• 締切済み

セルフアクセスセンターについて

セルフアクセスセンター(self-acess center)って知っていますか?? 高校生の英語の指導法について書かれた英文を読んでいたら、セルフアクセスセンター(self-acess center/略してSAC)という言葉が出てきました。 なんのことかわからないまま読み進めていくと、生徒が自主的に英語や外国語を勉強するための施設のことだと私は解釈しました。 でもセルフアクセスセンターについて具体的に知らないせいと、自分の英語力が無いせいか、長文の内容がよくわからなかったし、そもそもセルフアクセスセンターについてもよく掴めませんでした。 セルフアクセスセンターについてご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • pu3uq
  • お礼率88% (30/34)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Self_access_language_learning_centers Self access language learning centers are educational facilities designed for student learning that is at least partially, if not fully self-directed. Students have access to resources ranging from photocopied exercises with answer keys to computer software for language learning. These centers are an outgrowth of a style of learning that can go by several names: learner-centered approach, learner autonomy or self-directed learning. These centers exist primarily in Asia, Europe and North America. Use of such facilities and the pedagogical theory they are based upon has its advantages and disadvantages. Proper use can result in a feeling of empowerment and better learning outcomes, but getting to the point where students and teachers can exploit them effectively can be problematic. For this reason, the structure of established self access centers varies from completely student-directed work with classroom immersion to those which provide primarily tutor or instructor guidance for student work. セルフアクセス言語学習センターは完全ではないとしても、少なくとも部分的には自発的な学生の学習のために設計された教育施設である。学生は、言語学習のために解答集付きのコピーされた練習問題からコンピュータソフトウェアにわたる教材にアクセスできる。これらのセンターは、学習者中心のアプローチ、学習者自治または自発的な学習、といったいくつかの名前で呼ばれる学習のスタイルの結果である。これらのセンターは、主にアジア、ヨーロッパと北アメリカに存在する。このような施設とそれらが基づく教育学的理論には、その長所と短所がある。適正な使用は学力向上の感覚とより良い学習結果をもたらす場合がある、しかし、学生と教師が効果的にそれらを利用することができる点に至るには問題を含むことがありうる。この理由から、確立したセルフアクセスセンターの構造は、教室での十分な学習を伴う完全に学生主導の勉強から主にチューターまたはインストラクターのガイダンスを学生の勉強に提供する物までさまざまである。

関連するQ&A

  • センター対策について質問します。

    センター対策について質問します。 一応マーク模試英語は7割程度取れていました。 目標は85ぐらいです。 夏休みはとにかく 英文解釈とか長文問題をやりたいと思っているのですが オススメの問題集はありますか? あと、センターのみの対策ばっかりしていると センターでいい得点が取れないと聞きました。 私はセンターのみです。 実際どうなんでしょうか??

  • 中卒レベルの英語力でセンター試験

    こんにちは、つまらない質問ですので、あんまりシリアスで現実的なアドバイスを求めるものではないことを最初にお断りしておきます。 現在高校1年生で大学受験を考えている人の中には、中高一貫の学校なので“I speak English.”というような簡単な英文さえ読めない生徒もいるかもしれません。こういう場合、センター試験の英語で高得点は期待できないでしょう。こうなったら、過去問を解くとか以前の問題なので、先ずは中学の英語からやり直す必要があるでしょう。そして、その生徒が中学の英語を一からやり直して、センター試験の1ヶ月前を目前に控え、公立の高校入試(平均的な難易度)の英語の模試なら70点代は取れたとします。そこで質問ですが、この状態でセンター試験の英語の問題を解いたら 200点満点中、何点くらい見込めると思いますか? 余談ですが、私もそういう生徒に勧めるわけではありませんが、もしかしたら、センター試験の外国語で英語の代わりに中国語や韓国語を勉強して選択したら、ほんの少し英語よりはマシな点数が取れるかもしれないかとも思ったりします。

  • センター試験の外国語

    こんにちは。つまらない質問ですので、あんまりシリアスに捉えないで、ふざけすぎない程度に軽く考えていただいて構いません。 センター試験でほぼ100%の受験生にとっては英語は選択科目という意識はほとんどなく、非選択の一つの教科として考えていると思います。しかし、センター試験の外国語は英語だけでなく、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語も選択可能ですよね。そして、特に中国語と韓国語は平均点も英語より高いですよね。 そこで質問ですが、高校入学時点で“I don't speak English.”というような中1レベルのごく簡単な英文さえ分からない生徒が、センター試験に臨むのに、3年近く試験勉強して 普通にオーソドックスに英語で受験するのと、独学で中国語を学習して中国語で受験するのでは どっちが“マシ”な点数が取れる望みが高いでしょうか? これは小学4年生になったばかりの生徒が3年間勉強して高校入試の問題を解いたら英語と国語でどっちが難しいかというのに似ているかもしれません。 一つ断っておきますが、実際にこういう場合でも私は英語以外の外国語を選択することを勧めるつもりはありません。お忘れなく。一応 机上の空論として考えていただいても構いません。あくまで理屈で考えて、センター試験は4択なので出鱈目に回答しても全部マークシートを埋めれば、確率上は平均50点はゲットできることになります。そこから理論上どれだけ点数が伸ばせるかという理屈です。余談ですが、私の弟はセンター試験の英語の長文問題で躓き、答案の約半分を空白にするという非常にもったいないことをしました。 また、同様に高校入学時点で普通に英語が出来ても、“190点台の高得点”を目指すんだったら これも独学で英語以外の外国語を学習した方が可能性が高いでしょうか? 英語の場合、普通に頑張れば160点台は取れますが、180点が壁になっているような気がします。

  • センター試験や二次試験に使用されている英文は日本人が考えているのですか

    センター試験や二次試験に使用されている英文は日本人が考えているのですか、それとも外国の文書から一部抜粋しているのですか? これらの英文の内容は面白いので、役に立つ英語であればこれから読んでいこうと思っています。

  • センター試験の中国語

    こんにちは。センター試験でほぼ100%の受験生にとっては英語は選択科目という意識はほとんどなく、非選択の一つの教科として考えていると思います。しかし、センター試験の外国語は英語だけでなく、中国語も選択可能ですよね。そして、平均点も英語より高いですよね。 そこで質問ですが、高校入学時点で“I don't speak Chinese.”というような中1レベルのごく簡単な英文さえ分からない生徒が、センター試験に臨むのに、3年近く試験勉強して 普通にオーソドックスに英語で受験するのと、独学で中国語を学習して中国語で受験するのでは どっちが“マシ”な点数が取れる望みが高いでしょうか? また、同様に高校入学時点で普通に英語が出来ても、190点台を目指すんだったら これも独学で中国語を学習した方が可能性が高いでしょうか?

  • センター試験の英語で高得点を取るには?

    センター試験も終わりましたね。そのセンター試験の英語なんですが、 多くの受験生が苦労する科目ですよね。英語があまり得意でない生徒に限って単語の暗記に躍起になりますが、それだけでは歯が立たないですよね。長文問題なんかは単語だけ意味が分かっても長文に慣れていないと長文全体の意味も汲み取れないでしょうから。 私はセンター試験を受けたわけではありませんが、自分で問題を解いてみたところ、長文も意味は大体つかめたんですが、空欄補充や内容一致の問題が微妙に難しく感じました。 そこで質問ですが、センター試験の英語で高得点(180点以上)を取っている人はどんな学習をしているんでしょうか? 追記:私はフランス語も分かるのでフランス語の問題も解いてみましたが、英語よりは簡単でした。両方とも160点台を取れるなら1年後にセンター試験を受けるとしてどちらが有利でしょうか?

  • 英文解釈について

    英文解釈について 基礎英文解釈の技術の使い方を教えてください。 英文解釈って和訳問題の対策の為にあるんですか? 英語長文を読むときいちいちこれがSでこれがVで()つけたり【】つけたりしませんよね?そしたら時間が足りなくなると思います。 構文を使って英語長文を読むとはどういうことなんでしょうか?

  • 英語長文いてしん質問です

    現在高3の国公立志望のものです 英語の単語と文法の問題を今まで集中的にやってきてセンター試験の過去問や模試をやってみても問二のところまではほぼ正解できるようになってきました しかし長文問題ができないので毎回120ー130くらいまでしか行きません なので長文にそろそろ触れていこうかなとおもって長文の問題集を買おうと思ったのですが英文解釈やら英文読解やらいろんな種類のものがあってよくわからなくなってしまいました この場合なにから始めていけばいいのでしょうか? いきなり長文問題は危険なのでしょうか? ちなみに英語はセンターまでしか使わないつもりです なにかおすすめのものも教えていただけるとうれしいです

  • センター英語(長文)について。

    センター英語の長文について質問させていただきます。 僕は模試でも過去問でも文法以外はほぼ満点(落としたとしても1つ)なんですけど、みなさんは長文をよく読んでますか? 僕はさらっと流し読みする程度なんですが、あいまいな箇所があったとしても選択肢が簡単なので間違えません。 もちろん読めないわけではありません。 同じ受験生の方がきちんと英文を読んでから設問を解いているのか疑問に思ったので教えて下さい。 もちろん受験生の方じゃなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • 文系私大(甲南大学)の受験勉強

    こんばんは。 個別指導塾で高3の女の子の古典と英語を指導しているのですが、 私自身が私大の受験勉強はあまり経験していないので今の時期 何をするべきなのかよくわからず困っています。 今は、英語は英文解釈、古典は短めの読解をやっていますが… 宿題というか、自主学習用に何を勧めればいいのかもよくわかりません。 甲南大学経営学部志望です。 センター利用も考えています。 英語、古典ともに単語は得意です。 古典は助動詞もよくできています。 どちらの科目も長文が苦手で… (古典は河合の入試問題精選を勧めていましたが難しいでしょうか) おすすめの問題集等(授業用、自習用どちらでも)あれば 教えていただけるとありがたいです。 桐原の即ゼミとか、1100とかは私大ではどうですか? 河合のマーク問題集、黒本あたりも私大はどの程度必要なのでしょうか。 何を優先すべきなのかわからず困っています。 質問がまとまらずすみません。 私大入試に向けてこれから解くべき問題集、やるべきこと(文法が大事、とか…)を 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。