アドレス時、ボールはクラブフェイスのどこに置いていらっしゃいますでしょうか。 殆どのドライバーには構えた際に見える、センターを表す目印が付いていると思いますが、 もしアドレス時にセンター、若しくはヒール寄りにボールを置いて構えてらっしゃるなら、 トゥ側に置いてボールを打ってみてください。最初極端にトゥ側で打った場合、 スライスが出る筈です。それを確認したら少しずつセンター寄りにずらしながらボールを打っていきます。そうすれば真っすぐにボールが出るポイントが見つかると思います。 ドライバーの所謂『芯』は皆さんが思っているよりも若干トゥ寄りにある事があります。 これだけで球筋が大幅に改善される場合があるので、練習場等でお試しになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

OBの連発をするほどのフックに、シャフト交換は効果ありません。それどころか、スイングの欠陥を根本的に覆い隠してしまう可能性があります。 フックが大きいということは、体が止まって、手が返りすぎて、クラブが体を追い越しているか、 逆に、ダウンで体がつっこみ、手が降りてこないのを察知して、キャストして急激に玉を拾いにいく かどちらかと思います。レッスンに行きましょう。スイングに欠陥がないことがわかれば、その後のクラブの調整は意味がありますが、フックを抑えようと、開き気味のクラブや、固いシャフトを使うと、やがて捕まらない玉を捕まえようと、余計にチーピンが出るようになります。 プロゴルファーが、初心者のレディースクラブでスイングしたって、まっすぐに飛ぶのです。シングルになる程度のシビアさが出るまでは、シャフトが合う合わないで、連続OBが出るようなことは少ないと思います。まずはレッスンへ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FWのシャフトについて

    ドライバーはX-DRIVE GR ランバックスのF6S(白いシャフト)を使用していますが、X-DRIVE GR FW★3W 5W(B09-03W)を購入予定です。ヘッドスピードは41~44の間です。試打場ではSRを進められましたが、ドライバーと併せた方が良いのかどうかで悩んでます。 皆さんの意見を参考にさせて下さい。

  • X-DRIVEのシャフトについて

    自分のスペックはHC12、HS45~48m/sです。 現在のDRはBSの一代前のX-DRIVE GR、 ランバックス6X07のSシャフト装着を使用しています。 BS派の自分としては現在のX-DRIVE 701Gに 買い替えたいと思っています。 そこで、X-DRIVE 701Gにラインナップされている 以下のシャフトの特徴を教えて下さい。  ※ランバックス6X07からの移行に注意点などがあれば、   合わせてご教示願います。  ■ツアーAD EV-6  ■ディアマナ カイリ70 以上、よろしくお願いします。

  • ドライバーとFWの重量について

    ドライバーとFWの重量が知りたいのですが、 ドライバー ヘッド:MIZUNO MP CRFT425+ シャフト:DIAMANA カイリ60S 長さ:45インチ グリップ:ゴルフプライド 46g 下巻1枚 FW(3W) ヘッド:MIZUNO CRAFT F145 シャフト:DIAMANA カイリ60S 長さ:42.75インチ グリップ:ゴルフプライド 46g 下巻1枚 FW(5W) ヘッド:MIZUNO CRAFT F175 シャフト:DIAMANA カイリ60S 長さ:42.25インチ グリップ:ゴルフプライド 46g 下巻1枚 それぞれ総重量は何グラムになるのでしょうか。

  • FWがシャンクして困っています

    いつもこのカテでお世話になっています。 数ヶ月前、どん底の状態だったのですが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。 ところで、ここ最近、FWがシャンクして困っています。 ドライバーもアイアンも、どちらかといえばフック筋なのですが、シャンク連発とまではいきません。 短いコースならFWを使わなくていいので、それなりのスコアにまとめられるのですが、少し長いコースになると、どうしても5Wなり7Wを使うケースが多く、シャンクしてOB連発という時があり悲惨な結果になりがちです。 ドライバーと5W、7Wは同じメーカーの同じブランド (チタンへッド、カーボンシャフトS) で揃えているので、クラブ全体のバランスには問題ないかなと考えています。 それと、FWでティショットも悲惨なくらい下手くそです。  たまに長いショートで使う時もあるのですが、99% の確立で左に引っ掛けてチョロ、トップしてゴロゴロ、このような結果です。 ところが練習場なんかでは全然そんな事はないんですよ。 練習場も同じような状態なら、たとえばFWだけ専念して練習するとか出来るのですが、そんな状態ではないので、つい他のクラブも練習してしまいます。 自分では 「距離を稼がなくては」 という気持ちが強すぎるのが原因かなとも思うのですが、それにはたとえばもっと重量のあるFWにすればどうでしょうか?

  • ドライバーとFWのシャフトは元は同じ?

    ドライバーのシャフトとFWのシャフトは 元は同じもので長さが違うだけでしょうか? 例えば、X-DRIVEのドライバーとFWにそれぞれEV-6が最初から刺さったものがありますが、このシャフトは長さをカットしただけで元は全く同じものと考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドライバーのシャフトについて

    ドライバーの購入を考えています。 ゴルフ暦9ヶ月です ヘッドスピードは49位が一番安定した打球が出ます。 グリップスピードは9くらいです。ボディーターンかややミッドターン型のスイングかと思います。 現在のクラブはテーラーメードr7425です、出球は真っ直ぐ出て左に20ヤード位曲がりながら落ちていきます。 以前(2ヶ月前)はヘッドスピードが45位でストレートな球筋でした。 購入を考えているのはテーラーメードr9です。 シャフトはディアマナカイリ70、ランバックス7F、ツアーAD7MD、を考えています。 カイリはコースで試打時は真っ直ぐ出てややスライスでした。弾道は低めでランも出ている感じです。 他のシャフトも試したいのですが試打クラブが無い為、参考にご意見が頂ければありがたいです。

  • ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか?

    ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか? ドライバーのみプッシュアウトするので困っています。 ・HS48~50(ゴルフ5計測) ・ドライバー/スリクソンZR600-10.5度 シャフトi-65(S) ・FW/スチールヘッドIII 4W7W UNIスチールシャフト ・ドライバー飛距離はキャリーで250Y前後 ・スコア90~95 FWとアイアンはストレート~ドロー系ですが、ドライバーのみ 右プッシュから戻ってこずに真っ直ぐ飛びます。 スライスもしないし、飛距離も出ています。 コース上では、安全策で左ラフを向いて打っていますのでOB もほとんど出ていませんが・・・。 クラブヘッドの違いもあると思いますが、疑問に思っているのは、 ドライバーは1インチほど短く持つとプッシュアウトが出にくくなる状態だからです。 短く持ったらプッシュがなくなるということは、シャフトフレックスと 関係あるのでしょうか?(硬い?やわらかい?フレックスの変更で解消できる問題?) ちなみに、つかまりを良くしようと先調子系のI-65タイプIIシャフト も使ってましたが、振りにくさを感じチーピンが出たりします。

  • 高校一年の息子(身長176cm・体重60kg・H/S49前後)が使うア

    高校一年の息子(身長176cm・体重60kg・H/S49前後)が使うアイアンをDG200のシャフトを装着したアイアンに変えようか?迷っています。 ドライバーはX-DRIVE703にEV-7のSシャフトです。 FWはGR5・7の二本でSシャフトです。 アイアンX-BLADE GR P-1 NS PRO950GHのSシャフトです。 H/S49前後です。 昨日、X-BLADE703の7I番を試打したら重さの違いに戸惑っていましたが方向性は良いと感じてみていました。 私が見て現在のGRアイアンが軽すぎるような気がしていますので、どうしたら良いものか?迷っているので判断材料を教えていただきたいと願っています。

  • 高校一年の息子(身長176cm・体重60kg・H/S49前後)が使うア

    高校一年の息子(身長176cm・体重60kg・H/S49前後)が使うアイアンをDG200のシャフトを装着したアイアンに変えようか?迷っています。 ドライバーはX-DRIVE703にEV-7のSシャフトです。 FWはGR5・7の二本でSシャフトです。 アイアンX-BLADE GR P-1 NS PRO950GHのSシャフトです。 H/S49前後です。 昨日、X-BLADE703の7I番を試打したら重さの違いに戸惑っていましたが方向性は良いと感じてみていました。 私が見て現在のGRアイアンが軽すぎるような気がしていますので、どうしたら良いものか?迷っているので判断材料を教えていただきたいと願っています。

  • ドライバーとフェアウェイウッドのバランス

    ドライバー:テイラーメイドのR7TP(400cc)、シャフトはグラファイトのツアーADのI-65のSを使っています。 フェアウェイウッド:オノフの5+(17度)、シャフトはNSスチールのXです。 (ドライバーでの)ヘッドスピードは48m/s位です。 FWは使いやすく、また殆んど曲がらないで、ランを入れて220ヤードほど距離が出ます。 ところが、ドライバーが思うように振れません。 以前は、280ヤードほど飛ばしたこともあるのですが、最近スイングを気にし始めたら、全然思うように振れなくなり、コースではドライバーを使えなくなってしましました。 以前どのように振っていたかも分かりません。 FWと同じように振るには、どうしたら良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNのPC接続で問題が発生しており、アンインストールしても繋がらない状態です。
  • Windows11を使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • ひかり回線を利用していますが、問題が発生しているため相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう