就学前の引越しの子供の環境

このQ&Aのポイント
  • 子供の引越し環境についての悩み
  • 引越し先での子供の友達作りについて
  • 寂しさを感じさせない引越し先での対策
回答を見る
  • ベストアンサー

就学前の引越しの子供の環境

今年の年末に引越しをすることになりました。 そこで悩んでいるのは子供の保育園です。 来年度の就学を前に少しでも顔見知りや友達をつくってあげたいので 来年の1月~3月までではあるけれど、幼稚園、保育園、民間の保育園など に入って友達をつくってほしいと思っています。 しかし、いろいろな所に聞いてはみましたがどこもいっぱいと言われ断られてしまいました。 このような場合どうしたらよいですか? 仕方ないので、3ヶ月間は母親とふたりで家や近所を探索したりして過ごすのでしょうか? 塾や習い事なども検討したほうがいいのでしょうか? とにかく、慣れない土地の小学校に入って寂しい想いをさせたくないのです。 小学校ではきっと保育園が一緒だった友達や、近所の友達同士で ワイワイとしてる思うので、その中に子供がなじめるのか心配です。 どうかアドバイスをお聞かせくださいませ。 お願い致します。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。お母さんの心配は解ります。でも子供って大人が思う程,ちまちまと悩んだり考えたりはしないものですよ。常にその環境に適応しようとする力、つまり生きる力は大人とは比べものに成らない位強いものです。だから成長するんですよ。お子さんは引っ越しする事に不安感をもっていますか?友達ができなかったらどうしよう…と言ってるのですか?恐らくお子さんが今胸に抱いてるのは全く逆の[新しいお家だ!][1年生になるんだ!]という期待感ではないでしょうか?不安なのは大人側だけですよ。質問者さんがお子さんにしてあげる事は、まず、どっしり構えてあげることです。頼りになるお母さんが不安を抱えていては子供も不安になってしまいます。そして1年生になる期待感を共に喜んであげましょう。散歩のついでに入学する学校を見てくるのもいいですね。最近では早くから学習デスクやランドセルなどの入学コーナーも設けてあったりするのでそこを見て、色々と話をするのも楽しいと思います。3カ月間なら敢えて保育所とか入らなくてもいいような気もしますが…近くの保育所とかで月に1回位、[解放日]みたいなのしてませんか?もしあれば それに参加してみるのもいいかもしれませんね。塾なども私 個人的には まだいらないと思いました。

cha888
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか~、そうですよね~。 確かに子供本人はケロッとしたもんです。 心配しすぎなのかな? 子供の可能性にかけてみようかな。私はがけながら サポートすることにします。 なんか勇気でました。

その他の回答 (2)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

こんにちは お子さんにもよると思うのですがその年頃のお子さんならあまり心配ないと思います。 うちは引っ越したわけではありませんが小学校の学区ではない幼稚園に通っていましたので近所に友達というほどのお子さんはいませんでしたが小学校へあがるとクラスの中ですぐ友達もできました。逆に近所の幼稚園からきているお子さんでもおとなしくてあまりお友達ができない方もいました。孤立しているかどうかはどちらかというとそのお子さんの性格が大きかったと思います。 母親の私から見ても同じ幼稚園同士がくっついてワイワイと言う感じもなく他にも質問者さまのように引越しで他県から入学を機に越してこられた方もいましたがそういうお子さんもすぐなじんでいましたよ。 そのぐらいの年頃ってかえっていつまでも同じ友達にこだわっていないと思います。むしろくっついているのは母親同士かな・・?同じ保育園や幼稚園だと最初は親同士はくっついているのでそういうふうに感じてしまうかもしれません。うちの子供たちなど小さい頃は友達なんてしょっちゅう変わっていました。 子供にとっていろいろな環境に適応する力を身につけるのも大切なことだと思います。私自身は小学校を父親の転勤で5回転校しておりとてもめまぐるしかったのですが結構楽しくやっていました。行った先々の方言やクラスメートの違いに子供心に好奇心を掻き立てられまして・・・その経験が後に社会人になった職場異動などでも役に立ちました。 先の話ですがうちの子供たちにもどこへ行っても逞しくやっていって欲しいのでたとえ新しい環境で躓くことがあってもそれもまた経験として親があれこれお膳立てしないようにしています。 いろいろ意見はあると思いますが、子供って意外と逞しいし大人より柔軟性もありますのでなりゆきまかせでいいと思います。

cha888
質問者

お礼

なるほど、なるほどとうなずくばかりです。 親が思っているほど子供って適応能力はあるのかな? なんか、少しホッとした気分です。 ありがとうございます。

  • rabbit151
  • ベストアンサー率58% (34/58)
回答No.1

こんにちは。 入学してすぐは、同じ幼稚園の子や近所の子と仲良くしてても、あっという間に関係なくなりますよ。 地域差はあるとは思いますが、お母さん同士も子供会の繋がりであっという間に知人になります。積極的に子供会や町内会の行事に参加したりお仕事を引き受けたりしてはいかがでしょうか。 ウチの地域は3月に子供会の新一年生歓迎会があるので、子供はそこで引っ越してきたばかりの子も仲良くなってます。 そうは言われても子供の心配はつきないと思います。うまくいくといいですね。

cha888
質問者

お礼

親も積極的になって、ちょっとつながりをもってみたいと 思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 引っ越し。学区外に拘るか悩んでいます(未就学児)

    現在、4月に新年中になる子どもがいます。 今の住まいの室内に問題があり、引っ越しを検討しています。 子どもが通っている幼稚園はマンモス園ですが、 クラス分けは地域や学区重視で行われています。 入園当初、超絶人見知りだった我が子ですがなんとか少しマシになってきました。 クラスのお友達は、皆近所の子たちですから幼稚園以外でも遊びます。 それなので、すっかり仲良しです。 ただ、賃貸物件の情報を集めても近所には予算オーバーが殆どです。 あった!と思っても間取がファミリー向けではなかったり、難あり物件ばかりです。 (極端に古い、オーナーが変わっている、飲食店の上、通園バス停から徒歩20分以上離れてしまうなど)で、なかなか決まりません。 色んな学校が細かく区分けされている地域なので、右に行けば別の小学校。左に行けばまた別の小学校の区域になります。 わりと近場でいいなと思う物件は、今の学区域からことごとく外れます。 学区が変わると、少なくとも年長の時のクラスは今仲良しのお友達グループから離れてしまいます。 年少、年中(もうクラス分けは終わっています)で「いつものグループ」と常に一緒にいて、 いきなり年長でがっつり離してしまうのは可哀想な気もします。 我が子の性格を知る人からは、「せっかく人見知りがよくなってきたのにリスクあるよね」と言われます。 その一方で、まだ未就学児なんだし今からどうにでもなるのでは?という意見も受けました。 超絶人見知りであること前提で、客観的なアドバイスを頂きたいです。 ちなみに、我が子自身はお友達と離れたくないと行っています。 宜しくお願い致します。

  • 子どもの入学前の就学相談について

    5才の娘がいます。現在、保育園に通っていて、来年小学校に入学します。 娘が生まれて間もなく離婚して実家で娘と生活しています。 娘の療育と就学相談について、ご経験のある方がいましたらお伺いしたくて質問しました。 保育園で問題があるような話は先生からされたことはありませんでした。本人も、お友達の話もよくしてくれて、園に行きたくないというような様子もありません。 ただ、運動会やお遊戯会など大勢の前でなにかするときに、周りの状況に不安そうにしている様子は気になったり。また、ノイローゼになりかけるくらい(というと言い過ぎかもしれませんが)うちでは母親べったりで困ることはあります。 4才の頃、園に巡回でこられた市の福祉センターの方から、子どもの様子を見て気になったと言いうことで発達検査と療育について勧められました。 まず、娘の発達について検査があり、小児科の先生からのお話があって、検査結果からは知能的に特に遅れはなく、ただ感覚的には過敏であろうということで、とりあえず今後療育しながら様子をみましょう、というような話でした(簡単にまとめますと・・)。「障害があるんですか?」と聞いたところ、今ははっきりとは分かりません、というようなあいまいな感じで、正直どう受け止めてよいかわかりませんでした。 娘の状況について自分でも本を読んだり、インターネットで調べたりし、いわゆる発達障害に似たような状況はあると思いました。それが、生まれつきの障害なのか、母子家庭による環境によるものなのか、性格なのか、分かりませんが、とにかく、先生が勧めるのであれば療育に通おうと思い、今年の春から月2回通っています。 そして、先日、療育の作業療法の先生より「就学相談もありますのでいかがですか」と勧められました。これまでそういったお話しはなく、勧められた際はすでに相談時期は通常7月で、すでに過ぎていて、今も受け付けてはいるとのことでした。 わたし自身は、小学校は普通に通わせるつもりです。たしかに、娘は集団生活や団体行動になるととても緊張しやすい子だと思います。でも、好き勝手に歩き回ったり、周りに迷惑をかけたり、ルールを理解できないわけではありません。園でもそういったことはないということでした。 ですので、特別支援学級にいくほどの必要性は感じておらず、実際、もしその必要があるようならばもっと早く就学相談を受けるよう指示されたのではと思います。 ただ、他の子より学校生活に慣れるまでに時間がかかるかもしれない、と不安もあります。娘ができるだけスムーズに学校通えるような方法を選択したい、と思っています。 また、正直、就学相談とか教育委員会とかということにちょっと敷居の高さというか、そういったものも感じていたりもします。。 長々とまとまりなく申し訳ありません。 就学相談について、もう一度、療育の先生に確認とご相談しようとは思います。わたしの知識不足もあると思います。 わたし自身もまだ戸惑っていることもあり、もしご経験のある方がいましたら、就学相談をする必要性とか、どういったことを相談されたか、相談してどうだったか、ということを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供手当てと就学援助

    平成22年度4月から子供手当てが支給されることが発表されていますが、就学援助を受けた場合、子供手当てと両方を貰えるのでしょうか?それとも、子供手当ては減額等されるのでしょうか?

  • 就学前の子供の話し方の学校について。

    就学前の子を持った母です。クラスに 息子の大親友の女の子がおりまして 家族ぐるみで仲良くしています。 その子のママから先ほど電話があり 保育園の先生から4月の小学校にあがる前に 話し方を勉強しに養護学校に行ってみては? と言われたとの事で泣いてました。 女の子なのですが普段から舌足らずなのは 私たち夫婦から見ても気にはなっていました。 言葉の遅れはないと思うのすがなんとかでちゅ、 の様に舌足らずなのです。 こういった皆さんのお話し、アドバイスが聞ける ような状況をもっていないので(PCがない) よかったら同じような経験、聞いた話し、アドバイス などありましたらよろしくお願いします。 またその娘さんは視力にも若干問題があり 眼鏡をかけております。 (関係ないと思いますが念の為)

  • 就学援助について・・・

    この4月から、小学校に入学する長男がおります。学校説明会があり、「就学援助のお知らせ」の紙も一緒に入っておりました。 私の家では自営をしており、昨年の年収は、業績悪化で低く、実際生活もかなり大変な状態です。 何となく生活保護世帯か、母子家庭などが就学援助を受けていて、援助してもらっているのはごくわずかな世帯というイメージが強かったため、家は当てはまらないと思ってましたが、よく見てみたら「生活保護世帯に準ずる程度に困窮している・・・」となっており家も当てはまるかなと思いはじめました。 しかも同じく4月に、2歳の下の子も保育園入園する予定で、2人の学用品等色々準備しなくてはいけなくて、かなりお金がかかるということもあり、申請してみようかなという気持ちになりました。 ただ、学用品・給食費・修学旅行費・・・など色々支給してもらえ、ありがたいようなのですが、就学援助してもらっているということは他の友達や父兄の方に知られてしまわないかということです。 知られて、家族が肩身の狭い思いをするならば受けたくはありません。 私の家は、大きな集合住宅に住んでおり、子供達は何グループかにまとまって通学したり、親同士も交流があり、どこかで就学援助してもらっていることが知られないかと心配です。 例えば、給食費や修学旅行費は、どういう風に援助してもらうのでしょうか? この子は就学援助だから・・と給食費をその子だけ集めなかったりしたら、他のちゃんと持ってきた子にばれますよね? 初めての子が小学校入学なので、まったくわかりません。  具体的にわかる方教えてください。お願いします。

  • 就学サポートについて

    この4月より新一年生になる高機能自閉症の男児の母です。 一人っ子で最近の学校の現実は把握していません。 息子は人見知りが激しく、集団行動に入る前、かなりの時間を要します。 言語理解に問題もあり、通常の指示で行動することもなかなかできません。. 就学サポートの申請をしていますが、実際の現場でどのように子供をサポートしていただいているのか教えてください。 子供の状態、学校、自治体により違いがあるとは思いますが、経験者の方、専門家の方、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学校入学間近の子供と引っ越し

    今春小学校に入学する保育園に通う息子がいます。 お友達大好きで、保育園大好きな一人っ子です。 人見知りをする子です。今の保育園には1歳から通っていますので、仲の良いお友達が多くいます。 保育園のクラスの2/3は、同じ小学校に入学します。 つい先日、仕事の関係で実家近くに近々引っ越す可能性が出てきました。 今は家族親戚とは遠い所に住んでいます。 引っ越すかどうかは自分たち次第です。 息子に話すと「やだ!お友達と離れたくない!ずっとここにいたい!」と泣き出しました。 祖父母や従兄弟達も近くにいるよ?と言っても、「ここがいい!」と言って泣くばかりです。 私としては、将来的な事も考えると実家近くに引っ越したい気持ちが大きいのですが、 息子に悲しい思いをさせたくもありません。 子供はすぐに慣れる、とはよく聞きますが、大好きなお友達と引き離すのはかわいそうでなりません。 子供の為に引っ越しはせずにここにいるべきか、将来的な事も考え引っ越すべきか迷っています。 同じような経験をした方、またはどう対応すればよいか、自分だったらこうする、というような ご意見お聞かせ願いたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 小学校の就学援助金について

    今年長男は小学校に入り 就学援助金があることを 知り、一応申請してみたした。 そしたら有り難く申請が 通りました(*^_^*) 諸費用だの支払いだけで いました。 医療費も学校で引っかかった 虫歯菌治療でかかった歯医者 費用もただでした。 本当に有り難いです。 審査用紙には 判定金額1494410円 準要保護認定 と書いてあります。 こちらはどのくらいの 所得で判定基準になって るのでしょうか? 来年下の子は保育園に 入れたいので保育料も 少しお安くなるのかな と思いまして。 夫の扶養に私、子供3人 子供も6才、3才、1才です。 宜しくお願いします

  • 佐賀市内小・中学校就学に際し環境を知りたい

    今年、佐賀に転勤となりました。現在は単身赴任中ですが4月から佐賀市に家族と住む場所を探しています。 来年、中学就学と小学生、幼稚園の子供がいるので、子供の教育環境を考慮して決めたいと考えています。学校周辺の治安や学校内の治安、特殊学級(言葉の教室)の有無など教えてください。また、学校の特徴(取り組み)、問い合わせ先なども教えてください。なにぶん遠隔地から着たばかりなので状況がよくわかりません。よろしくお願いします。