• ベストアンサー

仕事に困らない資格

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

YAHOO知恵袋にも投稿しておりませんか? 自分が何が出来るかを書いていないのに、仕事に困らないとは なんでしょうか? それとも「釣」を楽しんでおりますか?

関連するQ&A

  • 文系20代後半が医療系国家資格

    文系20代後半の女です。 母方の親族に医療関係者が多く、母も元看護婦なので、自分もやってみたいと思うようになりました。 歯科衛生士、歯科技工士、視能訓練士で迷っています。 看護師はちょっと自信がありません…。 看護師以外は給料がそんなに高くないですが、今の職場にいるよりは、ずっと安定しています。 いずれも来年、専門学校に入らなけばなりませんね。(今年度は今の仕事が辞められない)。 就職率が高く、女性が長く勤められるものが理想です。 結婚していれば、パートや、似た職種(衛生士ならば歯科助手)で働ければいいな、と思います。 文系だし、専門を出るころには30歳ということがネックです。やりがいはどれでも感じられると思います。 ※就職に結びつきにくい資格、取得まで4年以上かかる資格は考えてません。 また、介護が主な業務になる資格も、今は考えていません。 どれが良いと思いますか?

  • 仕事のこと

    恥ずかしながら未婚でシングルマザーになりました。今19歳です。仕事の事ですが看護の資格を取り将来困らないようにしたいと思ったんですけど看護の事とか全く分からなくて 看護士と循看護士があるみたいでこれは行く学校も違うんですか?専門学校はどのくらいお金がかかりどのくらい通うんですか?働きながら専門は可能ですか?あともし看護士になれたとしてお給料はどのくらいですか? 他に歯科衛生士はどうかって言われたんですけど歯科衛生士も同ぢく専門学校ですよね?こちらもどのくらいお金がかかるのか?とお給料のことが知りたいです。 無知ですいません。

  • 眼下の看護士は

    眼下へ行き、ふと思ったのですが、歯医者にいるのは、歯科衛生士、では眼科の看護士は、他の看護士と別の職種になるんでしょうか?歯科衛生士のように別なら、資格は、専門学校とかで取れるんでしょうか

  • これからどうしたら・・・

    私は今歯科衛生士の資格を持って働いており、通信大学(英文科)に通い無事に卒業出来たら大卒になります。 歯科衛生士の資格を持っていても英語を活かした職なんてないですよね? 看護婦か薬剤師とかならありそうですが・・・。 英語を活かす方向で行く場合この先どう方向づけて行ったらいいか見出せません。 どなたか良きアドバイスお願いします<m(__)m>

  • 歯科衛生士さんに質問です!

    初めて質問させていただきます。 私は現在看護師として働いていますが、夫の仕事の都合で歯科衛生士の資格を取りたいなと考えています。 そう考えるようになってから、色々なことを調べました。 調べているうちに、歯科衛生士さんは、看護師に対して敵対心のある方が驚くほど多いことを知りました。 歯科衛生士の資格を取りたいと思ってから今まで、たくさんの職場の先輩方や友人に相談してきましたが、看護師の間では歯科衛生士が国家資格だということや、専門学校を出ないと取れないことすら知らない人ばかりでした。 そのくらい別の職業だと捉えているため、敵対心を燃やしたりバカにすることなんて絶対にありません。むしろ口腔ケアの面では勉強会を開いてもらったり、頼りにしています。 なのに、なぜそんなに歯科衛生士さんは看護師に敵対心を燃やしたり、バカにしたりする方がたくさんいるんでしょうか。 知り合いに一人、私と同じく旦那さんの仕事の都合で看護師から歯科衛生士になったかたがいますが、授業ですら先生が看護師と比べるようなことを言うことがあるらしく、いやな思いをしたそうです。ちなみに看護学校では歯科衛生士という言葉が出てくることは教科書以外ではありませんでした。 長くなりましたが、質問は、 せっかく専門性もあり、魅力的な職業なのに、なぜそんなに比べたがるんでしょうか? 夫を支えるために是非資格を取りたかったのですが、そのような状況なら…と悩んでしまいました。

  • 免許・資格欄について

    看護系の願書を書いています 免許・資格欄があるのですが歯科衛生士の免許を持っています ここには試験を合格した年月日を書けば良いのでしょうか? それとも免許証の登録年月日を書くのが良いのでしょうか? どうかわかる方が居ましたらお願いします 合格したのが3月で4月から歯科衛生士として働いてました しかし登録証が10月と書いてあるのでどちらを書けば正しいのか解らなくて・・・

  • 歯科衛生士について

    歯科衛生士の仕事って、看護師の資格があれば、行っても良いのですか?

  • 看護師の資格をとるために

    初めまして。 私は薬剤師の資格を持っているのですが、薬剤師の資格だけでは患者さまに直接触って症状を診ることができません。 そのため、ずっと夢でもあった看護師の資格をとりたく思っております。 その看護師の資格習得についてお伺いしたいのですが、自分の貯金で生活と勉強をしたく思っているため、できる安く通う方法はないでしょうか? また、今ある薬剤師の資格を利用し、少しでも早く授業数少なく卒業することはできないでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 行政書士資格取得に役立つ仕事は?

    先日退職しまして、現在無職です。次の仕事を探している段階ですが、将来的には行政書士の資格を取ってそれを生かした仕事をしたいと考えています。 アルバイト生活を続けながら早期(1-2年のうち)に資格を取得することも考えましたが、生活のこともあり、まずは就職して勉強しつつ将来的に資格取得を目指そうと考えているところです。 さてそこで質問ですが、仕事をしながら行政書士資格の勉強に役立つような業種・職種というものがありましたら教えていただきたいと思います。職種でいうとやはり総務系がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歯科衛生士から看護師

    現在、看護師を目指して勉強中です ダブルライセンス(介護福祉士から看護師 理学療法士から看護師)はよく聞きますが歯科衛生士から看護師はあまり聞きません 私は歯科衛生士の免許は取得してます 歯科衛生士から看護師を目指した人っておられますか? また介護福祉士や理学療法士などの資格は看護師として活かせる事ができますが(すみません・・・無知でそう思ってます)歯科衛生士という資格は看護師として活かせる事は出来ないものでしょうか?できれば歯科衛生士の経験を活かせる看護師を目指したいのですが・・・ よろしくお願いします