• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の就活の自信つけるために資格を考えてるけども)

就活の自信をつけるために考えている資格とは?

chaos109の回答

  • chaos109
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

事務職ご希望なんですね。 事務職という職の内容はどういうものかご存知ですか? 漢字検定も必要かもしれないですが、それより、パソコンの知識のほうが大事かと思います。 あとは、書道とかあれば、ありがたいですね。字がうまいと物を書くのを頼めますから。 就職は最初の一発で決まります。 笑顔、明朗な話し方、将来の夢でしょうか。 受ける会社で最低でもどのくらいの規模で何を売っていて、何が今売れ筋なのか・・くらいは 調べて受けたほうがいいと思います。(たとえ事務職でも、電話対応しますから) きちんと敬語が使い分けできているかもご両親や先生と練習したほうがいいでしょう。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 今職業訓練校に通っています。来年の3月に卒業だけど

    今職業訓練校に通っています。来年の3月に卒業だけど、まだ就職が決まっていません。 非常にいま焦っています。 周りの合否の結果を聞くと、自分としては苦しくなり、悔しい思いでいっぱいです。 それに期限はもう少しなので、いまどうしたらいいのだろうか模索中なのですが、 みなさんならこういう状況の中、どうしますか? また、私はどうしたらいいのかアドバイスなどお願いします。 女 20代 事務職希望です。

  • 就活と資格

    就活するにあたり、資格はどのくらい重要なのでしょうか?履歴書の空欄は絶対駄目だと聞くし、よく雑誌等で就職に有利な資格と載っているものは難しいものばかりです。 今、私が持っている資格は、 ・英検準2級(高校2年時取得) ・漢検準2級(高校2年時取得) ・秘書検定2級(今年6月取得) 履歴書に書けないものばかりです^^:この夏休みを利用して何か取得したいと思い考えたのが、 ・漢検準2級→2級に上げる(英語は苦手なので^^;) ・秘書検定2級→準1級に上げる(面接があるので面接慣れになればと。役立つが微妙ですが^^;) ・簿記3・2級取得(事務・経理希望なので) を考えてみたのですが、どれが一番有効でしょうか?

  • 転職に有利な資格

    事務職の転職に有利な資格はどんなものがありますか。パソコン2級の職業訓練を受けるか迷っています。簿記の資格がどうしても必要でその勉強をしているので、職業訓練に通うと、合間は就活をしなければいけないので、十分に勉強する時間がとれなくなるかもしれないので、悩んでいます。ワードとエクセル2級は転職に有利になりますか。

  • 就活(SPI、TOEIC、資格)について

    現在大学一年の者です。 2つ質問があります。 初めに 就活に向けて、SPIというものの参考書を購入し、少しずつですが解いています。 残念なことに小学生でもできそうな内容にも関わらず、意外にわからない問題があります(算数) これは、自分の学力の欠落なのでしかたないですが、SPIを今から訓練しておいて損はないでしょうか? 次に 私立の大学なので就職ではとても厳しい戦いになるのはわかっているので、早くから就活に向けて動こうと思います。 TOEICの勉強も始めています。 皆さんが就活について、はやめに行動したことはありますか?

  • 就活と彼氏

    私は大学で関東に来ました。そこで、同じく大学で関東にきた男性と出会い、今付き合っています。 大学は三年の代で、少しずつ就活を始めているのですが 彼の方のご両親が地元に帰ってこいと話しているそうです。彼自身は、関東で就職できれば...と話しているのですが、親を説得できる就職先かどうかも重要になってくるみたいで、同時に地元の職も受ける方向で考えているそうです。元々、視野を広くするために地元も考えているとは聞いていたけど、親が出てくるとは思っていませんでした。 私も両親には地元に戻ってきて欲しいと言われていますが、今は彼がいるし、関東で気になる職も出来たので、できれば関東で職に就きたいと考えています。もちろん、彼との今後も考えています...しかし彼は今、就活でシビアになっているので、将来の話をしたら余計こんがらがってしまうのではないかと、就活中だからこそ関係を崩したくないというのもあり、お話も上手く進められないままの状態にあります。 二人の今後の話、就活で親が出てきてしまったというこの状況で、どうお話を進めていけばいいでしょうか?

  • 就活のための簿記の資格

    法学部所属の大学1年の男です。 自分は法学部ということもあり、将来企業の法務部で仕事をしたいと考えております。 しかし就職では総合職での応募が主であると聞きました。 そこで就活を有利にするためにも簿記などの資格の勉強もするべきだと思うのですが、多忙であり簿記の勉強に時間を割くのは今のところ難しいです。 しかし、やはりどーにかしてでも就活の為に簿記の勉強はするべきでしょうか? ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 就活中に告白ってあり?

    私は就職活動の終わった女子大生です。 この度、第一志望のところから内定をいただきました。 悩んでいるのは恋愛についてです。 私はゼミの同級生が好きなのですが、今まで就職活動中ということで、恋愛は控えてきました。 自分のこと(就活)をきちんとけりをつけてから告白しようと思っていました。 そして、けりはついたわけですが、問題は好きな人の方に内定がなく、就活継続中であることです。 この状態で告白しても、向こうの負担になってしまうかもしれない、と思ってしまいます。 向こうの就活が終わるまで待ちたいのですが、私は少々特殊な職業につくため、来年の4月からは外出もできず、携帯も使えない状況になります。 ですので、向こうの就活が長引き、卒業間際または卒業後に告白をしてつきあうことになるとほとんどコミュニケーションがとれない状況になってしまいます。 時間がなく、悩んでいます。 彼のことは大好きで、ずっと告白したい気持ちを抑えてきました。でも、自分の都合ばかり押し付けることはしたくありません。 ご意見お聞かせください。

  • 就活就活就活

    私は大学生で12月から就活がスタートしました。 ですが、自分のやりたいことが見つかりません。 今の時期就職率は低いので贅沢は言ってられないのですが、 どうせ就活するのならちゃんと自分の興味あること、 やりたいことがある企業を見つけたうえで、就活したいんです。 私は、小さいころからスポーツをやっていました。 そして人と関わることが好きなので、 スポーツに関係した人と直接かかわることができ コミュニケーション能力が必要とされる職につきたいのですが、 そこから先に考えがなかなかいかず、悩んでいます。 パソコンで色々職種を調べてみたり、企業説明会などに 行っているのですが、なかなかこの仕事興味ある!!という のもありません。 何か思いつくものを教えてください。 意見を言っていただけるだけでじゅうぶんです。 何かないでしょうか? 少し視野を広げて考えてみたいです。

  • 職安の職業訓練中に再就職できますか?

    この間、職業訓練の面接を受けました。 そこで書いたアンケートで、 「訓練中に就職を探す」「訓練後に就職を探す」 という項目があり、私は就職に急いでなかったので、 後記の方にチェックしたのですが、 今となって、一日でも早く、再就職しなくていけない状況になって しまい、困っています。 これは、訓練中でも就職に付くことができるということでしょうか? あと、合否発表はどれくらいで分かるものですか? 職業訓練を受けた事のある方、又は知っている方よろしくお願いします

  • 就活悩んでます・・・

    はじめまして 私は2014卒予定の就活生なのですが未だに内定をもらえていません。 最近では社会に必要とされてないんだなと考え不安な毎日を送っています。 就活始めたての頃は書類選考も通るしすぐに決まるだろうと考えて あまり多くの企業にエントリーはしていませんでした。 そしてこれからが相談なのですが、 今から自分のやりたい仕事としての優先度が低い企業を受けるのと 来年の就職活動にかけて今から準備に入るのはどちらが良いと思いますか?? あと来年に向けて頑張るとすると一浪、一留になってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?