• ベストアンサー

お金(マネー)以上に価値を生み出すものは存在しますか?

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.20

No13です。お礼コメントどうもありがとうございました。 巨悪の資本主義は、崩壊して愛と共生の時代が来るはいかがでしたでしょうか。それともうひとつ確信していることは、死後の世界(あの世)です。人生が1回というのは、大間違いです。 以前は死後の世界はないと思っていましたが、10年ほど前から、あるきっかけがあり、丹波哲郎先生の死後の世界(あの世)を確信しています。丹波先生を強調するのは、他にもあの世の違うことをおっしゃる方が多いからです。丹波先生は、あの世の宣伝マンで、芸能人になったのも、神様が、あの世の宣伝効果を強めるために仕組んだんだと思います。サラリーマンでは、相手にされないでしょう。 あの世に宗教はありません。宗教は人間のつくったものです。この世が厳然と存在するように、あの世も厳然と存在します。 現代科学で解明できないから、否定するという考えは、とても幼稚な考えです。まだ脳のことも20%程度しかわかっていません。心の存在は誰もが認めるものですが、それなら心はどこにあり、どんな成分で働いていて、心を写真やビデオで見たことがあるのでしょうか。解明できないから否定するでは、心も否定しなければならなくなります。このまま環境破壊を続けたら、数十年後にはもう地球に住めなくなることがわかっていますが、現代科学では環境破壊ばかりして、解決できません。現代科学は人間でいえば、まだ赤ちゃんです。赤ちゃんは僅かなことしかできません。 よく人生は1回だと思っている方が多いですが、もし人生が1回で、死後は永遠に無なら、この世では、辛いこと、嫌なことが溢れています。永遠からみたら、10数年で自殺した人生も、80数年で寿命を真っ当した人生も、何ら変わらないでしょう。本当に人生が一回なら、人口の半分か3分の2の人間は自殺して、世の中では、自殺は肯定され、賛美されているはずです。自殺は悪いことだと考えられているのは、無意識に死後の世界を感じているからです。自殺したら、この世での修行を途中で放棄してしまったという理由で、同情のカケラもなく地獄に叩き落とされてしまいます。だから自殺だけは絶対にしてはいけないことです。 カルマ(罪業)の法則とは、善行を行えば善として返ってきます。悪行を行えば悪として返ってきます。だから、この世の大きな不幸を背負っている方は、前世で大きな悪事をしていることが考えられます。 反対に恵まれている方は、前世で大きな善行を行ったと考えられます。 金持ちは地獄に多いです。資産を多くの人々のために使った金持ちは天国にいけますが、金持ちは、権力を悪用して、脱税、ピンハネ、ボッタクリ、苛め、インチキ、汚職、犯罪その他さまざまな悪事をすることが多いです。力が強いほど悪事も大きくなります。この世で、ごまかしは通用しても、あの世で神様の前では、一切のごまかしは通用しません。 肉体は、この世だけに必要な衣類のようなものですが、霊魂の生命は永遠です。近い将来、科学で解明されて万人が信じるようになるでしょう。 この世では、金、名誉、地位を得ることが成功と考えられていますが、あの世では、金、名誉、地位は何の役にもたたないどころか、災いになってしまうことがあります。この世に転生させられるのは、まだ修行が足りないからです。修行とは「人に尽くす」ことです。修行が終わるまで何十回でも何百回でも、苦しみのこの世に転生させられるのです。修行が終われば、苦しみのこの世とは、比較にならない天国の永遠の住人になれるのです。 幽体離脱して、死後体験ができるまでに進歩しています。死後体験―米国モンロー研究所のヘミシンク技術が、死後の世界探訪を可能にしました! http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976865309.html 資本主義の実態は、個人も企業も国家も金が支配する金権腐敗、弱肉強食、虐殺殺戮です。この世は善と悪があるから、修行になります。巨悪の資本主義もいきづまって、もう崩壊寸前だから、2010年までには崩壊して、競争とエゴの時代から愛と共生の時代が訪れることも確信しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=485551

参考URL:
http://www.tamba.ne.jp/
tihiro_t
質問者

補足

回答をお寄せいただき本当にありがとうございます。 ちょっと、話が飛躍しすぎているので、あまり答えたくは無かったのですが。私は、神に対して激しい怒りを覚えていますので、少しだけ、書かせていただきます。 その前に、わたしの質問は、「この世において、金より価値を生むものとは?」を探しています。ですので、出来れば、このことについて教えてください。 貴方は、この世が修行の世界と仰いますが、何を基準として、善、悪を神は判断しているのでしょうか?判断基準が曖昧です。神前で、ごまかす以前に、生物(以下人を含む)は他の生物を殺すことを強要されている環境に産まれています。また、価値判断基準を神から教わっていません。 こんな環境(地球)に産まれた人は、本当に悪人なのでしょうか?生きるために、生物を殺すことは悪人なのでしょうか? 水道水を使い、電気を使うだけで私たちは、何千兆以上もの生物を殺しています。もし、貴方が、塩素を使わないで、自分で井戸を掘って、その中の大腸菌を除去して生きたまま逃がすのであれば、明らかに数千の命以上は助けたことになります。そうでない限り貴方は殺生をしたことになります。また、このことを知ってそれを実行しない貴方は悪人だということにもなりかねません。他にも、以下に書くことは全て数億単位で殺しをしている現実です。実感が無いことが幸いですが・・・ 水道水では人が死んでないじゃないか?と仰るかもしれませんが、塩素がなぜ毒性を持つのかという試験には、過去、何千人以上もの人の命で臨床試験をしたという経緯があります。原子力発電に関しては、ウランを採取する段階で、どれほどの人間が死んでいるのか!そして、廃棄物の処理法(死の灰は最低50年は周りに来た生物を殺しつづける)を見れば、われわれが、生物を殺さない日は来ません そして、人としての胎児である状態で、我々は人を殺しをしています。直接は手を下さなくても、産まれる時に使うお薬はどうやって作られたのかを見れ場、明らかです。 他にも、精子が卵子にたどり着くまでに、何億匹の同輩である精子を殺しているのか?(たどり着くことができれば、彼らは人になります。嘘じゃありません。厳密には、何億ではなく、何万と言う単位ですすが敢えて割愛。(検索用語:人工授精)人の前の型で多くの人?の精子を殺しまくっています。死ぬのではなく、精子自身が自分が卵子にたどり着くために、毒素を他の精子にぶちまけて殺しています) (注:自殺は、人の中に生存している生物の命を奪い大罪です。そして、その周辺に居る人を悲しませるので大罪です) また、世の人を見ていても、自分が気付かなければ良いのであれば、フセイン大統領や、テロをする人、ブッシュ大統領、ルーズベルト大統領(原爆を落した人)、アインシュタイン(原爆を提唱?した人-彼が居なければ、日本には原爆は無かった)。これらの人は、一方では、明らかな善です。そして、それを心から信じている人もたくさん居ます。(理由は、当地・当時の人のインタビューや、自らの命を絶って自殺テロをする人の感情を参考に) このようなに明らかに、自分は勿論、第三者からみても、善か悪か分からない現実が存在します。人の考えは正に十人十色です。当然、彼らは、多大な人間から賞賛されていますよ。自分が悪人といわれる自己犠牲までして「間違いなく、人に尽くしています」。 故に、本当に生物同士の共生があると考えるなら、空虚な空想だと思います。勿論、今まで書いたこと全てに神の意志だと思い、このことに目を閉ざせばO.K.ですが・・・ そんな中で、神ともあろうものが、なぜ、魂?人?生物?霊?にここまでひどい仕打ちをするのでしょうか?本当の大罪者が存在するなら、このシステムを作った、当人以外存在しないと思います。また、地球が誕生してから、天文学的な命を輪廻転生させて、殺し合いをせざるを得ない環境を作り上げていることからも見て取れます。始めは、数個の生物だけの地球になぜ、人口が増えていくのでしょうか?今は、60億人くらいです。そして、人が生物や人を殺す数(人数)とは関係なく、年間1億人づつ数学的にきっちりと増えています。この、年間1億人の魂はどこから輪廻転生されているのでしょうか?はじめは、生物の数0人(匹)だったのに・・・ 私は、神を殆ど信じません。しかし、会うことが出来るなら聞かなければ、私の腹の虫が納まりません!!また、神はいったい、いつ産まれてどうやってこんな力(人殺しシステム構築)を持ったのかも併せて聞く予定です。 以上、簡単ではありますが、貴方の回答の矛盾点を指摘させていただきました。 もし、気分を害されたらすいません。私の文才が無いとお考えいただいて結構です。若しくは、逆に、腹を立てるほど的を射ていたかのどちらかだと思います。

関連するQ&A

  • 金も時間もあるが鬱々としている

    本田健の著作を久しぶりに読んだんですよ。 本当の自由人はこんな感じだ!! 毎朝起きると「さぁ今日はなにをしよう?」とハッピー幸せ!! と書いてあったんですが…… ありがたいことに、詳細は伏せますが、私はお金も時間も自由で、持っています。 でも、「あぁ……やることがない……」と若いのに虚ろな顔をしてます。 上に述べた本の内容は、ハングリー精神のある貧しい人の想像な気がしました。 金も時間もあるのに、鬱々としてるのっておかしいですかね? 趣味とかもあまりありません。 親以外への他人への警戒心が異常に強いです。騙されないように、横取りされないよう、気をつけろと教育されてきたので。 幸せハッピーな感情になれたらいいのですが。

  • 貧乏人の世間知らずはなぜ言わないの?

    金持ちの世間知らず、と他人を悪く言う人はいるけど 貧乏人の世間知らず、と他人を悪く言う人はいないのはなぜ? 貧乏人の嫉妬で金持ちをやっかんでるの? 教育にかける金が貧乏人はないのだから、どう考えても貧乏人より金持ちの方が世間知ってるじゃん。

  • お金に対する価値観

    おはようございます。私は都内に住むアラフォーの男です。妻と二人の子供がいます。 結婚生活は幸せで不満もありません。因みに奇麗事ではなく浮気はしたこともないですし、今後もする気はありません。子供がとても可愛いので家庭を崩すような事はする気はありません。 仕事は医療職(外科系)で管理職をしております。最近お金に対する価値観で妻とのギャップを感じております(特に不満という訳ではありません)。私は地方の(一応大)都市出身で、小・中・高は公立、大学は地元の国立大学を卒業しました。お金持ちではありませんが、お金に苦労したことはありません。親の方針として“お金に執着するような生き方をするな”と言われて育ち、お金に拘ると“お前は守銭奴か”と叱られたこともあります。という訳で、今でもお金に特に執着はなく一生公団で暮らしても全然問題ないというのが私の感覚です。 一方、妻は東京生まれの東京育ちで中・高・大一貫のお嬢様私学を卒業しています。お父様が経営者であることもあり、お金に関してはすごくsevereなところがあります。参考までに現在の私の収入は税込みで年収1千万+α程度で、妻は専業主婦をしています。 妻は東京に住むことを誇りに思っており、東京を出る=都落ちという感覚を持っており、一生東京を離れないと断言しています。私は妻を愛していますので、妻の方針に従い都心近くの新築のマンションを購入し暮らしていますが、正直東京で暮らすのは大変と思うときがあります。その一番の理由は住宅の値段が半端ではなく高いということです。私の出身地は日本の中ではかなり上位にくる大都市ですが、住宅の値段は2-3倍ぐらい軽く違うと思います。後は教育費ですね。私自身勉強はできたほうでしたので、塾もほとんどいかず、すべて公立・国立の学校を卒業した為、あまり教育費はかかっていないのですが、東京の場合は基本私立ですので、子供が二人いると相当覚悟は必要な気がします。時々東京に住んでいる方達は大変ではないのかなあとか、どうやってやりくりしているのだろうと思うときがあります。この件に関しても皆さんのご意見をいただけますと幸いです。 さて本題ですが、初めに書きましたように私自身お金に対する執着はあまりありません。生きていければそれで良いという感覚です。医療職の場合外勤するとその分収入は増えます。妻はそれを強く望んでいる面もありますが、私は奇麗事ではなくあまりお金に執着したくないと思っています。その理由は二つあり、一つは我々はお金儲けの為に仕事をしているのではく、患者さんの為に仕事をしているということ、もう一つはお金儲けに執着する人は周りから人望を得られてないと事実です。 性格的に震災などが起きた場合私はすぐにボランティアとして現場に駆けつけたいタイプで、実際赴任したこともありますが、妻から見れば何でそんなお金にもならない事を一生懸命になるの的な感覚を持っています。妻が一番喜ぶのはやはり収入が増えるなどお金に関わることですね。そのような意味では妻からお金に関する強いpressureは常に感じています。私としてはお金よりも自分自身もっと勉強して患者さんの為に役立ちと思っており、時として、dilemmaを感じるときがあります。ただ東京で暮らす宿命であるとも考えており、奇麗事では生きていけないのも事実かもしれません。勿論個々の性格にもよると思いますが、僕自身の中で時として男は夢を追いかけて生きており、女性は現実を見て生きていると感じるときがあります。やはり妻にとって夫の収入が増えることは何よりも大事なのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうかね。客観的なご意見をいただけますと幸いです。

  • お金がすべてと思いますか?

    私が、小さい頃よく「お金がほしい」と言っていた両親が、年老いてもギャンブルで蓄えを費やします。 私が介護で入っていた大金持ちのお宅では、全くお金を使わない質素な生活をしていました。 たまに、宝くじを買う私ですが、マルチ商法をしていた人からは、「ほら、あなたもお金がほしいのよ!」と・・・マルチ商品を勧められました。 お金持ちの友達が、自分の父親が自分と同じ歳の愛人を作ったと泣いていました。 お金持ちの友達が、10万円の小遣いをもらいながらも、洋服1着買うと無くなってしまうと嘆いていました。 信じられないほどのお金持ちのお嬢さんが、下働きのすし屋の職人さんと駆け落ちをして家を離れました。 超お嬢様が、超高学歴のラーメン屋の息子からふられました・・・原因は、お金の使い方でした。 それぞれに 幸せな人もいれば不幸な人もいました。 何となく、自分が経験した お金のいろいろですが・・・・・ どうでしょう、お金がすべて ??? 

  • 男の価値はお金と経済力が全て

    綺麗ごと抜きで男の価値はお金と経済力が全て、 貧乏はどんなに性格が良くてもいい人止まりで結婚や恋愛対象なんかからは弾かれる 男は貧乏に生まれた時点で、一生独身か、それが嫌なら死ぬ以外選択肢なんかゼロ 世の中の9割の女性は綺麗ごと抜きで金持ちの男と恋愛したい、結婚したいと思っている。 貧乏人の男とは最初の恋愛は良くても、いずれストレス貯まって別れるだけ 結局腹の底では、貧乏な男に賛同していても 「なんで金持ちじゃない甲斐性なしのど底辺なんだよコイツは」と腹の底でイライラしている。 これが真実行き着くであり、どんなに時代が変わっても不変ですよね。

  • なぜ、他人にお金を出させて当たり前と考えるのですか

    ときどきいますね。 他人に相談もせず、見栄で高い買い物をして支払いができず 他人に支払わせても悪いと思わず、ラッキーと考える人。 (気の毒に思ってお金を出すだけバカらしい) 反対に他人に迷惑をかけないようにと考え、 少ない年金でうまくやりくりし、いざというときのために積立をしたり、保険に入っている人もいます。 (病気になっても他人に迷惑をかけたくない、ということでしょう。) 前者のような人の思考回路はどうなっているのでしょうか。 教育、育ってきた環境などが影響していますか。 また前者のような人とうまくつきあっていく方法はありますか。 (つきあわなければいいと言われそうですが、親族だとなかなかわりきれません。)

  • お金が大好きな方にお聞きします

    友人の男性の金銭感覚が理解できないので質問させて下さい。 ・元カノとのデート代は全て、2歳年上でお金持ちの彼女持ちだった(お金を抜きにしてもちゃんと好きだったようではあります) ・彼女がいるにもかかわらず、自分のことを好き(と分かっていながら)な女の子とデートして、食事を奢ってもらっていた(一応本命彼女に一途だったらしく、それ以上の関係はなかったようです) ・その本命彼女とも遠距離になって別れた(金の切れ目が縁の切れ目かと思ってしまいました) ・一回り年上の友人であり(一応)仕事仲間でもある男性と飲みに行って、4軒すべて奢ってもらう ・節約話・奢ってもらった話・タダで~できた話・高価なものをプレゼントされた話をやたらする ・他人の経済状況をやたら気にする ・育った家庭は裕福ではない ・まだ学生でかなり若いが、本人自身もバイトなどして働いてはいる ・もちろん将来はお金持ちになりたいらしい とりあえずお金が大好きなのは理解できますが、惚れている彼女にまで全て奢らせるってそんなことあるんでしょうか?? しかもご馳走目的で自分を好きな女の子の気持ちまで弄んでますよね? 彼は思春期に相当チヤホヤされてきて、モデルの仕事などして業界のことも知っていたりします。 若い頃にいい思いをしすぎて、金銭感覚が歪んでしまったのかなあ、と思っているのですが、このままではもっと大人になった時、きっと苦労しますよね?(しないのかな?) 別にその友人がどうなろうと知ったこっちゃないというか、何だかんだバイタリティのある子なので特に心配もしてませんが、あまりに自分の感覚とかけ離れているのでただただ不思議でなりません。 お金が大好きな人は、やはりどこまで行ってもお金>愛なのでしょうか? お金が大好きな方の回答をお待ちしています。

  • 気持ちの余裕は金の余裕があって初めて出来るもの?

    少しくらいのことでは動揺したりしない。 他人からなされた行為であまり感情的にならない。 こういう人を気持ちに余裕がある人などと言いますが、 気持ちの余裕って、金があるから生まれるものですよね? 貧乏人で気持ちに余裕ある人なんてみたことない。 もちろん、金持ちの中でも気持ちに余裕がない人もいるかもしれませんが、貧乏人には皆無です。 自由に使える金が充分にあって初めて気持ちに余裕が生まれる可能性があるってことでしょ?

  • 金を借りにこられた時点でこっちは詰んでる

    「子ども入学金がどうしても足りないんだ。お願い、申し訳ないけど10万円、貸してもらえないかな」 と言うような言い方で金を借りにくる人に 金を貸す→期日までに返さない。金を取られたままの可能性大 金を貸さない→「なんだよ!もういいわ!ケチが!」と謎の理由で理不尽にキレられる 他人に金を借りに来られた時点で、何をしてもこちらにはマイナスしかないから状況としては詰んでいますね 特に私は心が非常に優しく、精神的にも気弱で洗練された精神を持っていますから 断った後に (たかがそれぐらい貸してあげてもよかったか。。)(職場でまた会うこともあるし、こちらが何か頼むことがあった時に頼みづらくなるかなあ)とか思ってしまいます。 ですが、私は親を含めた全ての他人よりも現金を愛していますので そういう貸してあげれば良かったかなあと思った後に (まあ、金を出してまで買うような人間でもないな。仮に明日あの人死んでも俺には何の問題ないから) という気持ちになってしまい、貸してあげることができません。 今までに金を捨ててでも買いたい人間なんていませんし、もう成人になった今の私にとっては明日死んで困る他人は誰もいないからです。 ですから私は他人にお金をどうしても貸せないのです。金が何より大事なので 質問ですが (1)他人に金を借りに来られた時 私が損もせず、断った時に相手に嫌われないで断る方法は何かないでしょうか? (2)あなたは金を貸してあげてもいいと思ある他人はいますか?親や妻ではなく他人ですよ。それもあげるのではなく貸すのですからちゃんと取り立ても行うのです その人にはいくらまでなら貸しますか?

  • お金の本質 お金は働いて稼ぐものではない 多く

    お金の本質 お金は働いて稼ぐものではない 多くの人はお金は働いて稼ぐものと思っているが、その認識がそもそも間違えている。多くのお金持ちは他人の労働から搾取して大金を得ている。 ソフトバンクの孫正義さんも、楽天の三木谷浩史さんも自分でコアシステムを開発していない。マイクロソフトのビル・ゲイツさんもアップルのスティーブ・ジョブズも。 大金って本来人が得るべきお金を搾取したお金ですよね。 お金って、みんな同じ労働時間でみんな同じ対価を受け取るべき平等な分配からいかに他者から他者分を奪い取るかのマネーゲームだと思っています。