アジア系BGM探し!どの国の音楽か気になる

このQ&Aのポイント
  • アジア系BGMを探していますが、どの国の音楽なのかわかりません。アジア(オリエンタル)で探しましたが見つかりません。Stingの「Desert Rose」の部分の歌声が印象的で、砂漠系の音楽かと思いました。
  • ブルガリアの音楽も近い気がしましたが、女性が歌っているため違うと思われます。あんな感じの音楽を探すためにどの国を調べればいいでしょうか?
  • 「Desert Rose」のつなぎ部分の歌声が耳に残っています。そのような音楽の国やCDのレーベル名、購入方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

どの国の音楽かわからなくて困ってます

初めまして。 多分アジア系だと思い、色々探して回ったけどわからないのでここに質問します。 よくTVのアジア番組のBGMなどで流れている気がしてたのですが、アジア(オリエンタル)で探しても見つけることができませんでした。 一番近いイメージは、Stingの「Desert Rose」で歌っているCheb mamiのパートです。 だからといってCheb mamiが歌うライ・ミュージックを調べましたが、ちょっと違う気がします。 イスラム系の音楽か、アラビア系の音楽かと思い調べました。 全てを視聴したわけではないのですが、視聴する限りではそれも違う気がします。 Stingが「Desert Rose」とタイトルをつけ、そしてライのCheb mamiを選んだのですから、きっと砂漠系の音楽かと思い、サウジの音楽やアラブ各国の音楽を聴きまくりましたが、今のところ探している音楽には至っていません。 ちょっと砂漠を離れて検索し、その中ではブルガリアの音楽が一番近い気がしましたが、ブルガリアはどれもが女性が歌っていて(しかもコーラスで)、探している音楽は多分男性が歌っていると思われるので違う気がします。(歌い方は似ている気がしましたが・・・) 「Desert Rose」のつなぎ?サビ?の部分の歌声がすごく耳に残っているのですが、あんな感じの音楽はどの国を探したら出てきますか? また、よろしければCDのレーベル名や購入方法なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halojones
  • ベストアンサー率46% (336/716)
回答No.3

もしかしたら NUSRAT FATEH ALI KHANの「Taboo」でしょうか? 私はTVのBGMで聞いた覚えはないんですが、 オリバー・ストーンの映画にも使われているし、 TVもあるかもしれないですね。 ウィキのURLを貼っておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3

sunafu1972
質問者

お礼

NUSRAT FATEH ALI KHAN 凄いですね! かなり近い気がします。というか、もしかしたらこの人のCDを探っていけばHITするかもしれません。 Tabooを聴かせてもらいましたが、それは若干違っていました。 ですが、かなり近づいた気がします。YouTubeで色々とNusrat Fateh Ali Khanで検索して聴いているうちに深夜になってしまっていました(汗) かなり近いと思いますのでGood answerにさせてもらいました。

その他の回答 (2)

  • I-O-I-O
  • ベストアンサー率43% (110/252)
回答No.2

こちらの様な、音楽ですか?。 http://www.youtube.com/watch?v=ROwc1eYbuFA&feature=related もし、これでしたら、これを、参考にして、 「この舞台の衣装は、どこの、国の物でしょうか?」 と、聴くのも、手です。 個人的には、イギリス、アイルランド、アラブ、ブルガリア(ジプシー音楽)、 インド、を、ごっちゃにしたような、音楽に聞こえます

sunafu1972
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく聴かせてもらいました。 音源的にはどことなくあっている部分もある気がしますが、ちょっと楽しそうな音楽に聴こえました。 自分が探しているのは、もう少し悲しそう?神秘的?ちょっと表現がわかりませんが、一番の要素は楽器よりも「声」だと思います。 色々探して聴いているうちに、ブルガリア音楽で使われている楽器で笛?のような音源がありますが、あれにプラス男性の「声」があれば一致すると思いました。 親切にリンクまで貼っていただきありがとうございました。視聴するのに助かりました。 もう少し探し続けたいと思います。

回答No.1

Stingの「Desert Rose」を聴いてみました。 最近(90年以降~)多い音楽手法として、民族音楽をサンプリングして曲を作るのが、流れとしてあります。その代表的な音楽グループをご紹介します。よく、BGMに使われている曲も一緒に紹介します! ◎Deep Forest(ディ―プ・フォレスト):「Sweet Lullaby」アルバム『Deep Forest』                       :「Marta's Song」「Freedom Cry」アルバム『Boheme』  フランスの音楽ユニットで、民族音楽の肉声をサンプリングして、ダンス・ビートにのせた楽曲が多いです。 ◎Enigma(エニグマ):「Retura To Innocence」アルバム『Love Sensuality Devotion(The Greatest Hits)』  ドイツ出身のマイケル・クレトゥの音楽プロジェクトです。宗教音楽(グレゴリオ聖歌)や民俗音楽をサンプリングして、ダンス・ビートに乗せた楽曲が特徴です! いずれもYouTubeで視聴できます。参考になれば幸いです!

sunafu1972
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 若干自分の説明が足りなかったかもしれません。 私が探していたのはもっと神秘的な感じの音楽で、ビートが効いた現代音楽ではない気がします。 「Sweet Lullaby」と「Retura To Innocence」を聴かせてもらいました。 どちらも音楽としてはすばらしいと思いますし、確かにTB番組のBGMで聴いたことがありました。 「Retura To Innocence」は若干近い気がしましたが、ちょっと清々しい感じがします。 探しているのはもう少し民族的な感じで、宗教的な要素も含んでいるのかもしれません。 それでも親切に色々と書いていただきありがとうございました。 これからも探し続けてみようと思います。

関連するQ&A

  • スティングの「デザート・ローズ」は9.11と何か因縁が?

    Stingの歌うDesert Roseですが、自分のコンサートで歌う予定だったのを9.11のテロが起きたために急きょ取りやめた、と聞いたことがあります。 その理由が分かりません。「砂漠」がイスラムを連想させるからでしょうか? そんなバカな? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • STINGの「DESERT ROSE」について

    「DESERT ROSE」について質問です。 STINGと一緒に歌っている女性ボーカルですが、彼女の歌っているのは海外の民謡?のようなものですよね? 気に入ってああいうジャンルのものを探しているのですが、どの国のものなのかがわかりません。 どこの国のどういう音楽なのかお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします! <(_ _)>

  • いい洋楽を教えてください!

    最近になって洋楽を聴き始めました。 何かお勧めの曲があれば教えてください。古い曲でも、英語の曲でなくてもかまいません。 ラテン系のリズムの曲や民謡っぽいメロディーが好きです。 いま気に入っている曲の例を挙げると ・desert rose(sting) ・La isla Bonita(madonna) ・sixty years on(Elton jhon) ・グリーンスリーブス(イングランド民謡) などです。よろしくお願いします。

  • 皆の温暖化防止戦略。・・・・・・・科学者の間では、人類後、60年と囁か

    皆の温暖化防止戦略。・・・・・・・科学者の間では、人類後、60年と囁かれています。現在上空にある二酸化炭素は、第一次大戦のものとされています。今から直ちに排出をストップしても最低100年間は、二酸化炭素が上昇を続けます。緑を植えても夜には、植物というものは、二酸化炭素を出します。植物効果わずかでしょうか。東南アジアの雨季の水を利用した、サハラ砂漠・アラビア砂漠・中東の沙漠・中央アジアの砂漠に何千・何万という人工の湖を造ればどうでしょう。そうすれば、気候も変わり、湖の近くには、森林やささやかな畑が出来るかも知れません。アフリカのチャド湖も復活するでしょう。これからの食糧不足・水不足に貢献できるような気がします。パイプラインを東南アジアからアフリカ・中国北部・イラン等に伸ばし(動力源は、ソーラーパネル)、世界中で抵抗運動しては、どうでしょう。  

  • 「東アジア」と「西アジア」って全然違いませんか?

    サッカーの予選では「アジア」の枠がありますが、これには 「日本・中国・韓国・タイ・マレーシア」だけでなく、「イラン・サウジ・UAE」等も 含まれます。 ここで疑問に思うのですが、「同じアジア」って言われても私は後者の国々に 対してはあまり親近感がなく、同地域として扱われる事に違和感を感じて しまいます。 なにしろ、西アジア地域の国民は、鼻が高いし、イスラム教だし、文字は右から 左に書くし、布かぶってるし、砂漠で乾燥しているし、違う所だらけです。 西アジアは、人種・宗教・言語・衣服・気候も全然違っていて、日本とは似ても 似つかない国々です。 このような国と日本を一緒にするなんて、ずいぶん雑な分類をするものだと思って しまいます。 そもそも「アジア」という言葉自体、発祥が差別的で「ユーラシア大陸における ヨーロッパ以外のその他」ぐらいの安易な認識で分類されてるんじゃないかという 気がします。 さて、東アジアと西アジアは、それぞれを区別するための別の用語の必要性を 感じます。 「アジア」という単語を使わずに両者を表現する用語はないでしょうか?

  • トルコ音楽の発声・作曲理論について

    トルコ音楽を、しばしば聴いている者です。いくつか気になった点があったので、詳しい方に教えていただければと思います。 1)トルコ音楽を特徴づける細かい半音は、イスラム圏の中で、トルコ特有のものですか?他の地域(アラブ等)でも見られるものですか?どのように発達したのですか? 2)トルコ人は、マイク無しでホール全体に届くような声量を安定的に出せる点で、日本古来の音楽や演歌の発声法とは異なり、西洋音楽のように腹筋を使う等の技をもっているように見えます。あれは、どういう技で大声量を出しているのですか?その技術はやはり、ミナレットの上から祈りの時刻を告げる合図を送るために、発達したものですか? 3)男性が高音部を出す時の特有の発声法の秘密を教えてください。あれは、通常の西洋音楽のベルカントには聞こえないし、ファルセットーネにも聞こえません。のどを閉じているようにも聞こえますが、日本音楽ほどではないようです。日本音楽よりは、まだベルカントやヨーデルに近いような気がします。 4)アラベスクの場合は特にこぶしが入りますが、高音で歌う男性が、大声量でこぶしを入れて、のどを破壊せずに済んでいるのはなぜでしょうか?こぶしの概念が、日本演歌とアラベスクの間で違うのでしょうか?それとも、アラベスクは狭い会場で歌うとか、マイクを使うこととかを前提とした、大声量を出さない音楽なのですか? 5)イスラム音楽は本質的に2拍子ですか?メブラーナの音楽を聴いていたら、いつのまにか3拍子に変わっていたのですが、これはイスラム本来のものですか?いつごろから3拍子が登場したのでしょう? 6)歌は基本的に独唱かユニゾンだけですか?グルジア・ブルガリアという素晴らしい合唱文化を持った国に挟まれ、一時は音楽の都ウィーンを包囲したほどなのに、西洋から和声は取り入れなかったのですか?

  • 映画「花田少年史」のテーマ音楽は外国風?

    先日TVで映画「花田少年史」を見、ノーカットで見ようとDVDレンタル中です。 音楽は岩代太郎さんですが、DVDのメニュー画面でかかっている曲が気に入りました。 映画自体は日本風ですが、この曲単体で聞いていると外国風に聞こえます。 何となくアイルランド風のように思いましたが、よく聞くと以前NHK「新シルクロード」で流れていて気に入った曲にも似ています。特に太鼓系の音のところが。 「新シルクロード」の時は、その曲(タイトル不明)が欲しくてヨーヨー・マのCDを買いましたが、入っていなくてがっかりした経験があります。 「花田少年史」もサントラが出ていてネットで視聴したところ、2曲目の「虹の彼方へ」のようですが冒頭部しか聞けません。 劇中曲をよく聞くとと、初めの方、主人公が自転車に乗ってからタイトルが出るまでが「虹の彼方へ」そのもの、事故後天国に行きそうになるところがDVDメニュー画面の曲、でもこれも「虹の彼方へ」の一部かもしれません。 この曲をご存じの方に質問ですが、自分でもなぜこれをアイルランド風と思ったのかよく分からないのですが、実際はどうなのでしょうか? それとも、シルクロードをテーマにした曲に似ているということは、実際は中央アジア風なのでしょうか? 世界のどこ風というのは、何を持って決まるというか、感じるのでしょうか? 音階から一定の音を使わないで作ると和風になったり沖縄風になったりするというのは知っています。 しかし音楽は全く素人なので、できれば簡単に教えていただけないでしょうか?

  • いろいろな国の音楽が聴けるサイトはありませんか。教えて下さい。

    世界のいろいろな地域の音楽がカンタンに聴ける サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに今、聴きたいのはオーストラリアのアポリジニの音楽です。 本質的には短い歌らしいです。それに楽器が伴奏するらしいのですが・・・ 図書館でCDを借りられる場所で探してみましたが なかったので困っています。 いろいろな国のものを聴きたいので今のところ CDを購入する予定はありません。 御礼の書き込みが遅くなるかもしれませんが すいません。 お願いします。

  • ソカとはどこの国の音楽ですか?

    レゲエはジャマイカ、レゲトンはプエルトリコですが、ソカはここの国が盛ん!って国はあるのでしょうか? それともカリブ全域で盛んなんでしょうか?

  • 世界の国の音楽(イメージ)をさがしています。

    子どもたちが発表会に英語で世界の国々の話をし、そのバックにその国々の音楽(イメージでも可)をながしたいのですがどのようにそういう音楽を手にいれてよいのかわかりません。ちなみに その国々とは日本-アメリカ-メキシコ-ブラジル-ハワイ-ニュージーランド--オーストラリア-インドネシア-中国-インド-エジプト-イタリア-スペイン-フランス-ドイツ-イギリス-韓国 を予定しています。どうぞ 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう