• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心を開く要素って何なんですか?)

心を開く要素って何なの?

Oby_stの回答

  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.2

>自分自身は人見知りがあり、人と打ち解けるのに時間がかかるタイプです。 仲がいい友達もいますが、自分は性格的にもすっごく喋るほうでもないし社交的な感じでもないです。 いくつか共通する部分があるから、唯一対等に話せそうな相手として彼女は貴方になついているのかも?

関連するQ&A

  • 犬っぽい男性??この変貌っぷりなぜに?!

    普段無表情で笑ったとこみたことない人がいます。 友達談↓ 「もさもさしゃべってる声ちっさい。」「笑ってなかった。」 そんな人がなんか笑顔で駆け寄ってきます。めっちゃ話しかけてきます、なんか犬っぽい感じです。 なんか気心が知れた人以外だと極端なくらいに自分から心を開かないタイプかとおもっていましたので、 もしかしたら心開いてくれている感じで驚きます・・・・・。 それいったら友達に「嘘!!あの人が!あり得ない!!。」と言われるほどにです。 なんかむしろ私がその人に「だからこういうところでちゃんと反応してほしいといっているの!。」とか「いっつもこう!。」とか 言われる始末・・・・・・。聞いてない!って感じの自己開示とか・・・・・。 これってなんで?? 癒し系ですが。

  • 素直に心から笑えない自分

    これまで、色々な事があり昔みたいな積極的・社交的・明るく人と接する(男女共)・笑顔etc…が出来なくなりました。 その中で【素直に心から笑顔】が出来なくなってしまいました。 ほとんどが【本当は素直に笑いたいのに、無関心のふりをして笑わない。・その場に合わせるように作り笑いをする。】 最悪な時【皆が笑っている所では自分だけ無表情。(笑ってないと怒ってるのかな?と相手に誤解をされる。)】って感じなんです。 どうしたらいいでしょうか。 「君は人見知りをしている。それだけの事だね。」って結論ついちゃいますか?

  • 人の心がよめるほど辛いことはない。

    小6女子です。私は、人の性格が一目でわかったり、仕草や表情、態度で心が読めてしまいます。 知りたくないことまで知ってしまいます。 例えば、AちゃんはBちゃんと仲が良いフリをして、実は嫌っている。など それが辛いです。 見た目で人を決めつけるのはよくないことは知っています。ですが、今まで私が見てきた(人の性格、心を読んできた)中で、外れたことはあまりないです。 人の心なんかよみたくありません。みんなと仲良くしていたいから、知りたくありません。でも、自然と自分の中で読んでしまっているのです。 Q1こんな私は怖いですか⁇ Q2どうしたら、人の心が読めなくなりますか⁇ 分かりにくくてすいません。長文失礼しました。

  • どうしても心が開けない

    新しいクラスに入って2ヶ月が経とうとしています。私は高校生の男で、人見知りな性格の者です。 私は1人でいても平気な人です。それゆえ自分から誰かに声をかけたりはしません。でもやっぱり友達はいたほうがいい気がしています。矛盾してますけど。 最近、クラスの男の子で、私と友達になろうとしてくれている感じの人がいます。私もせっかくなので彼と友達になりたいとは思うんです。しかし距離感が掴めず、私は心を開けません(本性を知られると嫌われるのでは、などと思ってしまいます)。でも、いつまでも私が猫をかぶっていると、彼に「避けられている」という印象を与えてしまい、次第に彼も遠ざかってしまう気がします。 主な症状は、他人行儀な喋り口調、 私から声をかけたり話題をふったりできない、 私自身について質問されないと言わない、の3点です。 ものすごく陰湿な虐めで受けたトラウマが原因のような気もしますが、単に内気な性格なのかもしれません。とにかく、とりあえず彼との間で、私が心を開くのにはどうすればいいんでしょうか?いろいろ教えてください。

  • 心から笑えない。

    こんばんは。 19歳の学生です。 タイトル通り、私は心から笑えないことに最近悩んでいます。 友達と話しているとき、話自体には問題ないはずです。 話の中に笑いも起こっています。 ですが、顔は笑っていても何も楽しくないのです。 きっと私は、人の目を気にしているため 相手が本当に楽しんでいるのか、また相手が望むことは何なのか常に気にしているせいでもあるかもしれません。 最近常に対人関係について悩んでいます。 初対面の人と仲良くなるまでにとても時間をかけます。 私は初対面の人でも自分から声をかけることを躊躇わずにできる方なので人見知りとはまた違います。 話が少しずれてしまいました。 私の悩みは話の輪に入れないことです。 仲良い人の間では普通に喋るのに、それ以外になると話の輪に入ることをとても恐怖に感じるようになってしまいました。 また、ズカズカと喋る人を遠慮がないな、など苦手だ、嫌いだ、と感じてしまいます。 きっと自分が喋れずただ悶々と時間を過ごしてることに対しての気持ちをその人のせいにしたいだけなのだと思います。 最近、自分は孤立している。いつもどんな場所で誰と居ても自分はそこにはいない、いつも不在な感じなんです。 もっと人と関わりたい。 人に興味があるのに、自分の内側に問題があって思うように交友関係を持てません。 私と同じような気持ちを持っている方、身近に似たような人がいる、など何でもどなたでも構いません。 たくさんの方の意見を聞きたいです。 回答、お願いします。

  • 人付き合いが下手で悩んでいます。

    私はもともと人見知りで、歳が近ければ近いほど、初対面の人は苦手です。 大人数でわいわいやるより、気心の知れた仲のいい友人とこじんまりと飲むほうが好きです。 ですが、私のもっとも苦手とする会社関係は、従業員数が多く忘年会や新年会などはかなりの人数が集まります。 そういう時、私は同じ課の上司にお酌して回ったりするのが大の苦手です。 同期の子が上司にお酌して盛り上がっていると、自分も行かなきゃと思い、頑張っていくのですが、すぐ会話に詰まってしまいます。 そうすると、人付き合いのうまい同期の子と自分を比べて、家に帰るとすごく落ち込んでしまいます。 私はこういう性格なんだから、と割り切れればいいのですが、社交的で明るい性格への憧れもあり、どうしても自己嫌悪に陥ってしまいます。 それならば最初から出席しなければいいのに、「そういう場、苦手なんで」と断る勇気もなく、出席してはまた落ち込み、内向的な性格の自分が大嫌いになってしまいます・・。 私と同じような方、いらっしゃいますか?? なにかアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 人見知りを克服したいです!

    はじめまして 自分は凄く人見知りです。 人から嫌われるのを恐れて、あまり深入りしない性格でもあります。 初対面の方と会話をする時、ぎこちない表情になってしまい、表面的で無難なつまらない返ししかできない事が多いです こういう性格を変えたいので、多くの人とコミュニケーションが取れる場に飛び込んでみてはいるのですが、初対面の方とはなかなか上手く会話をすることができません 皆さんは初対面の人と上手く会話ができるコツみたいなのはお持ちですか?

  • 心を揺り動かされるポイント

    私は人の内なる寂しさを感じると否応なく心を揺り動かされます。 それは主に、優しさから感じる寂しさでもあります。 人によっては言葉上寂しいんだろうなと思う事があっても心は反応しないことがありますし、言葉は普遍的であっても目の表情や口調だけで感応してしまうことも。。 高校生の頃あたりから、気になっています。 まずはそんな反応をしてしまう自分自身の心理状態が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お酒飲んだ時の自分になるには

    24歳女です。 お酒飲むとテンション高くなって社交的になります。 頭の回転が早くなり、面白いことや気の効いたことを言えるようになったり新しいアイデアが浮かんだりします。フレンドリーになって初対面の人とすぐに仲良くなれますしすごく楽観的になります。とにかく全てがうまくいきます。 シラフのときは冷静で理性的な性格です。 初対面の人とも普通に話せますがやや人見知りなのでお酒飲んだときの勢いは無いです。 常に落ち着いて話せるといった感じです。 多少ネガティブなところがあり悲観的になりやすい性格かもしれません。 シラフのときもお酒飲んだ時のようになりたいのですが、どっちが本当の自分なのでしょうか? またシラフでもお酒飲んだ時の自分になりたいのですがどうしたらなれるでしょうか?

  • 友達ってなんでしょう。心を許せません。

       高校生です。    私は「心を許せる」友達がいません。  「仲良い(完全に心は許せてない)」友達なら数人います。  結果、自分自身の問題だとは思いますが  「心が許せる」友達を欲しいと思う反面、  自分の中に足を踏み入れて欲しくありません。  例えば、自分が好きな曲を友達に聴かせたとして  友達がその曲を好んでくれても全然嬉しくありません。  そしてあまり自分の家に着て欲しくありません。  お泊りなんて論外です。友達の家にお泊まりに行くのすら嫌です。  女の子同士で抱き合ったり、そういうのも嫌で拒絶レベルです。  具体的に言うと半日以上一緒に居たくありません(笑)  「友達」と遊びたくなるのなんて稀です。  良く友達は暇なときに「遊ぼう」と誘ってきますが  暇なときに遊びたいと思える友達が不思議です。  私は暇でも友達と遊びたいとは思ったことありません。  また、今まで一度も友達の前で泣いた事もありません。  泣き顔を見せたことがあるのなんて彼くらいです。  泣き虫な私を知っている彼は「信じられない」と言いますが本当です。  どうすれば心を許せるのでしょうか?  今まで生きてて心を許せるのは彼氏くらいです。  言いたいことも言い合え、喧嘩も出来ます。  喧嘩した後は仲直りもきちんとできるのです。  彼だけが自分の「心を許せるひと」でもいいのですが  彼が居なくなったとき生きていける気がしません。  同じような方はいらっしゃいますか?    一見おだやかで落ち着いた性格に見えるかもしれませんが  そんなことはなく基本誰とでも喋る人見知りもしない性格です。