• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今度家を建てる予定なのですが商品の質問です)

新築の家を建てるにあたっての商品に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 家を建てる予定なのですが、1、2Fから1Fにランドリーシューターをつけたいです。規格化された商品は見つけられませんでした。
  • 簡単なホームシアターをしたいです。防音は必要ありませんが、映画館のような大画面でくつろげるものをお勧めしてほしいです。
  • 一条工務店のホームシアターを参考にしていますが、詳しい人や情報が欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

ランドリーシューターについてのみ。現場で作りますね。なので仕様も様々です。 入れたい高さから出したい高さまでを筒状に施工すればよいだけなので・・。たいてい上下は同じ位置で作りますので滑り台のように斜めには作りませんしね。 それに蓋をつけたり、筒を合板や化粧板、今時ならキッチンパネルや塩ビ板のようなもので作ってもいいでしょうが予算によりますね。筒の部分はたとえ汚れがついても掃除はめったにできないですのであまり評判の良いものでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築時の現場管理と監理

    現在,家を新築中ですが,現場管理と監理について教えてください。ちなみに施工業者は一条工務店です。  通常の場合,監督さんは,1日に1回程度は現場の状況確認に来るのでしょうか?  また,工事監理は各行程ごとに検査及び立会いをするのでしょうか?  経験者の方,または事情に詳しい方宜しくお願いいたします。

  • ヘルメットに見えない商品

    工事現場用ヘルメットでバイクに乗るとノーヘル扱いで警察官から違反切符を切られますが、URLにある商品を見てください。 http://www.e-jackpot.jp/ 道交法ではヘルメットの規格については特に定められてないとありますが、このヘルメットは工事現場用ヘルメットと同じく警察官から見てノーヘル扱いになると思いますがどうなんでしょう?

  • ホームシアターのために防音

    現在リフォーム直前でして、新しくできる部屋をホームシアタールームとして使用したいため、防音を考えております。 防音にもいろいろあるようで、私がしたいのは"映画を見る"ということなのですが、「遮音」「吸音」「防振・制振」のどれがいいのでしょうか。 まだこれから壁を作る段階ですので、壁に埋め込む防音材を探しています。 ホームシアターという使用方法を前提に、どのような防音方法が優れているのか教えていただければ幸いです。 防音材の値段などについてもわかると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ホームシアターのサブウーファー

    こんにちは。 一条工務店でマイホームを建築中です。 オプションでホームシアターセットを付けたのですが、 サブウーファーとアンプは自分で用意することにしました。 ハウスメーカーにて取り付けてもらうスピーカーはJBLになります。 サブウーファーはSONYのものを購入しようと思っているのですが、メーカーは揃えたほうが無難でしょうか?

  • ホームシアターと映画館の違い

    3年前に住友林業で新築したときにホームシアターを設置してもらいました。防音処置はしておらず、機器はDENON製、スクリーンは100インチ、で合計100万円ほどかかりました。 当初家庭で映画が見れればいいなあと軽い気持ち(ドルビーサラウンド5.1CHも知りませんでした)で購入を決めたものですが、初めて見たときの迫力に感動してしまい、それ以後映画にはまってしまいました。 家庭でこんな迫力があるんだから映画館だとさぞど迫力と思いきや、明らかにホームシアターの方が迫力があるのです。特に音声が顕著で映画館は重低音が感じないのです。 ちなみに名古屋市内です。 皆さんはどのように感じていますか?

  • ユニバーサルホームってどうですか?

    新築一戸建ての購入を考えています。 木造住宅(在来工法)で考えており、 展示場をまわり、一条工務店で検討していましたが、 ユニバーサルホームで話しを聞いて、坪単価が大変安く、ユニバーサルに傾きつつあります。 この2社での差はなんでしょうか? また、ユニバーサルホームの良い点、悪い点があれば教えて下さい。

  • 住宅のデザインについて

    住宅の新築について質問です。 寒冷地に住んでいるため、性能の面でハウスメーカーの『一条工務店』の高気密・高断熱・全館床暖房・それと免震構造に魅力を感じています。 ただ、外観にも夢がありメープルホームで採用されるようなイギリスのチューダー様式の住宅に憧れています。 一条工務店でそのような外観にする事って出来ないのでしょうか?

  • 新築の家(HM限定)で太陽光パネルを載せる割合は?

    特に大手ハウスメーカー(HM)で新築した場合、何割程度が太陽光パネルを載せられるかご存知ありませんか? 太陽光パネルの補助金打ち切り以後の割合でお願いしたいです。 積水ハウス セキスイハイム ヘーベルハウス ダイワハウス パナホーム ミサワホーム 三井ホーム トヨタホーム 住友林業 一条工務店 上記のようなメーカーです。 ローコストハウスメーカーは除いてください。

  • 新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。

    新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。 私の趣味は楽器演奏やバンド等です。 今、新築の一戸建てを購入しようとしているのですが、 どうせなら楽器を大音量で演奏できる部屋が欲しく、 新築工事時に防音室を作ってみたいと考えています。 ・防音施工をする部屋の広さは8帖から10帖 ・部屋に置く楽器は アップライトピアノ、エレキギター、エレキベース、(共に真空管アンプ) 電子ドラム、ホームシアター(本格的ではありません)等々 ・できればアップライトピアノや電子ドラムの音量を基準にジャムセッションしたいです。 ・木造住宅で、工法は外断熱か内断熱(断熱材は発泡系)か迷っています。 1階部分にて窓は最悪無くても良いです。 以上が漠然とした条件です。 最初は地下室をと考えていたのですが、予算と湿気、施工業者の信頼性等々をふまえ、 断念しました。 上記条件ではかなり本格的な防音施工をしなくてはならないのかなぁ、と 思っているのですが、その点皆様にはどのように映るでしょうか。 当然新築工事時に防音施工する方が、施工料金としては安くなりますよね? 防音施工がネックになってしまいなかなか家の購入に踏み切れないでいます。 皆様のお知恵を拝借できたらと思います。 どうかアドバイス等、宜しくお願い致します。

  • 解体工事の代金

    解体工事に納得がいきません。この場合、最初の契約通り料金は全額払わなければならないのでしょうか? 建て替えのため、家を解体することになりました。親戚に解体業者がいたので、そこにお願いするつもりでしたがハウスメーカーの一条工務店さんが「うちの指定以外の業者で解体工事をした場合、完成した家にトラブルがあった場合どこの責任かわからない」となかば脅しのようなことを言うので指定業者にお願いすることにしました。 仮住まいが近くのため毎日見ていました。ペースが遅いなーとは思っていましたが、一条工務店指定の業者にお願いしたので、一条工務店が日程管理もしていると思い、大丈夫だと安心しきっていました。しかし、地鎮祭の2日前になっても家がかなり残っていたので心配になり、一条工務店の営業マンに電話して確認したり、現場を見に来ていたその解体業者の営業マンに確認をすると「間に合います」と自信を持って答えたので信じていました。しかし、地鎮祭の前日、その前見たときの様子となんら変わりがないので、また心配になり解体業者の営業マンに確認すると、私たちの前で解体業者の作業員が寝ているにもかかわらず、「最大限の努力をしています」と、言うのであきれてしまいました。さらに、間に合わなかったら家の基礎やフェンスが残ったとこえろで地鎮祭をし、その後また解体工事をするというのです。そんなこと見たことも聞いたこともないので、契約通りやらなければ代金は払えないと業者に伝えました。 結局その日、あたりは真っ暗の午後8時過ぎまで解体工事をしました。非常識な時間の解体工事のため、そこに住む私は近所に頭を下げて回りました。真っ暗で見えないので、トラックで照らしながら作業していました。その影響で、近所の家は排気ガスだらけになったそうで苦情もありました。暗かったせいか隣の家のカーポートも少し割れました。そして、その日までの工事がずさんなものだったらしく、解体中に家庭用の水道から少ししか水をまかなかったらしく、近所の家や車は工事で出たほこりで真っ白でした。 工事もただ終わらせたというだけで、解体ででたガラだらけでしたし、地鎮祭のときはキャタピラのあとだらけで地ならしもできていませんでした。先行外構中には、地面の中から大きなガラもたくさん出てきました。 一条工務店にクレームをつけると、「うちは紹介しただけで契約したのはあなただからうちに責任はない」といいます。これも腹立たしいです。そして解体業者は、やった仕事には金を払えと最初の契約通りの金額を要求をしてきました。私は、債務の不完全履行等であり契約違反だと思います。私は、どうすればいいでしょうか? 責任は一条工務店にはないのでしょうか? 法律に関するアドバイスもできる方はお願いします。