• ベストアンサー

食品添加物のラベルの書き方について「炭酸」って何で

nikudoriの回答

  • ベストアンサー
  • nikudori
  • ベストアンサー率59% (76/128)
回答No.3

近年 ラベル表示については 補足や改訂が相継ぎ だいぶ煩雑ですね。 うちでは新製品を販売するに当たって 下記を行っています。 参考になりましたら幸いです。 1.法規にあわせて試作ラベルを作成(案を 2~ 位)   類似品目がある場合は参考にしています。 2.品質管理部又はそれに準じた所に 内容の検討依頼する   ( 会社に部門を設けている場合) 3.その後 県又は地方自治の保健所にラベルサンプルを持参し   指導して頂く。主に食品監査課・指導課 のような部署があります。     3.は事前に連絡を入れ都合の良い日を確認しています。   FAXを利用したことがありましたが 全てTELでの返事でしたので二度手間でした   難しい内容の場合 省レベルまで問い合わせていただけました。  * たまたま 表記に不具合が会った場合  (消費期限やアレルギー物質=社会的評価で問題になることはありますが・・)  悪質でない限り スグに 罰則が課せられるわけでありません。   まずは指導 注意 勧告の順を踏んで伝えていただけます。    鶏肉などは販売エリヤによっても 条令が異なるケースがありました。  いずれにしても 迷ったら相談に行かれると良いと思います。     

noi_hh
質問者

お礼

とても参考になりました。 中々煩雑なようですね。 今ラベルの思案などに関わっている人がおります(といっても個人ですが)のでこのページを紹介しようと思います。 回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 炭酸マグネシウムカルシウムってなんでしょうか?

    炭酸マグネシウムカルシウムについて教えて下さい。 最近、よく購入している砂糖があるのですが「マグネシウムとカルシウム入り」と書いてあります。 体によさそうという理由で購入しています が、裏には炭酸マグネシウムカルシウムと表記があります。 ふと、炭酸マグネシウムカルシウムってなんだろう?と気になりました。 これって本当に体にいいのでしょうか? 天然(?)のマグネシウムやカルシウムと何が違うのですか? あと、オニオンパウダーとか○○パウダーという表記も気になります。 これらは、本物のにんにくをパウダー化した物ですか? それとも、オニオン風に味付けをした食品添加物ですか?

  • 炭酸カルシウムのみを溶解する方法

    すみません、調べたけどわからなかったし、過去の質問も出なかったので教えてください。化学(物質の性質)はかなり弱いです。高校化学の範囲でお願いします。 硫酸バリウム と 炭酸カルシウム の混合物(粉末)から 炭酸カルシウム のみを溶解するためには、次のどれを加えれば良いか。 (1)酢酸ナトリウム (2)アンモニア水 (3)過酸化水素水 (4)希硝酸 (5)水酸化ナトリウム という問題で、答えは(5)なんですけど、理由がさっぱりわかりません(書いていません)。 (5)だ、という理由と、(1)~(4)ではダメだ、という理由を併せて教えていただけませんでしょうか。 硫酸バリウム も 炭酸カルシウム も水には溶けにくい、というところまではわかるのですが、強塩基に溶けるのか溶けないのか、という知識はどこで話に出てくるのでしょうか。 この問題を解くには、 強塩基と弱酸の塩に強酸を加えると、弱酸が遊離する という知識は全く関係ありませんね? イオン化傾向と関係あるのでしょうか・・・? そもそも、「炭酸カルシウムが溶解する」という問題文の意味すら捉えかねています。CaCO3 が Ca2+ と CO3・2- になって水に溶ける、ということでしょうか??(こういう表記法でけっこうです、ご自由にお願いします。) 2日以内の希望なのですが、よろしくお願いします。

  • 化合物の名前 など

    化合物の名前がわからないんですが、出来る限り、自分で分かるもの(想像が付くもの)は書いてみたんで、間違えているものをピックアップして教えていただけたらと思います。 ZnSO4-硫酸亜鉛 CaCl2-塩化カルシウム MnCl2-塩化マンガン KCl-塩化カリウム I2-ヨウ素 NaHSO4-硫酸水素ナトリウム Na2SO4-硫酸ナトリウム NH4Cl-塩化ナトリウム CuSO4-硫化銅 HF←フッ化水素じゃなくて、フッ化水素酸?? O3-オゾン FeSO4-硫化鉄 H2S-硫化水素 Cu(NO3)2-硝酸銅 AgNO3-硝酸銀 P4O10-十酸化四リン Na2O-一酸化ナトリウム Na2CO3-炭酸ナトリウム NaHCO3-炭酸水素ナトリウム NH4Cl-塩化水素ナトリウム MgCl2-塩化マグネシウム  そして、H3PO4 、Ca(HCO3)2 、Na2SiO3、HClO は思いつかないのでお願いします。 他に、希塩酸や濃塩酸、また熱濃硫酸のように物質の前に「希、濃、熱濃」と付いているのがあるけれど微妙に違うのでしょうか?でも化学式としては希や濃がついても変わりませんよね。 また、コークスとは赤熱した炭素のことを言うのでしょうか? 化学式がCだったので。 Cl2は塩素といったり、塩素水とも言うけど 塩素=塩化水素(HCl) のように、同じですよね? 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、NaHSO4が出来る場合と、高温だとNa2SO4が出来る場合とはどうして違いが出るのでしょうか?水素が高温だとなくなってるようですが・・・。 色々書きすぎてしまいましたがお願いします!

  • 化学反応式

    次の化学反応式の係数を求めよという問題があるんですが、 1)C2H5OH + O2 => CO2 + H2O 2)NH4Cl + Ca(OH)2 => CaCl2 + H2O +NH3 3)NaHCO3 + HCl => NaCl + H2O + CO2 4)MnO2 + HCl => MnCl2 + H2O + Cl2 5)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO 6)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO2 7)炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を加熱すると炭酸ナトリウム (Na2CO3)と水と二酸化炭素に分解する。 8)硫酸ナトリウム(Na2SO4)水溶液に塩化バリウム(BaCl2)水溶液 を加えると硫酸バリウム(BaSO4)の白色沈殿ができる。 1)は順に1,3,2,3?? 2)は全然分かりません。 3)は全部係数1ですか? 4)は順に1,4,1,2,2?? 5)は分かりません・・・ 6)は分かりません・・・ 7)は NaHCO3 => Na2CO3 + H2O +CO2 で考えるんですよね?? 8)は Na2SO4 + BaCl2 => BaSO4・・・? Naとかなくなるってことですか??

  • 食品添加物製品のラベル

    食品添加物のラベルへの記載義務を書いた法令を教えていただけませんか?

  • 食品添加物としての炭酸水素カリウム

    炭酸カリウムは,製麺のための「かんすい」の材料として, 広く一般的で,食品添加物なのですが, 炭酸カリウムが例えば空気中二酸化炭素と 反応してできる炭酸水素カリウムは,日本では食品添加物として 使用できないようです。 この理由をご存じの方,いらっしゃらないでしょうか。 実は,水耕栽培の水槽に肥料の一つとして,炭酸水素カリウム他を 入れているのですが,これが安全であることを説明するのに, 食品添加物であるということを書いています。しかし, 炭酸水素カリウムだけが,食品添加物としてNGでした。 http://www.fcg-r.co.jp/daijiten/ 海外では,食品添加物として認められているようなのですが, 日本で認められていない,理由をご存じの方, いらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 多段階で電離する酸の中和滴定

    H2CO3とNaOHの中和滴定のグラフを近似式で描いた場合、適切なグラフがかけない理由を知りたいです。 実際に近似式で計算すると、第一当量点、第二当量点とそれ以降(NaOH過多)の数値がグラフから外れた数字となりました。 それで、近似式でない式と比べようと思い、インターネットでしらべたのですが、最後まで理解できませんでした。 物質収支を考慮し、炭酸の全濃度を CAとすると CA=[H2CO3]+[HCO3-]+[CO3 2-] また電気的中性の原理より [H+]+[Na+]=[OH-]+[HCO3-]+2[CO3 2-] これらの式および水の自己解離平衡から水素イオン濃度[H+]に関する四次方程式が得られる。 [H + ]4 + [H + ]3(Ka1 + [Na + ]) + [H + ]2(Ka1Ka2-Ka1CA + Ka1[Na + ] - Kw) -[H + ](2Ka1Ka2CA -Ka1Ka2[Na + ] + Ka1Kw) - Ka1Ka2Kw = 0 酸性領域では第二段階の解離Ka2 および Kw の影響は無視し得るため [H+]^2+ [H+](Ka1+[Na+])ーKa1Ca+Ka1[Na+]=0 ここで、Ka2の影響が無視できるのは、わかるのですが、Kwを無視する理由は何か教えてください。 また、第一当量点付近では、[H+]^4 と定数項の寄与が小さいとあるのですが、定数項(Ka1Ka2Kw)を無視する理由がわかりません。 どうか教えてください。 参考にしたHP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%BB%B4%E5%AE%9A%E6%9B%B2%E7%B7%9A

  • 食品添加物無添加?

    今、保存料について調べているのですが、最近「合成保存料を使用していません」という食べ物を多く見かけます。そしてそのように書いてなくても、原材料のところには「保存料」の文字は見当たらないものが多いです。本当に無添加なのでしょうか?

  • 中国産野菜、農薬問題もう大丈夫? 加工品は?

    一時、騒がれた中国産の野菜の農薬問題。 今はどうなったのでしょうか? スーパーには、以前のように中国産の野菜が並んでいます。 厳しい、検査を受けて日本へ入ってきているのだろう・・・と思っていますが、実際はどうなのでしょうか? そこで、疑問ですが中国産の野菜で加工食品がありますよね。 例えば、キムチ。 このような、加工品は農薬の検査をキチンとチェックをして輸入しているのでしょうか? 実は、私が普段口にしているキムチは、おいしいのに安いのです。どうしてだろう???と不思議に思い裏のラベルを見てみたら、原産国が中国産となっており、てっきり韓国産だと思って食べていました。 安い、おいしいにこしたことは無いのですが 一時騒がれた農薬問題を思い出して不安になりました。 現在は農薬問題どうなったのでしょう???

  • 食品添加物(食品添加物公定書)について

    今回の紅麹の問題について 食品添加物である紅麹色素が風評被害を受けていることをしりました。 食品添加物であるからには、厚労省の管轄する「食品添加物公定書(最新第10版)」で規格が定められており 動物による毒性、発ガン性試験などの「安全試験」をクリアしなければ添加物として認められないとのことで 添加物である「ベニコウジ色素」は「公的な安全審査を通過したもの」であるということを知りました。 他の食品添加物についても同様なのでしょうか?アセスルファムKやアスパルテーム、亜硝酸なども公的な安全審査を通過しているのでしょうか。 できるだけ上記3点のような食品添加物は摂取しないようにしているのですが 家族は国が認めている添加物なのに 過敏に反応する必要はない。少量しか入っていないと全く気にしていません。 これらの添加物についても厚生省が認めているならそして大量に摂取するわけではないので 過剰に反応する必要はないのでしょうか? 海外では禁止されている赤色3号なども日本では当たり前に使用されてるそうですし 何を信用すればいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。