• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチ商法を法テラスでは、注意勘気をされていますね)

法テラスのマルチ商法注意勘気

kumap2010の回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

>ただ怖がって買われるのですよ・・・1人で住まうという事は、大変なのです。 それだとマルチどころか普通の訪問販売もダメってことになりますよ? 「断り切れない」という人がいるのはわかりますが、 買う買わないの意思は個人の自由であり、断り切れず買ったことまで違法にすることは出来ません。

akaakaakacyann
質問者

お礼

そうです、普通の訪問販売も駄目です。断り切れず買ったという事実がありましたら、高齢者虐待防止法により 所管の介入がありますし、私達 介護士は、地域と連携をとり 年金暮らしの高齢者の生活を守っています。あなたは、自身が歳を取った時 そんなケースになったら 誰も助けず泣き寝入りする事が仕方がないと思われるのですか 私達 介護に従事する者は、毅然とし、利用者さんの生活を守ります!!それが、思いやりというものです。しっかり守るべく法規を整えて行くのが、若い者の義務です。 

関連するQ&A

  • マルチ商法?

    友達がマナテックの商品を販売しています。『マルチ商法』との情報もありますが、本当でしょうか?

  • マルチ商法

    友人がスイーム株式会社という会社のクリームが癌や薄毛や鬱病に効くと信じて購入しています。 友人が持っていた資料をみたのですが、私からすると明らかにマルチ商法の手口です。 その事を友人に説明しても「マルチではない」、「マルチだとしても自分は騙されない」とその商品を手放さそうとしません。 この会社の商品、手口で被害に遭われてる方はいませんか? この商品はマルチ商法ですか?

  • マルチ商法?

    ベガルタ仙台のメインスポンサーはジャパンヘルスサミットで主力商品はカニトップです。一度検索してみたらマルチ商法だとか言う掲示板の情報を見ました。どの辺がマルチ商法で違法性はないのでしょうか。ベガルタファンとしてはとっても気になります。メインスポンサーが悪徳商法業者だったりしたら。どんな商売をしているか情報を教えてください。

  • マルチ商法に反対です。

    彼が社会問題となってる大手企業の販売員になるつもりです。 私はマルチ商法自体に反対です。どんなに苦労をしていても、 人として、マルチ商法には手を染めて欲しくないです。 彼は一方的に甘い話を聞かされてるのか、どんどん夢が大きくなっているようです。 説得を試みましたが、元々饒舌なタイプなので、論破されてしまいます。 (だからこそ、勧誘されたのだと思うのです。) 私は出来るだけ情報を調べて、資料にし、彼に渡しました。 幸い被害件数が多くて調べるのに苦労はしませんでした。 やはり最終的な判断は彼にあると思いますが、 私はもうどうすることもでき無いのでしょうか? ハマってしまった人の説得は諦めた方が良いのでしょうか? 同じように、マルチ商法にハマっている家族・友人・恋人を持つ 方々が大勢いらっしゃると思います。 皆様がどの様にお考えか、参考にしたいので教えて下さい。

  • マルチ商法をやってる人について。

    最近すごく化粧品を勧めてくる知人・友人がいます。 あまりにもやってる人が多いので、はやってるのかな?って思っています。 ○○という化粧品です。マルチ商法で売っています。 1度使ってみると、いい商品だと思いましたが、あまりにも高いので、きちんとお断りしています。 売る方も、「商品の質がいい」という自負からか、きれいになりたい人の為の、人助けと思って自信を持って売っています。 ましてや、自分に利益が返ってくるので、必死です。 詳しくは知らないのですが、余計な在庫を持ったり、投資したりする必要はないようなので、悪徳マルチではなさそうです。 知人はすごく頑張って売って、今は贅沢な生活をしてます。その分、友達を無くしたりすることもあるようですが・・・。 私は、金儲けのためにマルチ商法をやるつもりは全くないです。 しかし、ちょっと興味があるのは、そうゆうマルチで生計を立ててる人で、ずーーっと贅沢な生活を続けている人は世の中に、実際いるのでしょうか??

  • 仲間の一人がマルチ商法にはまったときの対処法

     学生時代の友人グループ(約10人)の一人が夫婦でマルチ商法にはまってしまいました。先日、マルチ商法である事は告げられずに、妻とともに、マルチのアップ(上司)の所に連れて行かれ、色々話を聞かされました。私達夫婦は話を聞いてすぐに「怪しい」と感じたので、何も買わず、契約もしませんでした。このような経験をされた方は世の中には結構いると思うので、経験者の方、以下の点について是非教えて下さい。 (1)この事をグループ内の他の友人に話すべきでしょうか?この婦以外の誰かもマルチに手を出している場合、その友人からも勧誘があるかも知れないので、事前に情報を入手しておきたいと個人的には思っているのですが。 (2)他の友人に話しを切り出すとしたら、どのように切り出せばよいでしょうか?相談を持ちかけた友人が既にマルチにはまっている場合、話がさらにややこしくなるので、話の切り出し方が難しそうで困っています。

  • マルチ商法とは何か?

    マルチ商法ってあるじゃん。コレって何ですか? 聞き慣れた言葉だと、卸売の事かしら?卸売はオロシウリでも、2次卸売3次卸売4次卸売などと階層次数が多くなっていることを特徴付けて、マルチ商法的卸売と言っているのかしら? アップルがiPhoneを売るとき、1台1台1人1人売っていくと、やってられないじゃん。だから、三菱商事とか三井物産とか丸紅みたいな会社に何万台単位でドカッと卸売っているんだよね。三菱商事はアップルに何億円かを支払って、大量のiPhoneを受け取っているんだよね。その価格が1台1万円くらいで、割と安いのかな? んで、三菱商事は、ヤマダ電機とか、ビックカメラとか、ジョーシンとかに、2次卸売としてiPhoneを1台5万円くらいで販売してるんですかね?これで、三菱商事は1台4万円の利益だね。その後で、ヤマダ電機は顧客に10万円くらいでポイント付けて直接売ることもありますが、地方の個人商店を系列チェーンにして、iPhoneを1台6万円くらいで売ってるのかな?2次の卸売だね。 んが、個人商店だと、iPhoneをなかなか売れないんだよね。6万円で仕入れたのに、売って回収できない。。。こりゃ、赤字だね。仕入れなければ良かったってなっちゃうんだよ。だから、何とかしたく、個人の商人を探して7万円で売るんだよね。その商人は、テメーの個人利用を目的にiPhoneを買うというより、高値転売を目的にiPhoneを買うんだよね。3次の卸売だね。 マルチ商法って、こんな感じですか?そこら辺にあるお店の殆どがマルチ商法だと思うのですが、どうかしら?だって、お店はアップルから直接iPhoneを仕入れてないでしょ。 似た概念に、ネズミ講があるらしい。ネズミ講はiPhoneみたいな商品が無く、有料の序列コミュニティーさせて入会費を取るかどうかなんだとか。コミュニティーメンバーが新規の勧誘に成功して入会費を取れるとすると、出世して、入会費以上の報酬が貰えて利益が出るんだよね。入会するだけで勧誘出来なければ、入会費を失うだけなのだとか。ただ、コミュニティーの中でお喋りする機会があって、それを楽しみにネズミ講コミュニティーに入会するヤツも居るんだよね。 マルチ商法は卸売の別称で合法、ネズミ講は違法。正しいかな? (広辞苑より) 販売会社に加盟している独立の販売員が新しい販売員をねずみ算式に増やしながら商品を販売する方法。販売員の勧誘に成功した者は昇進し、報奨金を得る。加盟者と消費者に被害が生じることがあるため、特定商取引法で勧誘方法や広告方法などについて厳しく規制される。連鎖販売取引。ネットワークビジネス。MLM(multilevel marketing)。下位の販売員を増やしていく図がピラミッド形に似ることから、ピラミッド商法ともいう。 ・・・うーん、難しい。。。ググってみたけど、よく分かんない。。。 報奨金というより、売値と仕入れ値の差額を利益としているのかと。

  • マルチ商法について教えてください

    大学時代から仲のいい友人にマルチ商法の勧誘を受けました。 こういった連鎖販売取引についてはそこそこ詳しいつもりなので、いい歳してアホか!と唖然としました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、特定健康食品を扱うモナヴィーという会社です。宣伝文句としては 1,2005年設立後アメリカで爆発的な成長を遂げた 2,日本法人が設立されたのは2009年2月であり、ユニレベル(マルチ独特のランキング)上位に食い込むことができる 3,過去のマルチ商法の問題温床となったブレイクアウェイ方式(自分の枝下が大きい商品購入をしていることが条件のため、ノルマ維持のために在庫を多数抱える問題)をとらず、バイナリーと呼ばれる枝の拡大とユニレベルのハイブリッド商法でビジネスチャンスを得られる というものです。 この友人はこれまで、女性下着関係のマルチチックな商法の胴元企業で働いていたので、この手の商法には詳しいはずです。しかし何故? 話を聞いていると、妻の幼なじみが妻に持ちかけてきた。その幼なじみが、ユニレベルの上位で日本で6番目ぐらいのポジションにいるので必ず儲かると言うのです。 おそらく、過去マルチ商法で解散した人材が耳障りの言い方法で設立したと思っています。実際、アムウェイの上位陣が名前に挙がっているようです。 むろん、商取引でニューウェイズのように経済産業省から排除勧告を出されたものもありますので、健康食品で健康増進して健康の輪を広げるという美談を徹底しています。さらに、購入したら1ドルをアフリカに募金するという美談をも作り、目的を誤魔化すという工作に余念がありません。 友人が言うには、現在入会すれば上位に入るので下にバカを作れば絶対儲かるとひたすら言います。通常考えればわかりますが、「自分はユニレベル上位だからキミも上位に入って儲かるよ」という売り文句をそのまま下に広げていく商法です。あるタイミングで、宣伝文句を「健康のために!」と変えるんだと話していますが、それこそ不可能な話であるのは想像するにも及びません。もう枝葉が広がっているのにどうやって管理するの?となるはずなのに…。 さらに、複雑な還元システムで絶対にディストリビュータに還元されないように感じます。在庫を抱える必要がなく、自分で健康のために買って自分の下には会員になる情報を提供する。とのことですが、何故小売価格とディストリビュータ価格があるのかも疑問です。 いろんなことを聞くと「専門の人に聞いてもらった方がいいから説明会に参加してくれ!」と他のマルチと何ら変わりがない図式です。 この友人は大事な友人ですし、こういった部分で思ったことを全て言うと絶対に揉め事になります。なんせ面倒な条件が揃っており ・嫁が説明会運営スタッフ ・本人はマルチ商法には明るいと自覚しているため、説得が難しい ・絶対に儲かると信じている という信仰宗教感化された人に近い状態です。 一応「行ってやってもいい」とは言いましたが、正直行けば余計に問題が大きくなりますし、自分が巻き込まれたくないのではなく、この友人家族を気づかせてやらねばならないと思っています。 そこで、 ・そもそもどういった組織で親玉はどこのだれなのか ・どういった商法で、穴はどこなのか ・どう説得したらよいのか をご教授いただけませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 長々とすいませんが、何卒宜しくお願いします。

  • マルチ商法困っています。ネイチャーズサンシャインプロダクト

    マルチ商法でこちらのサイトでも以前投稿がありました日本ネイチャーズサンシャインプロダクト(NSP)に、友人が勧誘されて困っています。 なんでも友人の話では「熱心に勧誘された挙句に登録書のようなものに直筆でサインを書かされた(契約書ではなく押印はしなかったとの事)。後からそれはまずいと思い立ち、カスタマーセンターに電話して登録抹消を申請したところ、後日郵送される登録抹消用紙を記入して返送するように指示された」とのことです。 このままNSPのカスタマーセンターからの郵送を待っているだけでよいのか良く分かりません。 どうもマルチ商法のようですので、商品さえ受け取らなければ金銭の受け渡しは発生しないとも思うのですが・・。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教示ください。

  • ポーラ化粧品はマルチ商法か?

    ポーラ化粧品でスキンカウンセリングを受け、自分の肌に合うサンプルを無料で作って頂きました。使用感は良かったのですが、スキンケアに興味がある、と話をしたらポーラレディにならないか、なると社員価格で買える、と説明を受けました。他の商品を見ても価格が高く、自分のお給料では続けられない事と、ポーラがマルチ商法では?といううわさを聞いたので、その場で断りました。マルチ商法がだめな理由がよくわからないのですが、何か法律に抵触するからなのでしょうか?教えて下さい。