• ベストアンサー

アルミマット

キャンプ用アルミマット この時期のホットカーペットの下に引くマットとして使えますか? キャンプ用のは1cmくらいスポンジがあるので溶けるのが心配で。 誰か分かる方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

ホットカーペットは高温になっても40℃以下に設定されているので その程度の温度ではスポンジが溶けるという事はありません。 スポンジの素材によっても異なりますが ポリウレタンで70℃、ナイロンで90℃などが一般的です。 もし心配なら安心を買うという意味で ホットカーペットの下に敷く専用のアルミマットが売られているので それを購入して使用すれば安心出来ると思います。 こんな物です。 http://item.rakuten.co.jp/livingut/4933776479847/

TKN-boo
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございます! 温度まで書いていただいて助かりました! 早速敷いてみましたが溶けませんでした☆ あったかい冬をすごせそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミマット

    キャンプとかで使うアルミマットを探してるのですが、あぁ言うのってどこに行けば売ってるんでしょうか? 別けあってすぐにでも必要なんですが、どこにもなく困ってます。 通販は送料や手数料が高くつくので、最終手段にしようと思ってます。 やはり、キャンプの季節でなければホームセンターでも扱わないんでしょうか?

  • アルミマットをこたつ敷きに使ってみたい

    よくキャンプなんかで使うアルミコーティングのマット(添付画像)をこの冬こたつの下に敷いてみようかと思うのですが、どんな具合なのか実際にやってみた方の意見をお聞かせ頂きたいです。 薄いアルミシートを敷いた上から普通のこたつ敷きを重ねる、と言うのはよくあるみたいですが、アルミマットを敷いただけだとどうだろうか?と言うことです。 頭で考えただけだとこたつの中で熱(赤外線)が反射されて暖房効率よさそうだし、そこそこのクッション性もあるし(厚さ8mmとのこと)、特にうちの場合飼っている猫2匹がこたつ派なので、土足で入り込んでくるため従来のこたつ敷きだとすぐに汚れてしまって洗うのが大変だと言うのがあります。アルミマットだと表面をサッと拭けばきれいになるので、その点楽かな?と・・・。 短所として気になるのは、中の湿気が逃げにくくてこたつの中が蒸れちゃうんじゃないか?と言うことくらいなんですが、他にも長所、短所ありましたら教えてください。

  • ラグとホットカーペットと銀マット

    ラグの下にホットカーペットを敷くのですが、滑り止めマットと銀マットもある場合はどんな順番で敷くのが正解ですか? ホットカーペットがある場合は銀マット敷く意味はないよ!とかあったら教えて欲しいです。 ちなみに滑り止めマットは何枚か必要なら買い足します! 宜しくお願いします。

  • 防音マットはどこで買えますか?

    はじめまして ダイエットの為に夫婦で最近流行のビリーズブートキャンプを始めようと思いネットで購入し、まだ届いてはいないのですが教えて!gooで、検索してみるとかなり激しい運動で階下のお宅に迷惑をかけてしまいそうなので防音マットを購入しようと思っています。 近所で探したのですが見つからず、どこで購入できるのかを知りたくて質問させていただきました。 都内で購入できるお店を教えてください。 また、値段はどのくらいなのでしょうか? 防音マットの上でホットカーペットは使えるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 畳の上にキルトマット

    和室を何とか洋室風に使いたいのですが、小さい子供がいるので、カーペットは避けたいと思っています。 そこで、キルトマットの大きいものなら汚れても洗えるし、畳も隠れるからいいんじゃないかと思ったんですが、普通はソファーカバーやホットカーペットカバーにするものですよね?? うちはコタツもホットカーペットも使っていないのですが、キルトマットを敷くのはおかしいのでしょうか?また、カーペット以外でお勧めの品があったら教えてください。

  • 床暖房&プレイマットについて教えてください。

    リビングがフローリングで床暖房です。 3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、ホットカーペットは低温やけどの恐れがあるとのことで、じゃあ床暖房と思ったのですが、同じことでしょうか? 今は薄めのマットレスの上にキルト素材のマットを敷いて寝かせています。 ホットカーペットに直接寝かせてると低温やけど?上にカバーなどマットがあれば大丈夫?床暖房も同じ? どうしたらいいかわからないので教えてください。(今の寝かせ方で床暖房を使用しても大丈夫なのか。) 加湿器は使用しています。 ベットは寝室で、ハイローチェアがありますが、常に寝かせられないので、ほとんどはマットで寝かせています。 あともう一つなのですが、 マットはどのように掃除するべきでしょうか? 赤ちゃんの体の下にはバスタオルをひいています。 マット自体は洗濯可能ですが、大判のため毎日洗濯は難しいです・・。 皆さんどのくらいの頻度で洗濯してますか? あと、普段の掃除方法は掃除機とコロコロくらいしか思いつかないのですが、掃除機とコロコロだったらどちらの方がおすすめでしょうか?両方の方がいいのでしょうか? 長くなりましたが分かる範囲でけっこうですのでご回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 防音対策としてのコルクマットの使用について

    鉄筋アパートに住んでいます。部屋はフローリング調のクッションフロアです。 最近2歳の子供が家の中でも走り回るようになり、階下への足音が気になったため、ジョイント式のコルクマットを購入しました。 しかし、あまり防音効果を感じられません。無いよりはマシかなって言うぐらいです。これだけだと不安なので、何か対策をと思ってます。コルクマットの下にスポンジマットを引くか、コルクマットの上にカーペットを引くかしたほうがいいのかなって思ってるのですが、効果はあるでしょうか?何か良い方法ありますか? ぜひ教えてください。

  • 5ヶ月です。マットの購入を考えています。

    現在5ヶ月です。 1ヶ月ほど前から寝返りが出来るようになり、最近では戻しても戻しても繰り返し寝返りをしています。 日中は、お昼寝布団の敷布団をリビングに敷き、その上で寝返りしたりして遊んでいますが、すぐに敷布団からカーペットにはみ出してしまいます。 うちの子は足の動きが異常なくらい激しくて、常にバタバタさせています。 敷布団の上でも踵がぶつかる音がゴンゴン聞こえるので、カーペットの上にはみ出した状態で足をバタバタさせると、その下がフローリングなので踵の骨にヒビが入るのでは?と思うくらいかなり鈍い音がゴンゴンしています。 それに、カーペットの上でうつぶせになってしまうと、頭を上げているのに疲れて途中でおでこからゴンってしてしまうのも心配です。 過去の質問を見てみたところ、コルクマットやパズルマットはあまりよくないようなことが書かれていました。 それ以外のマットで、痛くないような厚めのマットというとどんなものがあるでしょうか? 大人用のマットレスという回答もあったのですが、うちはベッドの為マットレスがありません。 みなさんは、寝返りの時期のお子様にどのようなマットをお使いでしたか? 初めての子育てで分からないことだらけなので、アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 結露・除湿マット

    教えてください 除湿マットを色々調べていたのですが、色々ありすぎてどれがいいのか迷っています 安いのは、除湿量が少ないってことと、シリカゲル使用ってことなのでしょうか? 高いのは、除湿量が多く、シリカゲルの2~3倍もの給水力って考えたらいいですか? おすすめを教えてください もう一つ フローリング→断熱シート→ホットカーペット→ラグ をひいているのですが フローリングに結露するでしょうか? あと、ホットカーペットのダニ退治をすると、温度を強にするので、 特にそのときは結露しやすいですか? あと、ダニ退治したあとは、掃除機で吸ったほうがいいですか? 教えてください よろしくお願いします

  • 寝袋の下に敷く『マット』の購入で迷っております。

    寝袋の下に敷く『マット』の購入で迷っております。  今月のゴールデンウィークに大野路ファミリーキャンプ場で初めてのキャンプをして、子供ともども、私たち夫婦もキャンプの楽しさを知りました。ちなみに、今日も夕食を庭でバーベキューをして楽しみました。  参考情報として、家族は4人で、内、小学生の子供が一人、幼稚園の子供が一人です。 車はカローラのセダンでしたので、テント一式、ヘキサゴンタープ、テーブルセット、棒状の折り畳み式イス4脚、寝袋4人分、毛布2枚と、ホワイトガソリンの2バーナーとランタンなどで、積み込み方も下手くそだったため、トランクは満載で、後部座席にも足場に荷物を置いて、なんとか積み込むことはできました。 大野路ファミリーキャンプ場は、全面芝生であったため、背中も痛くならず、快眠できました。  問題は、次回の2回目のキャンプ場は、地面が土質の硬いサイトでスチールペグを準備してください(スチールベグは無料でも貸してくださるそうです)と敷板のレンタルもあるとのことですので、寝袋の下にはマットが必要になりそうな感じがします。1回目のキャンプを経験して、多少、荷物の小型化を図りましたが、マットを購入すれば、当然また、荷物が増えることになります。 ネットでいろいろ調べてみますと、「銀マット」や「段ボールをひく」、「インフレーターマット」など、様々な意見があり、迷っております。今後も1年を通じて、オートキャンプを続けてみたいと思っております。個人的にはイスカのスーパーキャンプマットレスならば、末永く使えるような気もしますが、これを4人分購入して、はたして車に積み込めるかも心配はあります。軽量化をはかるのならば、幅50cmがベターのような気もしますがイスカのスーパーキャンプマットの幅60cmを見てしまうと、イスカの方がいいような感じもします。でも値段も当然高いですね。  キャンプ初心者の私ですが、よいアドバイスをお願いします。

印刷中のえらー
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品の印刷中に発生したエラーについて質問があります。
  • 停止コードはsystem.service.exceptionであり、失敗した内容はmfeaack.sysです。
  • このエラーについて解決策や対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう