• ベストアンサー

確定申告について

kokubosinoの回答

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

引かれた分が戻ってきますが、そのお金は要らないんですか?(^_^; 要らないんだったら申告しないでいいけど、去年の申告額を元に税金が請求されますから、とても高い支払いになりますがいいですか?(^_^;

weissling
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お金、要ります! #2の方のこともありますので、合計額を出さないといけませんが あまりの報酬のなさに、差し引かれた税も本当に少ないのです。 が、私のお金です!! 本当に何もわかっていないのですが、 その>去年の申告額を元に~とても高い支払いになる これはどういうことでしょうか? 再度ごらんいただけたらお願いします。何度もすみません。

関連するQ&A

  • パートのネイティブ講師への報酬と所得税

    ネイティブの英会話講師をパート扱いで採用し、個人に対してレッスンを行ってもらうことになりました。 報酬を支払う際の所得税の源泉徴収に関して疑問があります。 1.レッスン予約が入った時のみ働いてもらうのですが、支払うお金は「給与」になるのでしょうか?  「報酬」になるのでしょうか? 2.所得税の源泉徴収は行わず、講師個人で確定申告をしてほしいのですが、可能でしょうか?  もし、雇用方法などを工夫することで源泉徴収しないで済む方法があればご教示ください。

  • 確定申告 雑所得

    初めての確定申告で悩んでいます。 セミナーで講師を務め謝礼を頂いています。講師報酬として支払う会社と私が請求書を発行し、現金振込をする会社があります。 報酬として支払う会社は「源泉徴収表」が送られてきましたが、他はありません。 確定申告時に雑所得で計上する場合、「源泉徴収表」がなければ計上できないのでしょうか?

  • 確定申告初めてです。教えてください。

    初めて確定申告をする者です。 よろしくお願いします。 出版社から原稿を依頼されて作成して、年間300万円くらい報酬を得ました。 300万のうち10%の30万円は源泉徴収されて報酬から天引きされて支払われました。 自宅で原稿をつくっているため、パソコン購入やら、専門機器購入やら、送料やら、打ち合わせ交通費やら、通信費等、1年間に100万くらいかかりました。(すべて領収書は保管しています) 結果、実際に手元に残ったお金は、300万-30万(源泉徴収)-100万円(経費)=170万でした。 (1)現在、夫が会社員で、夫の扶養に入っています。(年金・健康保険)それは、どうすればいいんでしょうか。 夫の勤めている会社に申告して、自分で国保と国民年金に入る必要はありますか。 (2)私が確定申告することで、市民税と県民税とかが私個人に課税されるんでしょうか。 確定申告する意味がよく分からないので、よろしくお願いします。 確定申告を行うと、具体的に、今後、どのようなことが変わってくるのでしょうか。 無知なもので、恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 確定申告

    今年、税理士さんが、私の代わりに、確定申告をしてくださいます。 親が、自営業のため、税理士さんが、よく、家に来ます。 そこで、お給与の源泉徴収票が、必要となりました。 しかし、私は、風俗(=ホテヘル)で働いています。 こういった風俗の仕事は、「お給与の源泉徴収票が、出ない。」と言われました。 そのため、自分で探し、確定申告用にやって頂けるアリバイ会社を見つけ、お給与の源泉徴収票を作ってもらい、提出しました。 すると、「○○税(=すいません。名前が分かりません。)が入ってないため、追加税を用意してほしい」と、言われました。 これって、どういう意味なのでしょうか?? バレたってことなのでしょうか? 意味が、全く分かりません。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告したことありません

    父親の会社(自営)で働いているんですが、1度も確定申告したことありません。 給料は時給制で手渡し。 給料明細も源泉徴収書?もありません。 保険は国民健康保険で父の扶養になっていて所得税も引かれていません。 この場合、私はまずどうしたらいいんでしょうか? 私に確定申告の何かが送られてきたりするんでしょうか? 本当に全く無知で、特別区民税・都民税が確定申告だと勘違いしてて、確定申告してると勝手に思ってました。 今まで確定申告していない分がまとめて請求されると思うと怖くて毎日不安です。 すみませんが知恵をお貸しください。

  • チャットレディーの確定申告について

     私は複数のチャットレディーサイトで仕事をしています。 そのうち、1つは源泉徴収されていなくて自分で確定申告をしなければいけないサイトで、他のサイトは源泉徴収されていますが、各自で確定申告しなければいけないサイトです。    私は学生で、親の扶養に入っていて、扶養から外れず、親も扶養控除が受けられるようにするためには、私のチャットレディでの報酬(チャットレディ以外では一切稼いでいません。)は38万円以下にする必要があると理解しています。  そこで質問なのですが、 (1)この38万円以下というのは、源泉徴収されていないサイトの報酬から、経費を引いた額が38万円以下ということなのですか?だとしたら、例えば50万稼いだとして、12万の経費があるなら、確定申告はしなくて良いのでしょうか。 (2)源泉徴収されているサイトの報酬は何円までなら扶養から外れずに、また確定申告をしなくて済むのでしょうか? (3)チャットレディーの仕事は家族に絶対にバレないようにしたいのですが、確定申告をしたらばれるのでしょうか?還付請求しなければ大丈夫なのですか?? できれば、家族にばれずに38万円より多く稼ぎたいと思っているのですが無理でしょうか?  

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告をしたらどのようになるのでしょうか。

    私はいまの会社に入社してから三年ほど、報酬の名目で給料を受け取っていますが、社長と私だけの小さな会社なので、年末調整をしてもらっていませんでした。(所得税は源泉徴収されています。)本来ならば年末調整をして、住民税も支払わなければならなかったのですが、税金の知識もないので、そのままきてしまいました。ですから、住民税は最低限の金額でした。(月3000円くらい) それで、今回もし確定申告をするとしたら今までの住民税などの差額分を徴収されてしまったりするのでしょうか。 申告をすれば、所得税はいくらか還付されるとは思うのですが、住民税は増額されてしまいます。 所得税の還付をあきらめれば、確定申告をしなくてもすまされるものなのでしょうか。 また、今後結婚する予定があるのですが、夫の扶養家族になるばあいには、 所得証明など提出する必要があるのでしょうか。

  • 確定申告・・私の場合

    学生です バイトを二つやっています 一つ目の会社では、昨年の給与60万円で年末調整して源泉徴収0円の源泉徴収票をもらいました 二つ目の会社では、給与6万円でこちらは3パーセントの所得税が引かれて支払われています 質問1 確定申告すれば、この3パーセントは戻ってくると思いますが、その場合、一つ目の会社の方も一緒に記入するのでしょうか? それとも、二つ目の会社の件だけ確定申告すればいいのでしょうか? 質問2 自営業の親が扶養控除できますか?年齢は63万円控除になる年齢です 親が確定申告したときに、扶養控除できると言った税理士さんとできないと言った税理士さんがいて、結局出来ると良い方に判断して扶養控除してしまったそうです

  • 確定申告で

    主人の扶養に入ってますが、 自営業の実家の手伝いで昨年アルバイトさせてもらいました。特に源泉徴収表など出してもらってません。 金額も総額でたぶん30万円~40万円位です。 確定申告するのには、その分も載せなければいけないのでしょうか? 載せるとなると、何か必要ですか? よくわかりません。 よろしくお願いします。