• ベストアンサー

自分で事務所を建設したときの固定資産の計上は?

当社は建設業を営んでいますが、この度、事務所を自分で建てる事になりました。その際の建物の資産計上ですがどのようにしたらよいのでしょう。材料・外注費は計上するとして、人件費はどうしたらよいでしょうか。建物の取得費用には計上しないで、普通に給与としていいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • I_T
  • お礼率42% (19/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.1

法人税法施行令第54条の減価償却資産の取得価額の規定の中で、自己の建設、製作又は製造に係る減価償却資産の取得価額には、次に掲げる金額の合計額とあります。 イ、当該資産の建設等のために要した原材料費、労務費及び経費の額 ロ、当該資産を事業の用に供するために直接要した費用の額    と規定されておりますので、人件費も事務所の取得価額に含めなければなりません。

I_T
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました!

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1番の回答の通りですが、当該資産の建設等のために要した労務費の額とは、具体的には、建設に携わった作業員の給料・賞与です。 その作業員が、他の現場の仕事も兼任した場合は、作業比率で按分することになります。 なお、この場合、社会保険料まで含める必要は有りません。

I_T
質問者

お礼

ありがとうございます。何とかやってみます。

関連するQ&A

  • ◎個人事務所建設費の税金上の計上について

    ◎個人事務所建設費の税金上の計上について 東京で印刷関係の個人事業をやっています。 青色申告です。 老後故郷に移住する予定で、以前からある地方都市の土地に、小さい建物を建てました。 建設費用は1000万円以下です。 その建物を、当面、2階を仕事の出張所、1階を店舗用賃貸にしたいと考えています。 1、この場合、建設費は、経費のどういう項目に計上するのですか。   例えば自動車の購入などと同じに考えていいのでしょうか。 2、建設にかかったもろもろの費用も、建設費とみなして一括で処理していいのでしょうか。 3、あるいは、賃貸なら不動産の取得と言うことになるのでしょうか。 税の知識が皆無で質問するのは失礼で、見当外れの質問かもしれませんが、手がかりを教えて下さいますようお願い申しあげます。

  • 建設仮勘定に於ける自社の工事費

    当社は建設業関係の小さな会社です。 この度社屋の建設を行っており、設備工事については、自社にて施工することになりました。 そこで、自社の工事費を費用として計上するには、要した原価費用(材料費、労務費、経費等)を完成時に資産計上して、減価償却して行くのは分かるのですが、当社は、厳密な建設業簿記を採用しておりません。 工事原価科目としては、材料仕入と外注費のみで労務費勘定(労務費は一般管理費の給料科目で計上)は有りません。それ以外の費用は全て、販売費及び一般管理費で処理しております。 そこで 建設仮勘定で自社の工事費を資産計上する必要が有るのですが、上記の理由で詳細に拾い出すのが困難な状況です。 何か簡単な計上を方法が有りましたら、教えて頂ければ有りがたいのですが宜しくお願いします。通常なら貸方は出金科目になるのですが・・・・ 建設仮勘定****/ ****

  • 建設仮勘定から各固定資産に振り替える時の留意点

    建物を新規に取得し、現在使用している建物は取り壊わす工事を始めています。この工事のにかかる費用すべてを建設仮勘定にプールして、引渡し時に各固定資産に振替えることにしていますが、その場合この工事のために要した消耗品的費用とか雑費は振替え時に各資産に按分して計上してもさしつかえありませんか? また現在の建物の取壊しのための工事費はどのように処理しますか?

  • 固定資産計上について

    会社のトイレを改装(見積額200万円)する予定なのですが、そのトイレは賃貸物件の一部となっています。そして、改装費用は契約で当社持ちとなっているのですが、改装費だけで固定資産として計上するものなのでしょうか?

  • 固定資産の建設仮勘定計上範囲について教えて下さい

    過去2回の転職を経て現在食品メーカーで経理を担当しているのですが、固定資産における建設仮勘定の計上範囲が今一理解できません。 例えばAという機械があったとして、購入時点から動作テスト完了までの期間は建設仮勘定に計上し、正式導入の段階で固定資産へ計上する、ということは過去在籍した会社でもやっていました。 ですがここではAの動作テストに用いた食べ物やそれを運んだ運送費まで建設仮勘定に計上するよう指導を受けました。 正直飲食物などの原材料類やその運送費まで設備の一種として扱うことに違和感があるのですが、調べてもそれが正しいのか間違ってるのか今一よく分かりません。 ご指導、ご意見をいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンの固定資産計上について

    20万以上のPC(デスクトップ)を取得した場合は、固定資産に計上することになっています。 例えば少し極端ですが、10万のモニターを購入して、数カ月後に15万のこのモニターに取り付ける周辺機器を購入したら、それぞれ取得したときに費用で落としても良いのでしょうか? 購入時期がズレても、合算して1台のPCとみなし資産計上しなくてはならないのでしょうか?

  • 資産計上について教えて下さい。

    資産計上について教えて下さい。 ※次の作業は全て4月中のものであり、金額は見積書ベースです。 A社から5,000,000円で中古装置を購入し、 B社がこれを運送し、運送費として1,000,000円かかりました。 C社がこの装置の立ち上げを行い、立上げ費用として500,000円かかりました。 当社への請求書の送付が、A社は4月、B・C社は5月と異なるのですが A社は請求書、B・C社は見積書をもとに6,500,000円で4月に資産計上していいのでしょうか? それとも、4月に5,000,000円で資産計上し、それ以外は運送費等で経費として処理してもいいのでしょうか? ※見積書と請求書の金額は同額として考えています。 一般的には、装置に関わる運送費や立ち上げ費用は取得価額に含め資産計上を行いますが、 このような場合は通常と同じように処理していいものなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • なぜヒトは資産計上できないのか?

    お世話になります。 なぜヒトは会計上で資産計上できないのかとふと思いまして、質問させていただきました。 給与額でもってその従業員の資産価値とするのは・・・資産がふくらむほど費用が増えるわけで、おかしいですよね。 換金性もまったくないですし。 しかし、「上手く資産計上できないから」という理由ではちょっと納得できません。ヒトは実質的には会社の資産ですよね。 如何でしょうか。

  • 仕入れの消費税計上時期について(建設業)

    仕入れの消費税計上時期について(建設業) いつもお世話になっております。このたびまたまた疑問が出てきまして、投稿いたしました。 外注費で請負契約を交わしている場合、その請負の全てが終わっていない場合、今期に支払ったその部分の外注費の消費税については翌期にまわし、全ての引渡が完了した時点の期で消費税を計上することになると聞いております。 これが材料費の場合はどうなのでしょうか?普通は発生時に消費税も計上するとは思うのですが、建設業ですので、大きな製品でトータルの金額が大きいものを発注することがあります。たとえば魚礁を発注した場合トータルで5000万円位になるものがあったとして、それを業者に発注し、半分の2500万円くらい支払って決算期を迎えた場合、魚礁全体をあくまでも1つの物としてみないといけなかったりするのでしょうか? 自分の見解としましては、あくまでも材料費であり、おおきな魚礁を組み立てるのに実際にそこまでの材料を購入・投入(材料を使用)しているのであれば、全体が完成していなくても、その部分についての消費税は確定させていいと思っておりますが、この理解であってますでしょうか?(外注費の中に材料費が含まれている契約の場合なら、引渡が完了していない場合、翌期にまわしているのですが、今回は材料は材料(見積もりをいただき、トータルの金額で発注はしました。請書はありません)、外注(その組立に関するもので注文書・請書を交わし契約)は外注で分けた形態でした。) 長々と書いてしまいましたが、確認したいとおもいまして、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 固定資産の取得に係る撤去費用の勘定科目

    固定資産の取得に係る撤去費用の勘定科目 この度、事務所にOAフロアーを設置しました。 OAフロアーは建物で資産計上するのですが、OAフロアーを設置するのあたり、パーテション解体撤去費とパーテション運搬処分費が発生しました。 上記、解体撤去費と運搬処分費は今回取得した建物に含めるのか、固定資産除却損等の科目をとるのか、どちらが正しいのでしょうか? ※今回撤去したパーテーションは資産計上していません。 分かりづらい文面で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。