大手ディスカウントショップ等に販売するための営業・販売ルートの確立方法

このQ&Aのポイント
  • 自社商品の健康食品を販売したい場合、インターネットでの直販ではなく大手ディスカウントショップ等に卸売りする方法を知りたいです。
  • 大手ディスカウントショップ等との取引実績や商品の特許などの独創性がなくても、新規取引用の窓口や人脈を活用することで商談に持っていくことが可能です。
  • しかし、インターネットでの直販が一般的な場合もありますので、トライするかどうかは個々の事情によります。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業 販売ルート

自社商品の健康食品を販売したいのですが、インターネットでの直販ではなく大手ディスカウントショップ等に卸売りをしたいのですが具体的にどうやって商談にもっていくのでしょうか?新規取引用の窓口があってそれを知ることができれば簡単かもしれませんが… あとやはりそのようなところと取引実績もなければ商品の販売実績もありませんし商品そのものに特許などがある独創性に優れたものでもありません。取引につながる人脈もありません。十中八九ダメな気がしますが…やはりインターネットでの直販になると思いますが一応トライしたいと思っていますが皆さんはどう思いますか? 質問の趣旨が意味不明になってしまいましたがお察しいただけますようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143204
noname#143204
回答No.1

まずはそのディスカウントショップの本部の仕入れをつかさどる部署にメールなり手紙なり電話なりでアポイントをとることでしょうね。 とにかく接点を作らないことにはどうしようもないと思います。

yamazaki_s
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 直販と代理店販売は共存可能か?

    あまりマーケティングに詳しくないのですが タイトルの内容は「販売チャネル政策」ということなので こちらのカテゴリーにて質問します。友人からの相談です。 今友人の会社は複数の自社商品を直接販売で営業を行っています。 しかし、今年度の事業計画では、自社商品の中から主力商品に限って 代理店による販売を並行して行う方針が決定しました。 代理店は既に1社決まっており、今までの商談では 競合他社としてガチンコ勝負となったことが多い企業です。 代理店に対して、ノルマは厳しいですがインセンティブも潤沢で 代理店はやる気があるようです。 代理店契約は未だながら、早速またガチンコ勝負があり、 直販と代理店が壮絶な値引き合戦を行ったうえ、 強制的に直販を引き上げさせました。 当然、直販営業はモチベーションが下がり憤っています。 主力商品以外の商品についての売り上げ低下も懸念されます。 現時点では代理店営業と直販営業を並存させる方針のようですが 一般的に両者は共存可能なのでしょうか? もし共存している例があれば、どういった仕組みで共存しているのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 独占禁止法と価格統制

    衣料品を販売する小さい会社をしています。 販路として、自社の直販とあわせて、いくつかの小売店へ卸販売を行っています。 半年前に取引が始まった、A小売店が特にインターネット販売(自社WEBサイト・楽天・アマゾン等)で定価より10%~20%の値引き販売を行い、それにあわせて他の定価販売の小売店も同調したいとクレームが出ています。 また自社の通販部門がインターネット上で広告を出しても、すべて最安値のその店舗へ顧客が流れます。 半年~1年の対策として、直販用と卸用の商品を別々のものにします。 ただ小さいメーカーですので、そう悠長なことも言ってられず、近々の対策に窮しています。 ・A小売店とは取引をやめたいのですが、それは可能ですか?契約書などは結んでいません。ただ口頭ベースでは担当者がそういった内容のことを(契約書にあるような条件等)話した上で、取引が始まっています。 ・またやめれるとして、一方的に電話やメール等で取引停止の告知をすればいいのですか?

  • 業種は何になりますか?

    自社で設計をして、外注にその商品を作らせて、取引先に販売している場合、業種としては「製造業」となるのでしょうか? それとも、「卸売業」でしょうか? 自社で行なっているのは、設計と出来上がってきた商品のチェック、売上先への配送です。

  • オークション(インターネット、)での中古販売

    インターネットにて現在自社製作ビデオの販売を営んでいる者です。販売形態は卸売は行っておりませんので自社サイトのみでの販売となります。今現在問題になっているのはヤフー等のオークションで再販売がおこなわれていることです。顧客規模が非常に小さい点とインターネットでの自社販売のみの販売形態を取っておりますので、ネットでの中古販売は当社として非常に痛手となってしまいます。過去の裁判事例等を調べてみますとビデオ、ゲームソフトの中古販売は商品自体の所有権が顧客へ移転することから合法とされておりますが実際に規制は可能なのでしょうか?中古販売の規制は無理としてもビデオパッケージに「インターネットでの販売厳禁」の旨を記載しておりますのでネット上での販売だけでも規制できるものなのでしょうか? また出演者との契約上、弊社サイトのみでの販売ということで出演許可を頂いている方もいます。その点からオークション等での中古販売に非常に頭を悩めていることろです。 例えば、弊社ホームページ上に「該当商品の場合、購入後に中古販売はできません。その旨同意した方のみご購入下さい」などの表記をした場合は規制は可能なのでしょうか? どなたか等件にお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答を頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 特許について

    教えて下さい。 5年前より販売実績のある商品(特許申請していません)を他社が 同じ様なシステムを使用して商品化し販売しました。その商品は 我々が採用しているシステムを特許申請し特許公開しています。 今回の様に特許申請以前より販売実績のあるシステムについては特許侵害で訴えられるのでしょうか?また、特許申請以後に販売する商品についても特許侵害になってしますのでしょうか? 先に開発しているシステムでありますが、特に特許申請をしなかったのがうかつな所はありますが、何か対応策があれば教えてください。

  • ボリューム・ディスカウントをどう管理するか

    今回我々が開発した商品を販売店に卸して販売してもらおうと思っているのですが、ボリュームディスカウントをどう考えればよいか教えてください。 その商品は値崩れし易いため、流通在庫を極力減らすようにしたいと思っています。またできればブランド化も考えています。そして売れてもほしい。。。と全くムシのいいことを考えています。 そこで、卸す場合のボリューム・ディスカウントをどう考えるかなのですが、一定期間の仕入れ量に応じたボリューム・ディスカウント率を高くすると、販売店による価格差が大きくなりすぎ、それも戦略として拙いような気がします(この商品はこれまで細々と直販をやってきており、直販はこれからもやっていきますし)。また、量販店に安売りされると、構築しようとしているブランドイメージにも不利になるようにも思います。その反面、ディスカウント率を高くすると、たくさん売ってもらうインセンティブになりますよね。末端価格を規定してしまいたい気分になりますが、再販価格を指定すると独禁法違反になりますよね。 なにぶん卸すのが初めてなのでよくわからないのですが、上記の考えはおおむね合っていますか? また最初に挙げた戦略を実現するために、このような問題を解決するボリューム・ディスカウントについてのソリューションはありますか? そして、考えが抜け落ちていることが他にありましたら教えてください。

  • インターネットで商品を販売したいのですが

    新しく開発した特許出願しております商品がまもなく出来上がります、販売はインターネットにて行いたいのですがPCの事、インターネットの事全く解りません。 何処へどのような手続きをすれば良いか、多くの皆さんに商品の紹介が出来る方法又効果的な販売が出来る方法をアドバイス下さい。

  • 卸売り先から問屋or工場を教えてもらう方法

    卸売り先から問屋or工場を教えてもらう方法 現在直接連絡を取り合っている卸売り屋から商品を買い付けて 販売しています。しかし、卸売り屋の背景には商品を製造している 工場は勿論存在しますし、もしかしたら更に問屋を挟んで 販売されているかもしれませんよね? 例:工場 → 問屋 → 卸売り屋 → 私 この仲介を挟まずに直接買い付ければもっと安く済むと思いますが 卸売り屋に「作ってる工場教えてくれませんか?」とも 「あなたも問屋からこの商品買って更に私に売ってるんですか?」とも 聞けません・・・気まずくて聞けないのもありますし 今後貴方とは取引しません、なんてもしなってしまったら 元も子も無いという意味で; 一通り、オンライン問屋を検索して見て回りましたが 同じ商品を発見することは出来ず・・・どうしたもんでしょうか; ちなみにその卸売り屋さんは、オークションでのみ販売している方です。 (正確には卸売り屋さんではなくただの販売者です、私が個人的に 卸売りしてもらえないか掛け合いました) 全然情報がないのに工場を突き止めるとか無理ですかね?

  • 卸売りの場合の消費税について

    昨年起業した製造業です。ネットで商品を直販していましたが、 客層を広げる目的で今度、自社の商品をお店に卸売りしようと動きはじめました。 お店の担当者に話しをすると、詳細を提案してほしい、と言われました。 そこで質問です。 通常、卸売りする場合、価格の6掛けとか7掛けとかの取り決めがあると 思いますが、消費税はどのように扱うべきでしょうか? 税抜き価格の6掛けとかが一般的なのでしょうか? この場合、経理上では消費税は卸し先のお店が負担するという形でよいのでしょうか?

  • ネット販売で売れるの?

    インターネットを使う事により、効率よく収入を得たいと思います。 どんな事業を効率化したいかと言えば、オリジナル商品を企画して ネット上で卸売りをしたいと思っています。 どのような商品かと言えば、パソコンやインターネット関係の商品です。 具体的な商品企画は、タッチパネルにより操作しやすくした顧客管理システムと財務会計システムです。ASP(アプリケーション サービス プロバイダー)によるソフト供給で、さらにそれらにサポート業務を付加した事業展開を考えています。 いまのところ、構想段階ですが、ネット販売でこのような商品が効率良く売れるものかどうかなやんでいます。 ご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう