• 締切済み

脳外科マヒの評価

sweetsmania82の回答

回答No.1

脳外科麻痺というのは、要するに脳血管障害後の麻痺に対する評価法ということでよろしいでしょうか?そうなるとブルンストロームステージ分類というのがあります。 おおまかですが、 ステージIは弛緩性の麻痺がでている1番初期の状態、ステージIIは痙縮が出始める段階、ステージIIIは共同運動が可能になる段階、ステージIVは分離運動が可能になる段階、ステージVは分離運動が上達し、複雑な共同運動が可能になる段階、ステージVIはほぼ正常に近い状態 となります。この評価方法が意識がある人・ない人の両方に当てはまるかどうかは正直わからないのですが、今は意識がない状態でも麻痺側の筋や関節の拘縮を防ぐためにリハビリを開始すると聞きました。その際にはこの評価法を用いて、現在患者さんの麻痺がどの段階にあるのかを見分けてリハビリの方法を選ぶのでしょうから、この分類方法も使われるのではないかと思います。 相談者さんの質問にきちんと答えられてるかはちょっとわかりませんが、こういう評価法もありますよということで。

pekopokoryo
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 脳外科 麻痺のみかたについて

    脳外科に勤務し始めました看護師です。 麻痺のみかたについてなのですが。 MMTでの評価をしていますが、意識のある方意識のない方それぞれ皆さんは具体的にどの様に、観察していますか?具体法をぜひ教えて下さい。

  • 脳梗塞の麻痺がひどくなっていきます

    45歳の兄が自宅で倒れ救急で入院しました。 左半身が動かず、転倒しましたが意識は最初があり、CTやMRIで検査すると脳出血や血流が遮断されているワケでは無いとの事でt-PAは使用せず血をサラサラにする点滴などだけで様子を見ていました。 すると昼には左腕が上げられるようになり、左足も動かせるようになりました。良かったなと安心していたのですが、夜からどんどん重くなって動かせなくなってきたと言い、翌朝には手も足も指も動かせなくなってしまいました。 朝のMRIでも血管が詰まっている所は無いとの説明なのですが、どうして麻痺はひどくなって行くのでしょうが? 担当医の方は「脳梗塞で入院したんですから」と仰りますが、詰まってないけど、それは既に脳細胞が死んでしまっていると言う意味なのでしょうか? 脳の中が変化が無くても、麻痺や症状に変化があるような事があるのでしょうか? 今は詰まって無いけど、詰まってたから麻痺していると言う話が理解できません。

  • 片麻痺の脳梗塞から…

    片麻痺の脳梗塞から… 片麻痺の脳梗塞の車椅子生活から、自立歩行ができるまで回復された方のリハビリ方法をご教示下さい。

  • 脳外科の神経系で

    誤りはどれか、教えてください。 どうも理解が出来ません・・・。 (1)脳が原因で手足の運動障害をきたす場合には通常片麻痺の形をとる (2)脳が原因で手足の運動障害をきたす場合には通常対麻痺の形をとる (3)腰椎損傷が原因で運動障害をきたす場合には通常片麻痺の形をとる (4)腰椎損傷が原因で運動障害をきたす場合には通常対麻痺の形をとる 回答では、誤りは(1)と(4)ということなのですが、 私の知識ではどう考えても、(1)と(4)は正解なのでは?と思うのです。 脳梗塞などでは片麻痺となりますよね? 脊髄損傷では、対麻痺となりますよね? 私が間違ってますか?解答が間違ってますか? 頭が混乱してきました。 助けて下さい^_^;

  • 麻痺のない脳損傷は軽度?

    麻痺のない脳損傷は軽度? 身内が交通事故に遭い頭を強く打って脳損傷になり 記憶障害、意識障害があり、会話があまり成り立たないのですが 体に麻痺は一切ありません。 脳損傷でも麻痺がない場合は、高度後遺障害ではなく軽度と判断されるのでしょうか? 身体に問題はありませんが 今日が何年の何月何日や自分の年や1時間前に食べた物の記憶もできません。 自分が入院してることを忘れ家に帰ろうともします。

  • 母親が脳梗塞で入院、左目麻痺になりました。

    左目麻痺は、左眼窩の近くの脳に 血栓が出来て脳梗塞のせいでなってると医師は言ってますが その血栓が溶けてなくなれば麻痺は治るのでしょうか? 治るのか?治るとは限らないで 後遺症として残ってしまう可能性はあるのでしょうか? 母親は片目で見ている状態で不憫だと言ってます。 医師の説明が足りないと言ってます。 血栓が溶けて脳梗塞が治っても 左目麻痺(目が真正面ではなく外側に向いてしまってる)が 後遺症となることはありえるのでしょうか? 脳梗塞は、脳神経外科の範囲はわかります。 左目麻痺が残ったら、どこの受診科目になるのですか? わかる方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 脳外科行こうか迷っています

    昨日、頭を強く打ってしまい、その後の記憶が部分的に無くなるという現象が起きました。そんな長時間ではないと思います。今は、多少ジーンとした痛みは続いていますが、特に辛くもなく、支障も無く過ごせています。しかし、友人に「頭だし念のため病院に行け」と言われてしまいました。 しかし脳外科って、もっと重症の人が行くものだというイメージがあるのですが、私のような普通に生活出来るような人が行っても大丈夫なものなんでしょうか?

  • 一過性脳虚血発作?脳神経外科にかかるべき?

    3日前、母のろれつがまわらず、意識消失、顔面蒼白などの症状があり、脳梗塞を疑い 救急車で内科に搬送され、CT・MRI撮影をされました。 CT・MRIには何も写らず、脳梗塞ではないとのことでした。 現在、ろれつがまわらないなどの症状はないのですが、発熱しています 心配で色々調べたところ一過性脳虚血発作が疑われる気がしていて 脳神経外科にかかろうと思っているのですが、 このような症状は一過性脳虚血発作を疑ってよいのでしょうか? 内科でCT・MRIには何も写らずと言われた状態で 脳神経外科を受診して、みていただけるものなのでしょうか? また、脳神経外科は大学病院にかかろうと思っているのですが 紹介状がありません みていただけるものなのでしょうか? もし知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら 教えてくださいお願いします

  • 脳外科と神経内科

    脳外科と神経内科の診療内容は具体的に何が違うのでしょうか? 2つとも、瞼が下がる・物が二重に見えるなどの症状が書かれていますが違いが分かりません。 どちらかを明日受診しようと思っています。 回答お待ちしています。

  • 顔面麻痺について うろ覚えなのですが

    以前、顔面麻痺(ベル麻痺)になった時 治療を受けたペインクリニックの先生から、 脳が原因の場合と、それ以外で顔の麻痺のでかた(箇所?に違いがあると言われました 最初、脳神経外科で見てもらった際も特に精密な検査はなく、目視で顔の筋肉の動きだけを見て、耳鼻科に紹介状をだされました。(その後、ブロック注射を打てるペインクリニックの先生へ紹介状を書かれた流れです) 顔面麻痺の原因として、大きくわけて脳とそれ以外(ウイルスによる耳の炎症、ストレス性や自律神経、外的な刺激ほか原因不明なもの)と言う事はうっすらと理解したのですが 顔をみれば、ある程度の原因が特定できるのはなぜでしょう?