• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着物に関して!!女性へ質問です。)

着物に関する質問と要約文

chas79825の回答

回答No.2

1.31歳 会社員 2.特になし 3.芸能人の着物の着方は派手で、自分の参考にはなりません。演歌歌手などはそれぞれよくお似合いだと思います。 4.まだ本格的に出かけたことがあまりないのですが……観劇やお食事、結婚式などで着たいと思います。 5.振袖…袖を切って一つ紋の色無地になるように作ってあります。  訪問着  結城紬  喪服   ※以上は自分の好みではなく、いつの間にか母が揃えていたものです。まだ独身なんですけど……。  あと、リサイクル着物の小紋が3枚ほどあります。着付け練習に主に使っています。 6.現在、習っている最中です。以前は、母に着つけて貰っていました。 7.ありません。 8. 9.やはり他人に着つけてもらうと、きつく結ばれて苦しいのは帯枕です。ここをほどくとホッとしていました。じぶんでやるとほどほどにできるのでいいです。 10.自分がショートなので、ショートでも手軽にできるものが知りたいです。 11.ブランドはわかりません。

3fd7hc55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに私も帯枕を解くとほっとします。。まだまだです。 でも着物は覚えると世界が広がっていいですよね。お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 成人式の着物!

    中野区で成人式があるんですが、まだ着物のレンタルもヘアメイクも予約していません。  あまり遠くないところで、着付けからヘアメイクまでやってくれるところ、ありませんか??(≧~≦      情報お願いします☆    

  • 留袖着用時、和装ブラは絶対に必要か?

    着物に詳しい方 留袖着用経験のある方 にお聞きします 留袖を某レンタル屋から借りて 当日そのお店で着付けをしてもらうように契約しました レンタル代と着付け料を支払ったあとに 「当日は和装ブラを着用されてくださいね こちらでも販売します 8~9千円です」といわれました で、こちらは「はぁ?そんなことhpにもレンタル時の注意事項にも まったく書かれてなかったじゃないですか?」と申しますと 「和装ブラを着用されてないと当日着付けをお断りする場合もありますよ」と言われました 留袖レンタルは初めてですが いままで数回着物をレンタルし着付けしてもらった経験はあります。 どこの店舗でも和装ブラが絶対に必要となどはいわれたことはありませんでした 留袖を着るときは絶対に和装ブラは必要なんでしょうか? ワイヤーなしの普通のブラだとだめでしょうか? いままで和装ブラなしで着物を着てますが いずれも何も問題ありませんでしたが。 一緒に「訪問着」をレンタルした友人も 私と同じことを言われました 当方ちょっと太目の50代です 胸はそんなに大きくはないです

  • 着物の着付けについて

    友人の結婚式に着物で出席しようかと思っています。 自分では着付けが出来ないので近所の美容室にお願いしようと思っていますが、着付けしてもらうときに注意することはありますか。 できれば2次会まで着物のままで参加したい(着替える時間がない)ので、長時間でも苦しくないように着付けしてもらいたいと思っています。 また、レンタル着物のセット内容に「着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・草履・腰紐・前板・伊達巻・枕帯」とあるのですが、他に自分で用意しなければならないものはどんなものでしょうか。

  • お茶会の男性の着物は?

    友人が和装で改まったお茶会に出たいそうですが、どんな和服スタイル(羽織、帯、着物、足袋、草履など)がふさわしいのか困っています。アドバイスしてあげてください。お茶も立てるそうです。

  • 男性の着物、着流しについて

    主人に簡単な和装を着させたいのですが いわゆる「着流し」スタイルというのは、素材等は関係ないのですか? 浴衣も着流しと言うのでしょうか。 古い着方で着物を二枚重ねで着る場合は、合わせる着物の素材や 帯の結び方にルールがあったりしますか? 夏と冬の一般的な着流しも教えて頂けると嬉しいです。

  • 着物を買いましたが、この値段は妥当でしょうか?

    こんにちは。私は着付け教室に通っています。 そこで練習したり、イベントに出るのにどうしても帯と着物が 必要だったので購入しました。 帯、秋冬用着物(某有名ブランド)、長じゅばんの3点と、 仕立て代で10万でした。 私にしてはとても高い買い物です。 この値段は妥当でしょうか? 着物など買ったことがないので不安です。 信頼できる講師に進められたのので、品質は間違いないと 思いますが、だいたいの相場を知りたくて 質問しました。 よろしくお願いします。

  • お正月に着物を着ます

    こんにちは。 以前、お茶の先生に着付けも習いたいということで、質問させて頂きました。 目出度く(?)来年4月頃からユックリと習う予定です。 ありがとうございました。 さて、今回はお正月に着るお着物についてです。 1月1日に演劇を見に行きます。 家に居るときは、毎年着物で過ごしているので、旅行に行っても着たいと思っています。 実は、毎年、帯は浴衣の結び方で羽織を着て誤魔化していました。(見る人が見れば分かったでしょう) 今年もそうしちゃおうかな~と思ったのですが、劇場ですので羽織を脱ぎますよね・・・・・・。 どうしようかと迷っているとき、母が普段着用に洗える着物を買ってくれました。 何千円の物ですが、とても気に入っています。 「この程度のお着物なら、帯はお太鼓より、浴衣の結び方の方が可愛いわよ」といっていました。 着物=着物の帯を結び方 というイメージがあるのですが、公式ではない着物なら、浴衣の結び方でも良いのでしょうか? 母も「この程度」がどの程度か分かっていないので、適当なことを言ったみたいです(笑) 荷物もあまり持って行きたくないですし、今からネットで帯の結び方を勉強するのも急ですから、浴衣の結び方で駄目なら、洋服で行こうと思います。 質問をまとめますと、 ・公式ではない着物なら、帯は浴衣の結び方で良いでしょうか? ということです。お願いします。

  • 着付け練習用の着物・帯を教えてください!

    このごろ着物に興味が出てきたので、着付け教室に通うことにしました。 先日、近くの公民館で行われる着付け教室に申し込みをしたところです。 教室では着物の貸出がなく「ウール、紬、小紋などの普段着の着物をお持ちください」とのことでした。 そこで自宅の着物ダンスを漁ったところ、練習するのにいいかな?と思う着物が出てきました。 質問1 1.木綿の「おしん」が着てるようなイメージの裏地なしの着物 2.ザラッとしているのでウール?の裏地なしの着物 3.ポリか絹かわからない小紋 上記の3つのうち、まったくの初心者が練習するのに良い着物はどれでしょうか? 質問2 普段着のような着物があるにもかかわらず、普段着用帯が見当たらないので新しく購入しようと思います。 名古屋帯というのを買ったらいいのかとおもっていますが、どのような素材の帯を選んだらよいのでしょうか? 質問3 着物と帯のコーディネートもさっぱりわかりません。 現物をいくつか呉服屋さんに持って行って選ぶのがいいですか? 本来なら先生に聞くのが筋なのでしょうが、申し込みをしたばかりで詳細はこれからわかることになります。 その前に準備をしたいと気持ちが先走っているので、どうかご教授ください。(^-^;) よろしくおねがいします!

  • 色無地の着物はどのくらい使いまわせますか?(乳児の母親予定)

    現在第一子妊娠中です。 子どもが生まれたら、お宮参りや七五三で着物を着せたいし、 その記念写真では母親の私も和装にしたいと思っています。 持っていないのでレンタルも考えましたが、 入園・卒園式等にも着る機会は有りそうだし、 着付けが簡単(授乳もスペースがあれば問題なさそうな)着物を見つけたので(ベル・アリエ)、 淡い明るめの色の色無地・紋付で作ってもらおうか検討しているのですが、 セレモニーのときいつも同じ着物ではおかしいでしょうか? 着物のかたは帯を替えてらっしゃるのですか? いままであまり気にしたことがなかったのと、 親戚に結婚式・お葬式の留袖以外に着物を着る人がいないのでよく分かりません。 同じ着物・帯の組み合わせではあまり着る機会が無いのでしたら、 スーツのほうがなれているし使いまわしできるので無駄にならないように思います。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 着物と帯の格

    カテゴリー違いかも知れませんが、着物に詳しい方が たくさんいらっしゃいそうなのでこちらで質問させて頂きます。 私は着付けを習っているのですが、着物はあまり持っていません。 母が先日、数年前に購入していた反物で私用に小紋を仕立ててくれました。 その際に仕立てを頼んだ着物やさん(百貨店の中の店舗です) の見立てで帯も購入してくれました。 とても嬉しくて、先日お稽古の時に持って行きましたが、 先生からこの組み合わせでは着られないと言われました。 先生がおっしゃるには 小紋は普通のおしゃれ用(普段着用) 帯は名古屋帯だが、絵柄が松竹梅に御所車、所々箔が入っている だから帯の格が高すぎるから着られない、と言われとてもショックでした。 せっかく母が仕立ててくれた着物をどうしても着たいのですが、 帯は袋帯しか持っていないのです。 本当にこの組み合わせではダメなのでしょうか。 着物に詳しい方からのご意見をお伺いしたいです。 もし、着られない(組み合わせがおかしい)場合 母には伝えず(悲しませたくない為)購入店へ相談してもいいものでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。