• ベストアンサー

酸化還元反応式についての質問

濃硝酸に銀板を入れる HNO3+H+ +e-→NO2+H2O + Ag→Ag+ +e- HNO3+H+ +Ag→NO2+H2O+ Ag+ 省略されているNO3-を補うのか? 解答 2HNO3+Ag→NO2+H2O+AgNO3

  • ckfh
  • お礼率77% (27/35)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

H+ が何の由来なのかを考えるのです。 一般に、MnO4- やCr2O72- などでは 硫酸酸性と書いてあることが多いです。 この場合は両辺にSO42-を補います。 賞賛は酸化剤でもあり、酸でもあるので硫酸を加える必要は なく、H+にはNO3-を補います。

ckfh
質問者

お礼

わかりやすい解答有り難う御座います。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応式

    こんばんは。酸化還元反応式についての質問です。検索して他のを見たりしたのですが、分からなかったので投稿します。 濃硝酸に銅を反応させると、おもに二酸化窒素を発生する。このときの濃硝酸と銅の反応を化学反応式でかけ。 HNO3 + H+ + e- →NO2 + H2O ・・・I Cu→Cu2+ +2e- ・・・II I×2+II 2HNO3 + Cu + 2H+ → 2NO2 +2H2O + CU2+ この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2 に置き換える。 ここの「この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換える。」の部分がよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸化、還元

    銀は濃硝酸と反応してとけるが、これは濃硝酸の酸化作用によるもので、水素は発生せず二酸化窒素を発生する。 AG+2HNO3→AGNO3+H20+NO2 と書いてありますが、途中の式が知りたいです。 またこういった式をつくるためには何を覚えとけば良いのでしょう。 式全体を暗記するしかないんでしょうか

  • 酸化還元反応式の作り方

    濃硝酸と銅の酸化還元反応についてわからないところがあります。半反応式どうしをたしてイオン反応式まではできましたが、問題集の解説には2NO3+Cu+2H+→2NO2+2H2O+Cu2+ の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換えるとなっているのですが置き換えるってどういうことですか??おしえてください。

  • 酸化還元の化学反応式

    こんにちは。 家庭教師先の生徒(高1)のレポート課題に詰まってしまいました。 酸化還元反応の実験レポートで, A:でんぷん+ヨウ化カリウム水溶液 B:でんぷん+ヨウ素溶液 をつくり,それぞれ他の試薬を入れて変化をみて,化学反応式を作ります。 ここで濃硝酸(だったと思います…)を入れたとき,生徒の記録には A:溶液が青くなった B:色がうすくなり,青い沈殿があった と書いてありました。 以下が質問です。 まずAの化学反応式は HNO3+H(+)+e(-) → NO2+H2O …(1) 2I(-) → I2+2e(-) …(2) (1)×2+(2)に2K(+)を加えて 2HNO3+2H(+)+2KI → 2NO2+2H2O+I2+2K(+) としたのですが,左辺のH(+)をどのように処理したらいいのかわかりません。 酸性下という条件もなさそうなので,SO4ではないし…。H2Oでしょうか? 考え方を教えて下さい。 次にBの反応なのですが, 青色ということはI2が存在しているのでしょうが,沈殿するわけがわかりません。 HNO3とI2が反応してHIが出来ても,HIって無色だし,沈殿するんでしょうか? 反応機構を教えて下さい。 以上2点です。よろしくお願いします。 ちなみに化学はセンター試験レベルまで勉強しました。

  • 化学反応式

    Ag+HNO3→AgNO3+H2O+NO この化学反応式の係数が出ません。教えてください。

  • 酸化還元反応式

    (1)3NO2+H2O→2HNO2+NO (2)3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2O (3)Cu+4H2O3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O (4)Pb+PbO2+2H2SO4→2PbSO4+2H2O (5)2KMn4+5SO2+2H2O→K2SO4+2MnSO4+2H2SO4 の(1)~(5)の反応式で酸化された元素はなにか、またその酸化数の変化と還元された元素、またその酸化数の変化を詳しく教えてください!!!

  • 酸化還元反応の半反応式の書き方で疑問が・・・

    酸化還元反応の半反応式は色々ありますが 式を立てるときに、「反応後の変化先」は 暗記しておかなきゃならないんでしょうか? 例えば 濃硝酸が酸化剤として働くときの半反応式は      HNO(3)+e+H→NO(2)+H(2)O この式でe-の出入りや両辺の総電価数の書き方は 理解できるんですが、なぜ          HNO(3)→NO(2) というふうに変化するのか理由がわかりません これが希硝酸だったら           HNO(3)→NO となりんですよね?・・・わかりません。 何か根拠があるなら是非教えていただきたいのですが

  • 半反応式

    硝酸HNO3の半反応式で、HNO3+H+e-→NO2+H2Oになる理由がわからないです。流れはわかりますが、何でNO2になるんですか?余ったHとOは何処へいったんですか? 硫酸H2SO4も同じでSO2になります。 わかる方、ぜひ教えてください!!

  • 酸化剤についてです。

    酸化剤の働きについてです。 早速ですが、 濃硝酸HNO3の働き方の例(教科書に載っているものです) HNO3 + H^+ e^- → NO2 + H2O と載っているのですが、H^+ と e^- の前の係数1はどこからどの様にして導き出されたのでしょうか⁇ 希硝酸HNO3の働き方の例(教科書に載っているものです) HNO3 +3H^+ 3e^- → NO + 2H2O と載っているのですが、H^+ と e^- の前の係数3はどこからどの様にして導き出されたのでしょうか⁇ 過マンガン酸カリウムKMnO4の働き方の例(教科書に載っているものです) MnO4^- + 8H^+ +5e^- →Mn^2+ +4H2O (酸性) と載っているのですが、H^+ と e^- の前の係数8と5はどこからどの様にして導き出されたのでしょうか⁇ 過マンガン酸カリウムKMnO4の働き方の例(教科書に載っているものです) MnO4^- +2H2O + 3e^- →MnO2 +4OH^- (中性・塩基性) と載っているのですが、H^+ と e^- の前の係数2と3はどこからどの様にして導き出されたのでしょうか⁇ それと、過マンガン酸カリウムはどの様にして酸性か中性か塩基性かを見分けたのでしょうか⁇ どなたかわかりやすく教えてください。 あと、解き方や、考え方のポイントなども教えていただけると嬉しいです。 例えば… これは必ず覚えておかないと解けない みたいなことも教えていただけると嬉しいです。 ダラダラと長くなりましたが、解説をよろしくお願いします。

  • 酸化還元反応式についての質問

    硫酸酸性のニクロム酸カリウム水溶液に過酸化水素水をくわえる。 Cr2O7 2- +8H+3H2O2→ 2Cr3+ +7H2O+3O2 省略されているK+ SO4 2-を補う 何故補うのかわからない? 解答 K2Cr2O7+3H2O2+4H2SO4→Cr2(SO4)3+7H2O+3O2+K2SO4