• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が働いてきたお金は旦那のもの?)

旦那の給料とお金の使い方について

damoi-39の回答

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.9

夫婦で読んでください。 役所の戸籍に入籍したら夫婦と言います。 夫婦になったてからの貯めたお金も借金も夫婦のものです。 子供は18歳になるまで夫婦で稼ごうと,夫が稼ごうと,妻が稼ごうと,どっちでもいいのです。親が稼いだお金で子供の全てを賄います。 小遣いとは何か?毎月必要であろう使うお金なのです。もし余ったら貯金するのがよいのです。しかし,一般的にここまでする夫婦はいません。 主人は年間100万円貯金?←この考え方がいけないのです。これは主人の小遣いが多いとも云えるし,又戴いた小遣を節約したとも云えますが,見直す事が必要です。「これを云えば夫婦のトラブルになるから言わないで,素直に回答を読んでもらってください。」 私のところは互いに。 夫分月小遣6万円(部下との飲み食いOR友達と飲み食い・散髪等) 妻分月小遣2万円(髪の手入れ化粧品・交際費等) 1ヶ月の小遣にしています。 突発的な出費(例。祝金・香典等)は貯金から引き出す。 もし奥さんが借金をしたら夫婦で返済します。夫婦は一心同体と言いながら,いざとなれば,夫が妻がと言っているようじゃ法律をもっと勉強してください。 よく育児のことでもめる夫婦がいるが,疲れているいないは関係ないのです。じゃなんで産んだの?って云いたい。 今後主人が俺が働いていると言ったとき,連休の日に朝から晩まで夜中も主人にお任せください。そうすれば妻の大変さが理解できます。 私たちも,このような事がありました。子供が0歳の時,妻の母が重病で入院しました。実家から休日だけ看病に来て欲しいと云われ妻が行きました。この時子供の面倒を見る事の大変さを知りました。 いろいろなことは経験・体験しなければ実感しないが,兎に角妻は当たり前のように言わないで,甘えながら夫にお願いと言う言葉で相談してください。何度か繰り返しているうちに理解するものです。 立場上どうしても女が家に入る形になっていますが,男も会社で地獄のような思いをすることがあります。だから夫が帰宅したら,お疲れ様大変だったでしょう?って声をかけたら男は嬉しいのです。 ママも家事子守大変だったね?と言う夫はいませんが,家族と会社は全然違うことを理解して上げてください。 長くなりましたが,ここまで書いても書き足りませんが,長いと斜めに目を通して読まれたら意味がないからこれでおしまい。(^^♪

関連するQ&A

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • 夫にお金の使い方を改善してもらいたい。どうすれば?

     昨年の10月に結婚しました。  主人は営業職で、手取り20万円。私は事務職のパートで手取り12万円ほどもらっています。その中から主人は10万円、私は6万円出して、生活費にしていますが、主人は、お小遣いが足りないと言っています。  主人は10万円の中から、自動車のローン(月に1万6千円。今年に12月に終了します)、携帯代(月に1万円)、生命保険料(月に2万円)、昼食代(1日600~700円)、ガソリン代(月8000円程度)を支払っており、残りが彼のお小遣いになります。  なので、毎月3万円はあるのですが、それでは足りないと言い、最近分かったのですが、弟に借金していました。(15万円ほど。ボーナスで返すと言っています)  お小遣いの使い道は主に飲み代とタバコ代です。飲みに行くのが大好きで、週に1回は必ず行きます。タバコは1日に1箱半ほど吸います。お小遣いが足りないのなら、飲みに行く回数、タバコを減らせばいいと思うのですが、それは絶対にイヤだとの事。  そしてとうとう今月、生活費を1万円減らされてしまいました。子供が生まれる前に貯金を増やしておきたいので、生活費は切り詰めており、その中から1万円減らされると、かなり辛いのですが、それを言うと、「子供ができたら、もっと小遣いが減るから、子供は要らない」とまで言われてしまい、どうすればいいかわからなくなってしまいました。  主人にこういうお金の使い方(と言うかお金に対する考え方)を改善して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • お金にだらしなく困っています。

    結婚1年目のディンクスです。(トイプードル1匹) 独身時代は実家でお給料は好きに使うという生活をしてきたので 若干金銭感覚がおかしく、我慢というものが出来ません。 貯金がほとんどなく結婚資金は両親が出してくれました。 問題は結婚してからの生活です。 最初の1年はお互いに生活費を8万円づつ出し生活費にしていました。  16万円の内訳は ・家貯金 10万円 ・食費(夕飯のみ外食含まず) 3万円 ・光熱費   3万円 それ以外の 家賃 12万円 車ローン 4万円 は旦那持ち 保険は各自払い(旦那 3万円 私1万円) 携帯電話各自払い(旦那 3千円 私1万円) 犬にかかる費用 1万円 私持ち お互い残りは自由となっていましたが 私はまたもや、貯金をすることなく 使い続け、1年経った今、自分の貯金は0円です。 (家貯金の月10万円は貯めています) こんなんじゃダメだ!と思い 先月から私のお給料は全部貯金し、 旦那からは15万円をもらい生活しています。 ところが、、まったく足りません。 この中には含まれるお金は 食費・光熱費・犬費・私のお小遣い・私の保険・私携帯 そもそも、私は今まで自分自身に使ってたお金は ・お稽古(ヨガ・お花教室・紅茶教室)3万円 ・食費(ランチ・外食・毎朝のコーヒー) 4万円 ・美容院 ネイル 2万円 ・化粧品 1万円 お洋服はシーズンの最初にまとめて買います。 いつか子供もほしいので、旦那のお給料だけで 貯金まで出来ないとだめですよね。 28歳になっても、危機感もなく 使いたいだけ使っている私はどうしたらいいでしょうか? 旦那はこんな私に特に何も言いません。 それどころか、本当に優しく 行きたいところには連れって行ってくれますし 出かける時にはお小遣いなどもくれます。 「子供もいないし、好きな事できる環境なんだから   したい事してもいいんじゃない」とは言ってくれていますが。。。 ちなみに 私28歳 月収25万円(ボーナスなし)手取り 旦那34歳 月収40万円(夏:120万円 冬97万円) 旦那は家購入むけて貯金をしています。 旦那の貯金は1500万円 私は10万円です。 家貯金 150万円 はぁ、情けないですね。 買い物依存症で浪費家でダメ人間です。

  • ボーナス時の旦那のおこずかいはどうしてますか?

    新婚です。 みなさんは毎月のおこずかいとは別にボーナス時のおこずかいを渡していますか? 旦那の収入は約24万。自動的に毎月4万貯金。ボーナス時には10万貯金で総貯金額400万ほどです。 それとは別に私の方で毎月1万貯金で貯金額32万ほど。 旦那へのおこずかいは2万+5千(ガソリン代) お弁当は持たせています。 専業主婦の私のおこずかい5千円、まだ子供なし。 ボーナス時にはおこずかい渡さない、ほとんど貯金という方も多かったのですが、旦那も頑張っているし、ボーナスの喜びを奪うのは気が引けます。 自分も働いていた時のボーナスはどれほど嬉しかった事か・・・ 旦那はあまり浪費はしませんので、毎月のおこずかいで間に合っているとは思いますが、やっぱり貰えると嬉しいだろうし、余裕ができて精神的にも良い気がすると考えています。 ボーナスのありがたみも忘れてはほしくないです。 収入がいい方とは言えない額かもしれませんが、これから子供も産むしマイホームも考えてますし、家計を支える者がこんな事思ってる場合ではないのでしょうか?甘いですか? 順調に貯金もちゃんとできているので渡したいとは思っているのですが、渡している方はどれくらい渡しているか参考にお聞きしたいです。 渡してない方も貰う旦那様方にも色々意見が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那とお金の価値観があわない><

    私は妊娠九ヶ月の主婦です。 最近、旦那とお金のことで喧嘩してしまいます。 私は妊娠七ヶ月まで働いていたのですが、彼は家のことはあまり手伝ってくれない人で、仕事のストレスもあり、仕事から帰ってきて家のこと全部やらなきゃいけないので毎日イライラしていて、彼にそんなにイライラしているのなら仕事を辞めろと言われました。私はすこしでもお金を貯めたいので仕事を続けたかったのですが、彼がお金のことは任せてと言ってくれたし、このままイライラしていてもお腹の赤ちゃんに影響があると思い、早めに退職しました。 彼の収入は月に23万~25万くらいです。 家賃やローンで14万近くは消えてしまいます。 彼は金遣いが荒いので私がお金を管理しています。 食費、雑費、ガソリン代など5万円でおさおれるようにして、彼のお小遣いは週に五千円あげてます。前まで月に一回であげてたのですが、半月で全て使ってしまい、いつも後からお金が欲しいと言われるので、週に一回で渡すようにしました。ですが、それでもかわらず一日でほとんど使ってしまうみたいで、結局かわりません。私はこれから子供も生まれるし、今だって貯金もそんなにたくさんあるわけではないので、今のうちにできるだけ貯金したいから、少ないお小遣いで申し訳ないけど協力してほしいと彼に相談しました。そしたら彼はわかった、協力する、といってくれたので安心したのですが、結局なにもかわりません。きつく言ってしまう時もあり、彼にそんなに金金言うな、こっちだって頑張ってるんだ、貯金なんかなくたってやっていける、そんなに心配なら今すぐ働け!と言われてしまいます。彼がお金のことは任せてと言ったから退職したのに。もちろん毎日一生懸命働いてくれて感謝しています。少ないお小遣いで申し訳ないと思っています。けど、彼の好きな車やバイクも高いローンで払ってるし、私だって欲しいものはいっさい我慢してなにも買ってません。これから生まれてくる子供のことを考えるとそう思うのですが私は異常ですか?これからどうすればいいですか?

  • ギャンブルにはまっている旦那

    はじめまして。結婚して半年、一つ年上の旦那と、4ヶ月になる娘がいる20歳の主婦です。 旦那は去年の暮れ頃からパチンコにはまってしまい、お小遣いの大半はパチンコに継ぐやしています。タバコは一日一箱吸い、ガソリン代は別、タバコ代は込みで月3万が旦那のお小遣いです。 ですが、パチンコに行くせいで毎月あっという間にお小遣いがなくなり、その度に小遣いを請求されます。タバコはやめられないだろうと思うと、ついつい渡してしまうのですが、それでは足りない、もっと寄こせと自己管理もできない旦那に対するイライラが募るばかりです。 私はというと、旦那の給料の中で自分に使うお金はほとんどありません。(たまに出掛けた時などに飲食をする程度です)自分に使うくらいなら、子どもの為、将来の為に少しでも貯金しようと、毎月できる限りは貯金に回しています。 何度も話してわかってもらおうとしましたが、結局いつも同じパターンで困っています。きっと、今すぐギャンブルをやめろと言ったところで無理なのはわかっています。でも今後の為にも、どうにかして今の生活を改善しなければならないのです。 私のやり方がいけないのでしょうか?

  • 給料日ですがお金がなく気持ちがすさんでいます。

    本日、主人の給料日でした。 家賃や光熱費、その他口座引き落としで 落ちる分を通帳にすべていれて、家に帰ってきました。 そして主人のお小遣いを別封筒にいれて残りをみたら45000円でした。 ここから一ヶ月分の食費、生活にかかる物がでていきます。 毎月こんな調子で、冬場は残業がありいいのですが 夏場になると残業がないため、ここから5万円くらい少なくなります。 そうすると、支払いと主人に渡してしまったら食費すらありません。 今までは、パートにでていたため足りない分は、私のパート代から 足していました。 が、家庭の事情で仕事をやめてしまいました。 落ち着いたら仕事を探しますが、すぐに見つかるかもわかりません。 とにかく私が働いているときから毎月苦しくて、貯金も全くありません。 毎月、毎月この繰り返しなのに、主人は「支払いはきちんと済ましたのか」 とか小遣いは「5万くれ」だとか今月は散髪にいくから「そのお金をだして」 とか、自分勝手なことばかりいいます。あげくのはてに競馬をやったり ビールに関して1ケースしか買うことができないので実家の親のところに いき、年金生活の義理母を買い物につれていくついでに、自分の服を買ってもらったり、 ビールに関してはひと月で2ケースぐらいかってもらいあげくにお小遣いまでもらっています。 私は親からお金を貰う事もありません。その事をいうと 「お前は子供頃、裕福な思いをしていただろ。俺は子供頃は小遣いも 貰えなかったからそれを今して貰っているだけ」といいました。 40近い人がこんなことをいうのです。やりきれない思いです。 又、月5万円くらいのかたはどのようにやりくりしているのでしょうか? 毎日ほんとに気持ちよく過ごしたいのに。このままでは気持ちが すさんでしまいます。

  • 旦那のお金の管理について

    旦那36歳にのお金管理について質問です。旦那は自営業で家計のお金は全て旦那が管理しています。私は別の仕事をしていて、子供の服や習い事などのお金を出しています。他は自分のお小遣い、自分の貯金にしています。食費は旦那から月にいくらかもらっています。先日、友達と話していて、友達はお金は全て自分で管理していると話していました。旦那はお小遣い制にしているみたいです。その話しをきいて、私の旦那がどんなお金の管理をしているか気になったので旦那に聞いたところ、貯金、2人の子供の将来の学費の確保はしっかりやってくれていました。全ての資産(事業費は除く)で3000万円程あるみたいなのですがその半分1500万円くらいは株などに投資しているみたいです。旦那は投資は将来のために必ずやった方が良いと言います。今後も、投資の割合を増やしていきたいと考えているみたいです。 そのことを、友達に話したら投資とかは危ないからやめさせたほうがよいと言われました。旦那のお金の考えは間違っているのでしょうか?それともこれからは投資をしたほうが良いのでしょうか?お金に詳しい方いましたら教えてください!

  • 旦那のお小遣いについて

    旦那月給17~20万 私 月給15万、そして旦那の小遣い4万です。 多いのは十分わかっているのですが、 貯金も十分出来ていますし、子供が出来ると遊べなくなるから今のうちに遊びたいそうです。 子供が出来たら25000円に減らすと話をつけています。 今お互い25歳、子供は30歳くらいかな?と話していて 30歳くらいまでに、貯金は600~800万は貯まると思います、 このままでも大丈夫だと思いますか? 小遣いの使い道は、貯金、ゲーセンで クリスマスプレゼント、私の誕生日プレゼントも 小遣いから貯めて出してくれます。 遊びたいのはわかるけど 今の収入で小遣い4万は多いと思うし。 だけど貯金は毎月しっかり出来ていて… よろしくお願いします。

  • ダンナのおこずかい

    旦那のおこずかいってどのくらいあげてますか? 新婚でまだ、お金の分配が把握できていなくて 旦那のかかるものとして・・ お昼代  月6000円 ガソリン代 ハイブリット車 月10000円??? その他おこずかいとして今20000円あげていますが、これって多いんですか??彼は少ないといいますが 友達に聞くと20000円は多いといいますが・・ 月のてどりは22万くらいなので私も多い気がします。 ちなみに、私は今のとこ自分の使うものは自分の貯金からつかっていますが。みなさんはどうなんでしょうか