• ベストアンサー

山道を走ると排気ガスがガソリン臭くなります

平成4年式のパルサー(E-FN15)ガソリン車ですが、高地(山道)を走ると、排気ガスが異様にガソリン臭くなります。 燃費は10Km/Lで、市街地を走っている時は臭くありません。 どこか調整した方がよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

空気が薄くなるため不完全燃焼が多くなって生ガスが出てくるのではないですか? 常に高地を走るのであればガソリンを薄くする等燃調するのもいいと思いますが、そうでなければ特に必要ないと思いますが。

AI_JIROU
質問者

お礼

返答が遅くなってすいませんでした。 特に点検はしていませんが、先日同じように山道を走っていてガソリン臭くなりましたので、給油口のフタをとったところ、ガソリンが激しく泡立ってました。しばらくそのままにしてフタをして走りましたが、その後は不思議とガソリンの臭いがしなくなりました。多分ガソリンタンク内の気圧が外気より高かったため、気化したガソリンが外部に漏れていたのではないかと考えております。 よって、「一度フタを開けてみる」で一件落着とします。 みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.4

No1の言うとおりです ただし、燃調すると逆に市街地では元に戻さなければなりませんし馬力も低下します ターボ付きの車ですとその様な現象は起きません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ニッサンEGIの1500ccですね。 元々そんなに力のあるエンジンではないのですが、 ガソリンの未燃焼があるかも知れません。 「アフターファイア(マフラーからパンという音)」が 時々発生していませんか? とりあえず「エアフィルター」の目詰まり(毎年交換) 「点火プラグ」の良否(2年または2万kmで交換) を点検してもらいましょう。 また「水温計」は、真ん中以上を指していますか? 常に半分以下を指しているようなら、サーモスタットの 故障のため、いつも燃料が濃く出てしまっています。 以上に問題がなければ「電子制御系のトラブル」が 考えられます。 エンジン各部のセンサーの誤作動かも知れません。 残念ですが、これは専門に依頼するしかありません。

AI_JIROU
質問者

補足

アフターファイアーは発生していません。 エアーフィルターは自分で点検したことはありません。車検時に交換していると思いますが車検から1年以上たっているので交換時期でしょうか。空けてみてみます。 点火プラグもエアーフィルターと同様です。 水温系は真ん中くらいで安定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

車両の資料が手元に無いのでキャブレター方式なのかインジェクション方式なのか分かりませんが おそらく1気筒が正常に燃焼していないために、生ガスが排気管に出てしまっていると思われます エンジン本体なのかインジェクション部の故障なのかは見てみなくては分からないと思います 山道に入ると燃料の出方が変わるので、より多くガソリンが出るので気になるのだと思います 最悪の場合未燃焼ガスが排気管に残って、それに引火された場合事故になる可能性もありますので、早めにディーラーに見て頂いた方が良いと思います

AI_JIROU
質問者

補足

インジェクション式です。 1気筒が死んでいたら相当なパワーダウンを感じると思いますが、中古で購入したので差がわかりません。 ディーラーに見てもらう方向で検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排気ガスからのガソリン臭

    GSF1200に乗っております。走行距離は6万キロを越えました。 最近アイドリング時の排気ガスからガソリンの臭いがひどい状態になっています。エンジンが冷えている時がもっともひどく温まっても若干臭います。燃費も11KM/L前後を非常に悪くなっています。 原因について何が考えられるのでしょうか?お知恵を拝借したくよろしくお願いします。

  • 山道は燃費が良い?

    皆さんよく燃費が悪くなる条件に 「街乗りが多い」「山道走行がある」 と言う意見が多いですが、前者の方は納得がいきます。 ただ、後者の山道は燃費が悪くなるっていう理論が納得出来ません。 確かに、坂道を上るときには平坦地に比べ燃費は悪化しますが、下りの場合は、今の車は殆ど燃料カット機能が付いているみたいなので殆どエンブレ=燃料消費0の状態か、アイドリング程度の消費だと思います。 普通山道を登ったら絶対に下りますよね。(又は下ったら登る) なので平均燃費は郊外並になると思うのですが。 私の場合は 街乗り:13km/L 郊外:15km/L 高速:16km/L 山道:15km/L といった感じなのできつい目の坂(1速か2速でしか登れないような坂道)でも大体同じ結果が得られます。 これで何か間違っている部分はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ZZR-250の燃費について

    この前知り合いから91年式のZZR250を購入しました。 古いバイクですが、整備がしっかりしてあり、ほぼ満足しています。 ただ一つ、燃費が思っていたより良くない事を除いて・・・ そこでZZR-250を知っている方に質問なのですが、ZZR-250の平均的な燃費はどれ位なのでしょうか? 自分としては、市街地走行で20km/l、ツーリングで25km/l位走ると思っていたのですが、現在3回計測して(すべて市街地走行)、(1)17.6km/l(2)16.7km/l (3)17km/lでした。 やはり古いバイクなので燃費も悪くなっているのでしょうか? 初回給油時は、まさかもうガソリンが無くなるとは思わなくて、GSの無い場所でガス欠&リザーブも使い切り、一番最寄のGSを交番で聞き、3kmほど押していきました。 ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 排気ガスが・・・

    96年式のセルボクラシックに乗っています。 因みに走行距離は10万8000キロです。 最近、排気ガスが異様に青く、けっこう臭います。 何日か前、某ガソリンスタンドでオイル交換したところ、店員さんから「オイルがかなり減っていました。交換時期になったら量をチェックしてください。」と言われました。 どうやらガソリンと一緒にオイルも燃焼しているとのことでした。 これって青い排ガスと関係あるのでしょうか? また、エンジンの寿命でもあるのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

  • ハイオク仕様車のレギュラーガソリン使用について

    よくわかりませんので、おわかりになる方教えてください。 現在、ハイオク仕様車に乗っているのですが、以下の3点のことからレギュラーガソリンの使用に切り替えようかと考えています。 ◇1:新車で購入してから10年が過ぎ、経年劣化もありここ最近特に市街地走行時の燃費が悪くなっていること。(6km/Lくらい) ◇2:長距離走行時は、9km/Lくらいになるが、ここ最近は長距離走行を3ヶ月に1度くらいしかしなくなったこと。 ◇3:ハイオク仕様車でもレギュラーガソリンが使用できること。(ランニングコストを抑えられるメリット) 尚、参考までに使用している車は、H6年式のホンダ インスパイア E-CC2 2,500CCです。  懸念していることは、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを使用してエンジンなどに与える影響(エンジンの劣化など)や弊害(燃費がさらに悪くならないかなど)やレギュラーガソリンを長期使用後にまたハイオクを使用することに問題は、無いかなどをご教授して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • スズキエブリの排気ガスについて

    平成12年式のスズキエブリに乗っています。12万キロ程走行しています。最近5分ほどエンジンをかけっぱなしにしておきますと、黒い排気ガスが出てくるようになりました。排気管からは黒い水のような物も出てきます。大きな故障なのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 低排気量のディーゼルエンジンって聞いたことあります?

    最近再評価されつつあるディーゼルエンジンですが、どれも2000cc以上の比較的排気量の大きいものばかりですね。 同じ排気量でも低速トルクが大きく、燃費が良いが、軽快感が無く走りを楽しめる物では無いと言うイメージを持っています。 技術的に低排気量のディーゼルエンジンって出来ないものなんですか?それとも、低排気量にするメリットが無いのでしょうか? 単純に燃費だけのことを考えると1000ccのガソリンエンジンで20km/L位出るのでしたら同じくらいの排気量のディーゼルでもっと燃費を伸ばすことが出来ないのでしょうか?

  • ガス式とガソリン式どちらに統一すべきでしょうか?

    一時期は灯油式のストーブとランタンを購入しようとしたのですが、調べるごとに色々なデメリットが出てきたことで結局ガス式かガソリン式の二つに絞ることにしました。ただ、ガス式は二度続けて短期間で壊してしまったのであまり印象が良くなかったのですが、他の質問で皆様の意見を伺ってみたところ構造が単純で本来壊れにくいということであらためて候補に入れたいと思います。 そこで、質問なのですが皆様はガス式とガソリン式どちらがいいと思いますか。(1)本体の価格 (2)燃費 (3)使い勝手 (4)火力 を基準に総合的な判断をお願いします。

  • ガソリン車なのに排ガスが・・・

    平成10年式のステップワゴンに乗っていますが、アイドリング時のマフラーからの排ガスが臭くて困っています。車検時にエンジン調整を依頼したのですが、これ以上調整(しぼれない)とのことでした。何が原因なのでしょうか?それと、ギア変速時にアクセルをはずした時のノッキングも気になっています。これはATFオイルを換えれば直るのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 排気ガスの流量の推算

    ガソリンエンジンの排気ガスの流量を測定したいのですが、専用の流量計が余りに高価なため、吸入空気流量から排ガス流量を推定する方法が使えればと思っています。その算出式や原理などの詳しい情報は、どの様な方法で探せば良いか判りますか? 文献名や書籍名など具体的に教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VBAエクセルのファイル名指定方法について質問します。特に、年度が変わる場合に自動的にファイル名を修正する方法について教えてください。
  • 現在、エクセルのVBAコードでファイル名を指定する際、年度が変わると手動でコードを修正する必要があります。年度が変わるたびにファイル名を修正するのは手間がかかるため、自動的にファイル名を変更する方法があれば教えてください。
  • VBAエクセルでファイル名を指定する際に、年度が変わる場合に自動的にファイル名を修正したいです。手動でファイル名を変更するのは手間がかかるため、効率的な方法があれば教えてください。
回答を見る