集合と位相の教科書

このQ&Aのポイント
  • 集合と位相に関する問題を解ける教科書、参考書、問題集を教えてください。
  • デデキンドの切断を用いて2および√5を切断をもちいて表し、2<√5を切断をもちいて証明する方法について教えてください。
  • sorgenfrey直線Sにおいて、not(A∩B)≠notA∩notBとなる部分集合A,Bの例と理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

集合と位相の教科書

以下のような問題を解けるようになりたいです。できるだけやさしい教科書、参考書、問題集を教えてください。問題集は解説が詳しいものがいいです。 1.集合X,Yと、Xの部分集合A,Yの部分集合Bについて次の等式を証明せよ X×YーA×B=[(X-A)×Y]∪[X×(Y-B)] 2.デデキンドの切断を用いて 2および√5を切断をもちいて表せ 2<√5を切断をもちいて証明せよ 3.sorgenfrey直線Sのなかの2つの部分集合A,Bについてnot(A∩B)≠notA∩notBとなるようなA,Bの例をあげ、その理由を説明せよ 4.命題p_nを-nより小さい、命題q_nをnより大きいとさだめ、Rの部分集合An={x∈R:(p_n∨q_n)(x)が真}とおくとき、 ∪{An:n∈N} ∩{An:n∈N} をもとめよ 5.{a_n}^∞_(n=1)をQのなかのコーシー列とする。bn=a_n+1/2n(n=1,2,...)とおくとき {bn}^∞_(n=1)はQのなかのコーシー列であることを証明せよ {a_n}^∞_(n=1)~{bn}^∞_(n=1)(同値)であることを証明せよ

  • keeps
  • お礼率38% (364/950)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

1. (x,y)∈X×Y-A×B ←→ x∈X-A.or.y∈Y-B ←→ (x,y)∈[(X-A)×Y]∪[X×(Y-B)] ∴ X×Y-A×B=[(X-A)×Y]∪[X×(Y-B)] 2. Q=(全有理数)に対して φ≠A≠Q A⊂Q ∀(a,b)∈A×(Q-A)→a<b となるとき (A,(Q-A)) をQに対するDedekindの切断という Qに対するDedekindの切断(の下組)の集合 D={A⊂Q|φ≠A≠Q,(∀(a,b)∈A×(Q-A)→a<b),supAがあればsupA∈A} を[実数]の集合と定義する Dに対して +:D×D→D,A∈D,B∈D→A+B={a+b|a∈A,b∈B} O={x∈Q|x≦0} *:D×D→D,A∈D,B∈D →A*B={x∈Q|a∈Q-A,b∈Q-B,B⊂Oのとき-a∈A,A⊂Oのとき-b∈B→x≦a*b} のように演算+,*を定義する A∈D,B∈Dに対して、A⊂B のとき A≦B とDの順序≦を定義する f:Q→D,a∈Q,f(a)={x∈Q|x≦a} とするとfは単射準同型だから a∈Q と {x∈Q|x≦a} が同一視でき [a]={x∈Q|x≦a} と表すから [2]={x∈Q|x≦2} A={x∈Q|(a∈Q)&(0<a)&(5<a^2)→x≦a}とすると x∈O,(a∈Q)&(0<a)&(5<a^2)→x≦0<a→x<a→x∈A→O⊂A x∈{x∈Q|x≦5},b∈Q-A,c∈Q-A→x≦5,0<a_1<b,5<a_1^2,0<a_2<c,5<a_2^2 →x≦5<a_1a_2<bc→x∈A*A→{x∈Q|x≦5}⊂A*A x>5と仮定する→5<a^2<b^2<xとなる0<a<b∈Qがある →b∈Q-A→x∈Q-A*A→A*A⊂{x∈Q|x≦5} →A*A={x∈Q|x≦5}=[5] →[√5]=A={x∈Q|(a∈Q)&(0<a)&(5<a^2)→x≦a} x∈[2]={x∈Q|x≦2} (a∈Q)&(0<a)&(5<a^2) → x<0のときx<0<a→x∈[√5] x≧0のとき0≦x^2≦4<5<a^2→(x-a)(x+a)≦0 x+a>0→x≦a→x∈[√5] →[2]⊂[√5] 4<(2.1)^2=4.41<5 2.1∈[√5]-[2]≠φ [2]≠[√5]だから [2]<[√5] ∴ 2<√5 3. A={0} B=(0,1) とすると cl(A∩B)=A∩B=φ 0∈∀V開⊂Sに対して ∃ε>0(0∈[0,ε)⊂V) ∃x∈[0,ε)∩B⊂V∩B≠φ 0∈cl(B)⊂A∩cl(B)⊂cl(A)∩cl(B)⊂cl(A)∩cl(B)≠φ ∴ cl(A)∩cl(B)≠cl(A∩B) 4. p_n(x)=(x<-n) q_n(x)=(x>n) A_n={x∈R:(x<-n)∨(x>n)} ∪{An:n∈N}={x∈R:(x<-1)∨(x>1)} ∩{An:n∈N}=φ 5. ∀ε>0→∃n_0(ε)(∀m≧n>n_0→|a_m-a_n|<ε) ∃n_1>max(n_0(ε/2),2/ε) ∀m≧n>n_1→ |b_m-b_n|=|a_m+1/(2m)-a_n-1/(2n)| ≦|a_m-a_n|+|1/(2m)-1/(2n)| <(ε/2)+(1/n_1) <ε →∴{b_n}_{n∈N}はコーシー列 ∀ε>0→∃n_0>1/ε ∀n>n_0 |a_n-b_n|=|1/(2n)|<1/n_0<ε →∴{a_n}_{n∈N}と{b_n}_{n∈N}は同値 集合・位相入門(松坂和夫著) 解析概論(高木貞治著)

関連するQ&A

  • 位相(コーシー列、入門レベル)

    レポート課題なのですが、以下の問題の証明の仕方を教えてください。 問、Q(有理数全体の集合)の2つのコーシー列{an},{bn}について、    (1){an+bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。  (2){an-bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 (1)は、{an}→a、{bn}→bを仮定して、任意の実数εに対して、      自然数NaとNbで、        n>Naを満たす任意のnは、|an-a|<ε/2        n>Nbを満たす任意のnは、|bn-b|<ε/2      が存在する。      そこで、        N=max(Na、Nb)      とすれば、      n>Nを満たす任意のnは|an-a|<ε/2と|bn-b|<ε/2を      満たす。      2式を足すと、        |(an-a)+(bn-b)|≦|an-a|+|bn-b|<ε/2+ε/2=ε      となる。 分かりにくいのですが、こんな感じでいいのでしょうか。 また、「Qの中の」という部分が証明できていない気がします。 (2)は、2式を引いても、不等式の右辺は変わらないと思うのですが、 (1)と同様に考えればいいのでしょうか。 何かアドバイス等あれば、教えてください。おねがいします。

  • 数学 位相空間の集合問題を教えてください。

    大学の授業の問題ですが、解き方が分かりません。教えてください。 位相空間(X,Τ)とする。 (1).部分集合A,BがA⊂Bならば、cl(A)⊂cl(B)である を証明せよ。 (2).自然数の集合Nを添字集合とするXの部分集合族{An:n∈N}を考える。この時、 ∪{cl(An):n∈N} ⊂ cl(∪{An:n∈N}) を証明せよ (※AnはA1,A2...という意味で用いています) (※Cl(x)はxの閉包という意味で用いています) (2)は(1)を使えば自明という解しか導けていません。何か落とし穴がありそうな気がしています... よろしくお願いします。

  • コーシー列について、質問です。

    コーシー列について、質問です。 参考書やネットを参考に解答を作成しましたが、どなたか、修正および補足などをお願いします。 特に、(2)です。 問.{an}をQの中のコーシー列とする。bn=an+1/3n(n=1,2…)とおくとき、次の問いに答えよ。 (1)「 {bn} はQの中のコーシー列であることを証明せよ。」 (1) m>nとします。 a_nはコーシー列なので m,n→∞のとき |b_m-b_n| =|{a_m+1/(3m)}-{a_n+1/(3n)}| ≦|a_m-a_n|+(1/3)|(m-n)/mn| =|a_m-a_n|+(1/3)|{1-n/m}/n|→0 となるのでb_nはコーシー列です。 1/(3n)は有理数なので、a_nが有理数ならばb_nも、b_n=a_n+1/(3n)より有理数である。 よってb_nもQの中のコーシー列である。 (2) 「{an} ~ {bn} (同値)を証明せよ。」 ※コーシー列{an}n=1~∞を単に {an} と表記 {an}n=1~∞ ~ {bn}n=1~∞ を示すには、lim{n→∞}(an-bn)=0を示せばいい。 ∀ε>0に対して、n≧1/3([1/ε]+1) ならば、 |(an-bn)-0|=|an-bn|=|an+1/{3n}-an|=|1/{3n}|=1/3*1/n≦1/3*3([1/ε]+1)<1/{1/ε}=εだから、 lim{n→∞}(an-bn)=0となります。 よって、 {an} ~ {bn} (同値)が証明された。

  • 集合の問題です。

    直積集合の問題です。 次の命題を証明したいのですが…教えてください!! 命題:AをXの部分集合、BをYの部分集合とすれば、等式 (X×Y)-(A×B)=((X-A)×Y)∪(X×(Y-B)) が成り立つ。 この証明をしてください。お願いします!!

  • コーシー列

    Q(有理数全体の集合)の2つのコーシー列{an},{bn}について、    (1){an+bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。  (2){an-bn}はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 この問題の解き方がわかりません。 『{an-bn}がコーシー列』⇔m>n,lim[n→∞]{(am-bm)-(an-bn)}=0 ⇔m>n,lim[n→∞]{(am-an)-(bm-bn)}=0 m>n,lim[n→∞](am-an)、lim[n→∞](bm-bn)は共に収束するので、 limの分配ができて 以下、続きを教えてください。

  • 位相の問題です

    (R^n,d)を距離空間としAとBをR^2の部分集合とする。AとBに対して、 集合A+Bを  A+B={a+b|a∈A,b∈B}で定義し、 Aの点aとBに対して、集合a+Bを  a+B={a+b|a∈A,b∈B} で定義する。 このとき次の問いに答えよ。 ただしR^nの2点x=(x1,x2,…,xn) y=(y1,y2,…,yn)に対して d(x,y)={Σ(xi-yi)^2}^1/2 とする。 (1)Rの点xに対して,xの近傍をN(x,ε)で表すときN(x+y,ε)=x+N(y,ε)を証明せよ。 (2)BがR^nの開集合であるとき集合A+BもR^nの開集合であることを証明せよ。 (3)AがR^nの閉集合、B={b1,b2,…,bn}であるとき、集合A+BがR^nの閉集合であることを    証明せよ という以上の問題なのですが、(1)はイメージできるのですが証明がうまくいきません。 (2)(3)はさっぱりです。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • もう1問部分集合族です

    Xを実数全体の集合とし、Xの部分集合An={x∈X:-1/n<x<1/n}とする。このとき、Xの部分集合族{An:n∈N}について、次の集合を求めよ。 (1)∪{An:n∈N} (2)∩{An:n∈N} *定義 ・いずれかのAλの元である Xの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の和集合といい ∪{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ・すべてのAλの元であるXの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の共通集合といい ∩{Aλ:λ∈Λ} で表す。

  • コーシー列に関する証明問題

    問、{an}(n=1,2,…)をQの中のコーシー列とする。   bn=an+(1/2n) と定めるとき、   {an}~{bn} (n=1,2,…) (同値)であることを証明せよ。 という問題で、同値関係の推移律の証明を教えてください。 特に、任意のQの中の3つのコーシー列を{an},{bn},{cn}とした時、 任意の正の有理数εに対して、{an}~{bn}より、 N1<m,n ⇒ |(am-bm)-(an-bn)|< ε/2 とできる。 とありますが、なぜ、ε/2 になるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 部分集合族の問題です

    Xを実数全体の集合とし、Xの部分集合An={x∈X:n<x}とする。このとき、Xの部分集合族{An:n∈N}について、次の集合を求めよ。 (1)∪{An:n∈N} (2)∩{An:n∈N} *定義 ・いずれかのAλの元であるXの元全体の 集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の和集合といい ∪{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ・すべてのAλの元であるXの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の共通集合といい ∩{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ヒントだけでもいいのでお願いします。

  • 集合について

    任意の集合A1, A2, …, An, B1,B2, …, Bnに対して、 Ai⊂Bi (i=1,2, …,n)ならば、その直積集合で、 A1×A2×…×An⊂B1×B2×…×Bnが成り立つ は正しいですか?