• ベストアンサー

パソコンの立ち上げが遅い

家庭のパソコンの立ち上げが30分ほどかかり遅くて困っています。 無線ランを使用しても直接接続しても同じ様に遅い。何が原因でしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

ウイルス対策ソフトが原因ではないでしょうか。 メモリーが800MB以下でしたら諦めましょう。

ok16234
質問者

お礼

実はノートンの対策ソフト7,980円を通信購買して入力しようとしましたがうまく入力できず今に至っています。 もう一度やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seven_11
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ネックになるところを探ってみるのもいいと思います。   一度、無線LANの機器やらルーターやら、外付けの機器の電源を全部落として単体で起動させてみるのはどうでしょうか。もちろん、パソコンに一番近いところの機器からひとつづつONしてそのたびに起動にかかる時間を計って、どの時に一番時間ンがかかっているかを判別して、その機器状態を質問の情報に追加してみてはいかがでしょうか?   単体で起動して30分かかるのでしたら、 いつ頃から遅くなったのか、何かソフトを入れてから明らかに遅くなたとか、過去を振り返って原因になりそうなことを、質問の追加情報として追記してみたら、結構、「あ~、そのソフトはパッチ(修正プログラムが出てるよ)」などといったグッドな情報が出てくるかもしれません。   私なら、面倒ですが、再セットアップがベストな気もします。

ok16234
質問者

お礼

ご指摘のようにやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

30分も待っているなんて気の長いハナシですな。 「立ち上げ」って、OSの起動それともブラウザの起動? いずれにしても、仕様の詳細が分からないから何とも言えませんな。 ・メモリ不足 ・HDDが限界 あと、カテも違いますね。

ok16234
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 容量を調べて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

いつ頃購入したパソコンでメーカーや型名、メモリ量などの情報がないと何とも言いようが。

ok16234
質問者

お礼

家に調べに帰って調べる時間がないので、今度調査してからにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの立上げ時間が長い、18分

    驚速パソコン2007を購入しインストールしたのですが、立上げ時間が変わらず、18分ほどかかってしまいます。立上がってからの、インターネット等の接続時間は短いのですが、よろしくお願い致します。

  • パソコンの立上げ設定を教えて下さい

    私のVistaパソコンには、SDカードとコンパクトフラッシュのメディア差し込み口があって、それぞれドライブ「E」、「F」となってます。 普段は1GのSDカードを差込んであってバックアップ等に使っているのですが、パソコン立ち上げに5分位かかって困ってます。 原因は立上げ時に「E」ドライブを探っているらしく、SDカードを抜いておくと問題なく即立上がります。 つきましては質問ですが、SDカードを入れていても、立上げ時にこれを見に行かない様にする設定が出来るものでしょうか。 パソコンは詳しくないのであまり難しい設定はムリですが、よろしくお願いします。

  • パソコン立上げのときに。。。

    こんばんは^^ 先月ぐらいからユーザーアカウントを増やしたわけじゃなくメインユーザーしかないのにパソコン立上げの時にユーザーアカウントの選択画面になるのです>< 電源を入れてそのままWindowsを使用できるようにしたいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコンの立ち上げを早くしたい!

    パソコンの立ち上げにかなり時間がかかります。 何かいい方法はありますか? ディスククリーンアップとデフラグはしています。

  • リカバリ後、パソコンの立ち上げが遅い

    はじめまして。パソコン初心者の者です。先日、2年前の購入以来はじめてリカバリを行ったのですが、それ以来パソコンの立ち上げが急速に遅くなりました。デスクトップが表示されてからInternet Explorerが稼動するまで5~6分かかり、小さな砂時計が交互に出るのみです。 有線LANを使用し、他のLANに変えても変化はないためパソコンの問題だと思います。メモリーの容量も特に多いわけでもありません。またウイルスソフトも使用していません。 現在、留学中で頼りにするところもありません。どうか回答をお願いします。

  • パソコンの立ち上げを速くしたいです!!

    最近パソコンの立ち上げが、以前に比べ遅くなりました。 速くしたくて自分なりに、お気に入りを減らしたり、ゴミ箱やメールを削除、クリーンアップ、インターネット一時ファイル削除などをしました。 調べては見たのですが、イマイチ理解ができなくて安全かどうか不安です。 初心者の私でも簡単にできる方法があれば教えていただきたいです!! WindowsXP Service Pack3でノートパソコンです。他にも必要な情報があれば教えて下さい。解り次第、出来る限り補足致します!! 何分もかかってしまって、非常に気になります!!前は秒でした。固まる事も多くなりました。 よろしくお願いいたします!!!

  • 富士通FMV613MG5のノートパソコンです。

    富士通FMV613MG5のノートパソコンです。 無線ランの設定ができません。 エータームのらくらく無線ラン606です。 現在は有線で使用してます。 ランカードは挿入後正常です。(メーカー確認すみ) パソコンの無線ボタンはオンです。 パソコンの ワイヤレスネットワーク接続の プロパティのタグにワイヤレスのタグがないのが原因らしいです。 ワイヤレスネットワークを検知してないようです。 設定の方法を教えてください。 ネットワーク接続は×マークが出てます。

  • パソコン立上げ時にOUTLOOKが立ち上がってしまう

    (1)パソコン立上げ時にOUTLOOKが立ち上がってしまう。 (2)パソコン立上げ時にMEDIAPLAYERが立ち上がってしまう。 (3)iTUNES立上げが早くならない

  • インターネット無線ラン パソコン立ち上げ時問題

    WindowsXPのパソコンを3台無線ランで繋ぎインターネットを利用しています。その内の2台は問題なくパソコン立ち上げ時にインタネットに接続できますが、他の1台は立ち上げたときワーヤレスネットワークに繋がらないことから、毎回「接続復元」の操作をしなければなりません。立ち上げ時に常に接続できているようにするにはどのように設定操作を摺ればよいのでしょうか?

  • 今SONYのウォークマンNW-X1050の購入を考えています。これには

    今SONYのウォークマンNW-X1050の購入を考えています。これにはインターネット接続機能がついています。 無線ランが必要みたいなのですが、家庭のパソコンは無線ラン契約はしていません。ネットで調べても、「家庭のパソコンが無線ランを契約している事」を前提として書かれていて、自分みたいに家庭のパソコンが無線ラン契約してない場合、どうしたらいいのかわかりません。 前提として書かれているということは、ウォークマンだけでの無線ラン契約はできないということなんですか?家庭のパソコンのネット環境自体を無線ランにしないとだめなんですか? 方法などわかる方がいましたら教えてください。また、もし、ウォークマンだけで無線ラン契約ができるのならおすすめとかあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。