国民年金 合算対象期間を含む場合の受給額

このQ&Aのポイント
  • 現在ドイツに在住しており、日本の国民年金は任意で支払い続けており、日本国籍は維持するつもりです。
  • 老齢基礎年金受給に必要な25年以上には後6年分支払わないといけないので、ここで任意加入をやめて残りの6年間は「合算対象期間」にするか迷っています。
  • 配偶者は外国人なのですが、死亡一時金を受け取ることはできるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

国民年金 合算対象期間を含む場合の受給額

現在ドイツに在住しており、日本の国民年金は任意で支払い続けており、日本国籍は維持するつもりです。 今後もドイツ在住ですが、こちらで年金を支払う程の仕事をする予定はしばらくありません。 老齢基礎年金受給に必要な25年以上には後6年分支払わないといけないので、ここで任意加入をやめて残りの6年間は「合算対象期間」にするか迷っています。 (1) 任意加入を続けて25年間支払った場合、   19年間の支払い&6年間の「合算対象期間」で受給資格を得た場合、   あと1年分20年間の支払い&5年間の「合算対象期間」で受給資格を得た場合、   とでは年金受取額がかなり違うでのしょうか? (2) 配偶者は外国人なのですが、死亡一時金を受け取ることはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.1

老齢基礎年金の受給額は、下記の式で決まります。  受給額=792100円×(納付月数)/480月 792100/480≒1650円ですので、要するに1月納めると約1650円増える計算です。 1年支払えば、12月×1650円=19800円です。 19年支払えば、19800円×19=37.6万円。 20年支払えば、19800円×20=39.6万円。 死亡一時金は、生計を同じくする配偶者や子は請求できます。

Huendchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受給できる”25年間”支払ったからといって受給額が増えるというわけではないのですね。

関連するQ&A

  • 国民年金の合算対象期間について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしている者ですが、平成18年度の試験にて次のような問題が出題されました。 問題:「任意加入により国民年金の被保険者になることが出来る20歳以上65歳未満の在外邦人が被保険者にならなかった期間は、老齢基礎年金の受給資格期間に算入されない」 問題集の解説ではこれは「誤り:任意加入により、国民年金の被保険者となることが出来る期間のうち被保険者にならなかった期間は、受給資格期間(合算対象期間)に算入される」とありましたが、本当に誤りなのでしょうか? 合算対象期間に算入できるのは、「20歳以上65歳未満」ではなく、「20歳以上60歳未満」だと思うのですが、如何でしょうか?(国民年金の任意加入者になることが出来る期間のうち被保険者とならなかった期間。ただし、20歳以上60歳前の期間に限る) よろしくお願い致します。

  • 相当収入がある非被扶養者期間も合算対象期間になるか

    同僚の年金受給資格(仮にAさんとします)についてお尋ねします。 昭和61年3月以前に、国民年金に任意加入できる人が任意加入しなかった期間 上記期間が合算対象期間になるということですが、Aさんは、上記期間中、相当の個人営業収入があったので厚生年金保険の被保険者であった妻の扶養配偶者にならなかったということです。(ただし、上記期間の国民年金の保険料は、大半は未納期間となっているということです。) このような場合でも、Aさんは、自分の年金受給資格を得るための合算対象期間として上記期間を使うことができるのでしょうか。 なお、現在、Aさんにとって、上記期間の一部を合算対象期間に使えないと、年金受給資格を得ることができません。 年金事務所に訪ねたところ、扶養配偶者にならないことが明白であれば、合算対象期間として使えないといわれたが、別の担当者からは、問題なく合算対象期間として使えるとも言われたそうです。 どちらが正しいのでしょうか。

  • 合算対象期間について

    当方、社会保険労務士の受験生です。 2012年3月(第121回)年金アドバイザ3級の問題31 (3)妻(昭和29年3月10日生まれ、昭和53年10月結婚)は、専業主婦。   この者の、昭和53年1月から昭和56年3月までの未加入期間は、すべて合算対象期間となる。 答えは、×です。 解説は、結婚後の期間は、合算対象期間となるが、昭和53年9月以前の期間は未納期間となる、でした。 教科書では、昭和36年4月1日以降昭和61年4月1日前の期間で、国民年金に任意加入できる期間のうち任意加入しなかった期間は合算対象期間とする、とあります。 単純に考えると、結婚していようが、していないでろうが、「昭和53年1月から昭和56年3月までの未加入期間は、すべて合算対象期間」だと思うのですが、実際の運用(年金)の世界では、違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の受給資格について

    国民年金は最低25年(300ヶ月)の支払いがないと受給できないとのことですが、たとえば、60歳~65歳までの任意加入も含め、足りない期間を補填するべく支払いを続けたとして、それでも最終的に数か月分が足りない(300ヶ月に満たない)と判明した場合、補填できる最後の月にまとめてその足りない分を一気に支払うことは可能なのでしょうか?? 例えば、最後の月に『あと6ヶ月足りない』と判明した場合、65歳になる前の月にその6か月分をまとめて払う…とか… それとも、きっちり’25年間’支払ったという状態でなければ受給資格はないのでしょうか? どなたか年金についてお分かりの方、教えてください。

  • ほとんど海外勤務だった人の年金受給額

    恐れ入りますが教えてください。 大卒後、日本で約6年働いてから、その後はずっと海外生活で、 その間、ほとんど20年以上海外生活をしています。今年で52歳です。 日本の年金の受給資格となる厚生年金支払い期間は17年くらいですが、海外在住期間は考慮されないようなので、支払った17年間分の厚生年金と、国民年金が大学時代と任意で払った合計2年分が、年金受け取りで算出考慮されると聞いています。 そこで、私がこのまま定年退職した場合の、年間の受給額を計算するにはどうしたらいいでしょうか。いいサイトなどはありますでしょうか。 私が見たいずれの算出シミュレーションはいずれも単純なもので、私のような海外在住期間が考慮できないようになっていましたので、ご教示くださると光栄です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国民年金受給資格がない夫が60歳前に起業

    もうすぐ60歳になる3号保険者の夫ですが 3号保険者であった期間は10年程度です。 それ以前に、国民年金免除期間が数年 厚生年金加入期間が数年ありますが 合算しても60歳の時点で、加入期間は20年と数か月しかありません。 60歳以降は65歳までの任意加入を利用して受給資格を得るつもりでしたが 突然、起業することになり、厚生年金保険に強制加入となりました。 この場合、65歳まで会社役員を務めれば国民年金部分の受給資格を得ることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 将来の年金受給額について

    国民年金を納めて約4年目です。(そのうちの1年は社会保険) この先も2年は日本で社会保険を払い続ける予定ですが、その後ニュージーランドへしばらく転居します。(まだ分かりませんが永住する可能性もあります)でも、日本国籍は持ち続けるので将来年金は受けることができますよね。 でもそれって一体年間いくら貰えるんでしょうか? 実際6年間のみ支払いで、あとの残りが「カラ期間」加入資格期間のみだったら、なんとなく少ないことは分かりますが、一体年間いくら程受給になるのでしょうか?どう計算されるのかどなたか教えてください。「カラ期間」というのは全くの0円なんですか? あと、やはり国外にいる間でもちゃんと年金を払っていなければ、付加年金は入れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金について

    国民年金は20歳~60歳までの間に25年間払い続けた方のみが受給の資格があると聞きました。任意加入期間があり60歳を超えても払い続けることも可能であると聞きましたが、ごく僅かな期間であるとのことです。仮に50歳から年金保険料を払い始めたとすると、どうやっても25年に達することはできないことになると思います。もし、その事実に58歳の時気がついたとした場合、50歳から58歳までの3年間支払った国民年金保険料は戻ってくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 国民年金の受給額

    国民年金についてです。 1...30歳から30年間払った場合(厚生年金加入期間なし) 2...30歳から35歳まで(厚生年金加入期間なし)払い、35歳から55歳まで第3号被保険者として自分では払わず、55歳からの5年間は自分で払う場合(これも基礎年金のみ) 受給できる金額は差はありますか? それぞれ、だいたいいくらくらいになるか、分かりましたら教えていただきたいです。

  • 年金受給資格がない場合、60歳を超えて国民年金を払うしか方策はないですか。

    若い頃正社員として働きたくても、なかなか 社員として就職できずアルバイトと派遣で 働いてきました。自分が20歳だった頃は 国民年金は強制加入と言う通知もなかった 時代です。 今から60歳まで働いても、25年の公的年金 支払いの年金受給資格を満たすことができ ません。不足している数年間を老人の任意 加入によって払って埋め合わせをしていく と言う方法でしか、年金を受け取ることが できないのでしょうか。 年金制度は極端な話、24年間厚生年金を 給料から天引きされた人は、年金を受け取る ことができず、ほんの2-3年しか働かないで、 ずっと専業主婦になった人は、第3号のため 年金を受け取れると言うことですよね。