• 締切済み

職場の敷地内事故

初めまして、僕は某タイヤ館(フランチャイズ店)で勤務してる者です。 11月30日の日に同僚がピットからお客様の車を出すときにピットの約10メートル後ろの駐車場に違うお客様が駐車して居て、僕はそのお客様の車の前で接客をしていたのですが…同僚が後ろをまったく確認せずに、もの凄いスピードでバックしてきて、車と車の間に挟まれました。左膝の皿周辺の軟骨が欠ける、靭帯が断裂するという怪我をしました。病院の先生が言うには手術をしてリハビリをして日常生活復帰まで約3ヶ月仕事復帰まで約6ヶ月という診断を受けました。 会社は労災を使って休んでる間の給料は全額支払うとの事なのですが… その同僚に今後、後遺症等をふまえて、慰謝料を請求する事は可能でしょうか? ちなみに、同僚がステップワゴンを運転して駐車してあった車はアウディA4で、アウディの方がサブフレームとラジエターが押されてボンネットが閉まらなくなったみたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.4

労災保険は症状固定時までの治療費・休業損害と、後遺障害が発生した場合の逸失利益の補償です。(労災の休業給付は休業損害の全額ではありませんが、会社が不足分を補てんするというなら休業損害はカバーできることになります) 慰謝料は含まれていません。 質問者様は、同僚の方と会社に対し、不法行為による損害賠償を請求できます。 損害とは、症状固定までの治療費、休業損害、慰謝料が主なもので、後遺障害が発生した場合には、さらに逸失利益と後遺障害にかかる慰謝が加わります。 これらのうち労災から給付を受けたものを除いた額が、同僚の方と会社に対して請求できます。 請求は、両者に対してそれぞれ全額請求できますが、一方から全額支払われた場合は他方に対する請求権は消滅します。(つまり、支払ってもらいやすい方に対し重点的に全額請求してもよい) 一般的には、会社は施設賠償責任保険等の保険に加入しているでしょうから、そこから支払われるはずです。 仮に会社が賠償責任保険に加入していなかったり、慰謝料までは負担しないと言ったとしても、ステップワゴンの自賠責保険へ質問者様が直接請求すれば、自賠責基準の慰謝料は支払われます。(後遺障害が発生した場合も同様) もちろん、損害賠償の訴訟を起こせば、同僚や会社に対して慰謝料の支払いが命じられますが、そこまでやると質問者様も会社に居づらいでしょうから、最悪の手段は訴訟という程度で、次善の策が自賠責への被害者請求、ベストは会社から賠償責任保険での対応というところでしょうか。 いずれにしても、慰謝料の額については、質問者様が完治するか、症状固定後に後遺障害等級認定を受けてからの話です。(治療期間や後遺障害の程度によって慰謝料の額が変わりますから) 今は治療に専念しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> その同僚に今後、後遺症等をふまえて、慰謝料を請求する事は可能でしょうか? 出来なくはないですが、個人vs個人の紛争だと、時間も労力も場合によっては費用もかかり、賢い方法ではないです。 > 同僚が後ろをまったく確認せずに、もの凄いスピードでバックしてきて、 そういう事が無いように、指導、教育、監督していなかった会社の責任を問い、個人vs会社の立場で争う方が、労働者の権利は手厚く保護されているのでそういう権利も使えるし、様々な面で有利です。 会社相手なら、施工なんかの不備でお客さんにけがさせた時のための保険なんかに加入している場合もあり得ますし。 職場、グループ会社や本社に労働組合があるのならまずはそちらへ相談するのが良いです。 組合が無い、まともに機能していないとかでしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

yuu_don
質問者

お礼

ありがとうございます。 労災でそこまで、できるとは知りませんでした。 社長の言い分としては、後遺症とかは一切ふれず給料と治療費は出すから…とただそれだけでしたので。 早速、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

双方勤務中なのでしょう。 であれば、あなたの怪我や怪我による後遺障害は、労災保険から出ますので会社に手続きを頼むことですね。 また、同僚の方が運転していた車やぶつけた車の修理は、会社が弁償することです。 ですので、同僚の方が直接賠償することはないでしょう。 ただし、社内規則にしたがって、会社から同僚の方が処罰を受けたり、過失の大きい部分などの場合にはその一部などを会社から同僚へ賠償請求することも可能でしょう。 あくまでも会社の業務として行っているわけですから、被害を被った人は、会社であるお店に賠償を受けることになり、会社の従業員は従業員として責任を負うことになるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

交通事故ですから、本人と、会社に責任を負わせます。 貴方に非は無いですが、長引くと、次第に貴方は不利な立場に追いやられます。 喉もと過ぎればの例え通り、貴方を鬱陶しく考えるようになりますから、ソレを踏まえて交渉を進めないと、いい加減な所で終止符を打たれかねませんから、念のため。 警察は入りましたよね?

yuu_don
質問者

お礼

ありがとうございます。 早ければ、早い方が良いのですね。来週、手術なのでその後にでも話しをしようと思います。 警察は入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社敷地内 人身事故について

    私は某タイヤショプに勤務しています。 去年の11月30日に仕事中に会社敷地内で事故に遭いました。 状況は私が駐車場でお客様の車の前で(車種アウディ)接客中に同僚がピットからお客様の車を出す時に(ステップワゴン)後方確認をせずにもの凄いスピードでバックしてきて、結果アウディの前で接客していた私はバックしてきたステップワゴンに気づかず 駐車場に停まっていたアウディとバックしてきたステップワゴンに挟まれてしまいました。 アウディは自走不能状態。 傷病名は左膝蓋脱臼 軟骨損傷 靭帯損傷と言う怪我です。 12月6日に入院して12月7日に 軟骨をくっつける手術をしました。主治医の進めで靭帯を同時手術すると後々膝が固くなると言われたので自然治療にしました。 現在も膝の痛み 感覚障害 筋力低下のためリハビリ通院中です。 そこで、質問なのですが、症状固定後に会社を退職しようと思っています。 原因としては、 私が入院治療中に加害者の同僚が今年の冬にスノボーに毎週行って、その事をミクシーに書き込んであったり私の知人までスノボーに誘ったりして事故後の対応から同僚が許せない。 また、事故に遭うのではないかと言う恐怖心 事故後、私と私の家族には人身事故だと言っていたが社長が黙って物損事故扱いにしていた事 (現在は人身事故として処理されています)が許せない。 怪我が原因で今までできた作業ができなさそう。 以上の原因で症状固定後に自主退社をした場合その後の保障 給料 休業補償等は得られないのでしょうか? 通常通り自主退社の場合は休業補償は3ヶ月後からなのでしょうか? 保険は 治療費 給料(6割?7割?)が労災から支払われてます。 慰謝料 給料の差額分 交通費等は加害者の任意保険です。   社長と加害者と任意保険会社で話し合った結果 このような体制になったみたいです。 長々と分かりづらいと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

  • バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂

    バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂 こんにちわ バスケをしている高校3年女子です! 私は去年の12月にバスケの試合で左膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。 でも、手術したら最後の大会に間に合わないので手術しないで部活を続けています。 まだ復帰はしてないんですけど、今、靭帯断裂から3ヶ月たってるんですけど、早く復帰するにはどうすればいいのでしょうか? 膝の靭帯を断裂すると膝がグラグラでストップやジャンプなどするだけで膝が内側に入り激痛が走ります。でも、膝の靭帯がない分周りの筋肉をつけなくてはいけないんですけど、筋肉をつけられるいい方法はないでしょうか? また私と同じように手術しないでバスケをしているかた、など教えて下さい。 あとはジャンプやストップをするだけでいつ膝をひねるか不安な気持ちなどを消し去る方法など色々あったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^^)

  • 靭帯損傷のリハビリの仕方

    左膝の前十字靱帯一部断裂で手術はすすめられませんでした。でも、スポーツ復帰はしたいので、それなりの筋肉強化のリハビリをしようと思いますが、診察受けてる病院以外(事情ありで)の病院でリハビリのみ受けていいのでしょうか? また、自宅でするとすれば、どんなリハビリの仕方がありますか? 間違ったやり方をして、逆に悪くなっていったら怖いし… 一部断裂状態でスポーツするってことは、完全にブチ切れる可能性は高いってことですよね?ってことは、かなりの筋トレが必要なりますか?

  • 足首靭帯部分断裂

     二週間ほどまえに左足首の靭帯を断裂しました。 三か所部分断裂し、10日間のギプスのあと 今固定をテーピングに変え、リハビリしている ところです。そこでいくつか質問です。  アキレス腱をのばそうとすると、外側のくるぶしと アキレス腱の間が痛みます。これは靭帯なんでしょうか? アキレス腱なら固まってるだけなのでそのままのばせば いいんですが、靭帯なら怖いので。  あと、足首のリハビリについてなんですが、痛みがなければ なんでもやっていいんですか? 靭帯が完全に修復する前に無理に動かすと、靭帯が緩くなり 捻挫が癖になると聞きました。 大会が近いので早く復帰はしたいですが、癖になってもらっても 困ります。

  • 田中将大の今後はどうなる?

    田中将大は「投球過多」だったのか? “25歳までに1400回”というデータ。 Number Web http://number.bunshun.jp/articles/-/821253  ヤンキースの田中将大が「右肘内側側副靭帯」の部分断裂で、少なくとも6週間は戦列を離れることになった(学会で一堂に会していた3球団のドクターが同意見。すぐに手術の必要はなしとの判断も同じ)。 靭帯断裂が判明した田中投手の今後はどうなる? http://matome.naver.jp/odai/2140504773832866701 右肘靱帯の部分断裂=6週間リハビリ、手術の可能性も リハビリには6週間かかる。リハビリがうまくいかなかった場合には手術も選択肢に入ってくる メジャートップの12勝を挙げている田中投手の復帰は早くても8月末になりそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とかを読んで心配してます 時間はかかってもきちんと直して、元気なマーくんに戻って欲しいです 右肘靱帯の部分断裂で完全に元に戻る可能性はどのくらいありますか? 僕はテニスで左膝半月板損傷、3週間 運動をせずに痛みは取れましたが、 整形の医師から「半月板損傷が直ることはない。安静にして断裂した部が 瘢痕組織で置き換わり 痛みが取れれば、手術は必要ない」とのことで、 痛みは治まりましたが、テニスで走り回る自信がなく、水泳、卓球に変更 しました 同じ時期に半月板損傷になった中田翔が今はすごい選手に成長して本当に 嬉しいです 田中将大、靱帯の部分断裂も瘢痕で置き換わって直ると、今までよりは 弱くなるのでしょうか?  中田翔みたいに損傷の後も、投手として成長できると思いますか?

  • 交通事故の示談金はどれくらいが?

     交通事故示談が迫っています。当方は原付バイク走行中に一時停止を無視した車に側面から衝突され、救急車にて病院へ。  頭蓋骨骨折、左ひざ靭帯断裂、左足骨折 過失相殺は95:5(当方)で、これまで物損や諸経費の処理は保険会社と相談しながら対応してもらっています。   手術2回、入院日数は通算75日 通院は合計20日間 治療期間約1年  ただこれだけですと、決まった日数に金額をかけて算出されるのでしょうが、頭蓋骨骨折という大きな怪我になってしまったこと、手術後の痛みに耐えたこと、これまでも自分の時間を割いてのリハビリをしなければならないことや、計画していた海外出張や旅行を断念せざるを得なかったことや、これまでやってきたスポーツもやめざるを得ない、相手からの謝罪もないことなど、精神的慰謝料もある程度加算していただかないと納得できかねると思っています。    どれくらいの要求をしたら良いものでしょうか?相場というのも変ですが、よろしくお願いします。  なお、これまでの治療代や休業補償で自賠責の範囲はとうに超えてます。

  • 膝の靭帯損傷

     私は2年前に数か月の間に3回程、左ひざの  靭帯を損傷しています。  それからの2年間はけがをすることなく踊ってきたのですが、  昨日、発表会(今年の9月です)の練習中に男性ダンサーと  踊っているときに左足を軸にしたバランスキープからの後方倒立回転で  またひざをグキッとやってしまいました。  すぐに冷やし、救急車で病院へ急ぎました。  診断結果は前回同様、ひざの内側の靭帯が軽く伸びている。  とのことです。  完全断裂ではないようです。  今は半ギブスを当て3~4週間、安静にすることになっています。    今回で4回目。  踊る時にはいつもビクビクおびえながら。  私はこれからも踊っていきたいのですが、  今の自分の靭帯ではもう体を支えられないのでしょうか・・・  そこで、手術を考え始めました。  私の住んでいるところにはスポーツ整形の専門医が  いないため、遠出することになりますが、  手術をした方がこれからのダンス人生に良いのであれば  ぜひ、受けたいです。  膝の手術のメリット、デメリット。  治療期間や復帰までの時間、痛みや踊りへの影響など・・・  経験した方やお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。。。  ※ちなみに私は高校2年生です。    9月の発表会には出ないことに決めました。    踊りの種類はコンテンポラリーです。    ダンス歴12年目です。    よろしくお願いします。

  • 敷地内に置いていた友人の船に与えた損害

    自動車保険会社の方、教えてください! 友人の船を、使用しない冬季の間だけ私の家の敷地内に置かせてあげていました。しかし、その近くに私の車を置こうとしたところ、誤ってその船にぶつけてしまい、損害を与えてしまいました。賠償責任の問題になるので自動車保険の対物がきくと思って保険会社に連絡したところ、「免責に該当する可能性があるのでちょっと待ってください。」と言われました。保険会社の人が言うには、約款で、自分が管理している財物を自分で壊したようなときは免責となっているからだというのです。また、どこの自動車保険も同じような仕組になっているとも言っていました。 約款を見るとたしかに「被保険者が所有、使用または管理する財物」に対する損害は免責とありました。しかし、私は、敷地内の場所を提供しただけで、お金ももらっていないし、もちろんその船の使用権もなく、その船の管理まで任されている認識はありません。万一誰かに持っていかれてなくなっていたとしても責任を問われる筋合いはないと思っています。 ケースとしては、おそらくスーパーの無料駐車場で止めていた客の車に、そのスーパーの車がぶつかったときに、ぶつかったスーパーの車の自動車保険がきくかどうか、というのに似てるような気がします。スーパーも「駐車場内の置き引き等の被害には責任を持ちません」みたいな張り紙を書いてたりするので、スーパーが駐車場内の客の車を「管理」しているわけではないと思います。 まだ保険会社から回答はありませんが、一般の保険会社さんの意見を聞いておきたいので是非関係者の方、ご意見ください。また、もし根拠となるような客観性のあるサイトがあったら是非教えてください。すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 元彼と同じ職場で私は妊娠中

    元彼が別れた後も、同じ職場で働いています。 私が彼を選びきれず、私は他の人と結婚し、彼もその後すぐに結婚しました。 私と別れた後はしばらく辛そうだったのですが、 そのできた彼女とすぐに入籍したので、 お互いに、幸せになろうね。と普通の同僚として 付き合っています。 私の妊娠がわかり、ものすごいアットホームな職場のため、同僚やお客さん達と赤ちゃんについて話す場面というのがどうしてもあるのですが、そのときの彼はいつも話の輪には入らないようにしているようです。 聞けば彼の奥さんも妊娠しているということで 同時期に出産となるのでいっしょに話に入って 話したりすればいいのに、と思うのですが、 私の結婚生活についての話題(お客さんにいろいろ 新居は?とか車買い換えたんだって?とか、 うわさの確認みたいな感じで聞かれます) になるとその場を離れてちょっと不機嫌になってしまいます。 自分の家庭でも家族が増えるのだから もう割り切って、普通に話せないものかと ちょっと気が重くなっています。 出産後も大好きな仕事なので復帰予定です。 こんな理由で離職とかはいやだし・・。 自分も妊娠中の妻がいるのに、 もっとサラッと話してくれたらいいのに・・・ どういう心境なのでしょう。 なんだかやりずらいです。

  • 後十字靭帯について質問です。

    後十字靭帯について質問です。 長文になりますが宜しくお願い致します。 私は27年前に、自転車自爆事故で左膝を痛めてしまい 大きな病院に行って検査をしてもらった結果半月板と見なされ手術を行いました。 ですが、半月板に損傷はなく、筋が伸びた程度でしか結果を出されませんでした。 その間27年間、左膝の痛みは続き、正座も苦でしたが 決してできないわけではなかったのですが、正座をすると足が真っ直ぐにならず痛みと痺れがありました。 年月が経つほど、痛みや痺れ、足が上がらなくなり もう一度、整形外科に行ったものの、体重が重いせいや筋力がないからと言われ続け、足に異常はないと言われ続けていたのですが、去年の11月に左膝がまったく動かなくなり階段の上り下りができなくなりました。 急遽、新しい整形外科に行き、MRIの検査を受けたところ 後十字靭帯損傷断裂と言われ、このままでは一生歩けませんなど、右膝にも損傷がありますと言われ頭の中が真っ白になりました。 紹介してもらった大きな病院に行き、まずは3ヶ月間筋肉をつけましょうと、リハビリ活動を1週間に一度始め、 家でも、リハビリの復習をしています。 リハビリから2ヶ月なのですが、足は杖があれば歩けるくらいになり、筋肉も徐々についてきてるんですが、まだまだ筋力は足りないと言われています。 痛みや痺れは、常にあるんですが、 私としては手術を希望してるんですが、 担当医の先生は、手術しなくともリハビリ次第で このままでいけるかもしれないと言われました。 今は右太ももの方が筋力があり、太いので 左太ともも右太ももと同じくらいにしてくださいといわれたのですが、ずっと痛みや痺れは残る中、痛みや痺れがあっても手術はしてもらえないのでしょうか? 後十字靭帯に詳しい方、また、ご経験がある方教えてください。 お願い致しますm(_ _)m

彼氏が元犯罪者だったら
このQ&Aのポイント
  • 彼氏が過去に犯罪を犯した経験があることを打ち明けられた高校生の悩み。
  • 彼氏は以前に小学生の頃に性的暴行をしたことを告白し、自分自身や被害者の気持ちについて考える。
  • 優しい彼氏の過去と現在の姿を比べて悩み、許せるかどうか迷っている。
回答を見る