• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都道府県でみる運転マナーについて)

都道府県別の運転マナーについて

spooky0の回答

  • spooky0
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.4

愛知ナンバーは存在しないので質問者さんが遭遇したのは愛媛ナンバーですね(愛知地域は危険な運転をすると言われていますが)。No.1の方が言われるように地域関係なくマナーが悪くなっているような気がします。高速道路で追い越し車線を後ろから接近していっても、空いているのに譲ってくれないことが以前よりかなり増えました。

mauser
質問者

お礼

確かに、比較的どこの地域にいっても「追いつかれた車の義務」を守ってる車見ませんよね。 特に地元新潟は、右側の車線は追い越し車線ではなくたんに「走行車線が2本ある」みたいな感じになっています。 でも「追いつかれた車の義務違反」は、事実上警察も取り締まっていないので、なかなかなくならないでしょうね

関連するQ&A

  • 運転マナーについて

     初めまして。いつも楽しく拝見しております。 つい先日のことなのですが、横浜のとある町の片側2車線で右側が右折車線と直進車線をかねている交差点で私の車は左車線で信号待ちをしていました。すると青になった時右車線の先頭が右折の合図をだしました。そのすぐ後ろの名古屋ナンバーのハリアーは合図も出さずにハンドルを思いっきり切って強引に私の車の進路をふさいできたのです。私は急ブレーキを踏みながらクラクションを鳴らしたのですがハリアーは悪びれた様子もなくさらには幅寄せなどをしてきました。  前置きが長くなりましたが、名古屋ではそのくらいのことは常識であるという記事を雑誌で読みました。車線変更や合流では合図を出すと入れてやるまいとして速度をあげてくるから合図を出さないらしいのですが、百歩譲ってそれが習慣であっても交通違反には変わりありませんし、ましてや他府県でそれがまかりとおるなんて自意識過剰もはなはだしいと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ホントに名古屋ナンバーと三河ナンバーの車は交通事故製造機だと思います。たくさんのご意見をおまちしております。

  • 愛知県の運転マナーについて。

    愛知県の運転マナーが悪いというのはただの噂ですか?愛知県は運転マナーが悪いと聞いたのですが、全然そんなことはないと思いました。 愛知県に引っ越して数年、仕事柄愛知県内を車で走り回っています。ほとんど全ての場所を車で運転しましたが、全然マナーは悪いとは思いませんでした。私の地元の方が悪いかな?と思うくらいでした。 確かに一宮市と一宮ナンバーは非常にマナーが悪く危ない目や不快な思いを何度もしましたが、他の地域はマナーは良かったです。 愛知県の運転マナーが悪いというのはただの噂ですか?

  • 名古屋の運転マナー

    名古屋に来て7年目の主婦です。 18歳で免許を取得し、これまで東北・北陸・東京と、様々な地域で車生活をしてきましたが、 名古屋にきてから、交通事故の一歩手前というような目に頻繁に会ってしまいます。 幸い、本当に事故に至るまでになったことはありませんが、 今まで、他の地域で一度もこんな事が無かったのに、名古屋に来てから初めてです。。。 自分の運転技術が未熟・・・と言われれば、それも否めませんが、 名古屋の方の運転は、本当に怖いです。 車線変更時のウィンカー無し、 赤信号で平気で突っ込んでくる、 前方に路上駐車の車があり進めないのに、罵声とクラクション。。。 名古屋の方が全てそうだとは言いません。 もちろん運転マナーの良い方もいらっしゃいますが、 ちょっと常識の無い方の割合が多い気がします。 ちなみに、私の良く運転する地域は、名古屋でも比較的治安が良いとされる瑞穂区・昭和区・千種区・天白区周辺です。 他県から名古屋に来て、同じ思いをされた方いらっしゃいますか? 大好きだった車の運転が、もう嫌いになりそうで悲しいです。 私がたまたま、運転マナーの悪い方に遭遇する率が高いだけでしょうか?

  • みなさんの地域独自の運転法ありますか?

    僕は以前、大阪に住んでたので かぶせ、直線車線からの左折や幅寄せなんて 当たり前でです。 信号でも見切り発進とか当たり前ですし。 前、テレビ番組で東京と大阪を比べてましたが 東京はマナーが守られてて、大阪は違反が続発でした。 でも、安全確認の量は大阪の方が多いそうです。 やっぱり自分もマナーは悪いかもしれませんが 安全確認はしっかりしています。 1、みなさん独自の運転方法ありますか? 2、大阪の運転ってどうですか?

  • 安全運転義務違反!?

    今日、250ccのスクーターで、三車線の右の端を50K超で走行中(制限速度50K) 後方の自動車からクラクションを鳴らされ、あげくの果てには、横に並び幅寄せ!! これって、「安全運転義務違反」じゃないの? ナンバーは、控えています。 対処法を教えてください。

  • 高速で煽られた時の対処法って?

    一番低グレードのヴィッツに乗ってるのですが、高速で煽られる事が多いので困っています。 特に今日は追い越し車線を走っていたらトラックにかなりひどい煽られ方をしました。 私は過去のもらい事故以来、車間距離は人より多めに取っていて80km走行で乗用車2~3台分程度でしたが、後ろについた4tトラックがバンパーに接触するくらいまで接近したり左右に車を振ったり、激しくパッシングしてきました。 2車線とも特に空いている訳ではなく皆同じ様に流れていて、私が譲ってもすぐに前の車に詰まる様な状況でした。 その状況で減速し車線変更してまで譲る義理も無いので、「もう少し冷静になって車間をあけてよ」のつもりでブレーキランプを短く2回点滅させました。 もちろん危険なので一切減速はしていません。 そしたら逆にクラクションを派手に何回も鳴らされ、パッシングと首振りの嵐になりました。 その後左車線が空いたのでウィンカーを出して車線変更しようとした所、そのトラックが急加速して左車線から追い越しにかかりました。 あわてて追い越し車線に戻ったら今度は追い越しながら急ハンドルで幅寄せして来たのです。 こちらも巻き込まれるのは最悪なのでブレーキを踏んで減速しましたが、なんと相手も幅寄せしながらブレーキをかけて減速してきました。(ブレーキランプが光ったので目に焼き付いています) ハンドルとブレーキで何とか接触は免れましたが、まるでカーチェイスの映画を見ている様な状況で、ここまで悪意のある煽られ方は初めてでした。 あまりに頭に来たのでナンバーと車種は覚えていますが、こうしたドライバーを懲らしめる方法は無いのでしょうか? また、幅寄せされた時にもし接触していたらこちらの過失割合はどれくらいになるのでしょうか? 今後の参考の為にもお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願い致します。

  • マナーの悪いタクシーに鉄槌を。

    一説によると、タクシー業界と警察にはある種の密約があって、多少の違反は見逃してもらえる仕組みになっているのだとか。 その真偽はともかく、車の運転マナーが日本一悪いとも言われている我が熊本県では、タクシーのマナーもまったくなっておらず、ウィンカーも出さずにいきなり目の前をUターンされたり、バイクの直前をいきなり幅寄せされて死ぬ目にあったり、と、その無法ぶりを上げると枚挙にいとまがないほどです。 一度は、歩道上を横切る形で客待ち停車していたメスドラ(あえてこう呼ぶ。)のタクシーに、あんた、歩行者の邪魔だよ、と注意したら、なんじゃわれ、やかましい、女と思ってなめとるんか、云々、とくってかかられたこともあります。ナンなら、会社とナンバーも公表してもいいんですけどね。 ところで、道路交通法上の違反扱いは、タクシー等の青ナンバー車も一般ドライバも同じですよね? しかし、彼ら(タクシー、バス、運送業者等)は第2種免許を取得した、いわば、プロのドライバーです。ですから、違反に関しては、1種ドライバーよりも遙かに厳しくあってしかるべきでは。違反は一発免停か1種に格下げくらいでもいいとさえ思うのですが、冒頭の噂の真偽も含め、このあたりについて、できれば、業界の方も、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 交通マナーについて

    皆さん地域の交通マナーはどうですか?私が住んでいる佐賀県鳥栖市は交通マナーは最低です。鳥栖市の交通マナーは全国ワースト1とも言われています。路上駐車の3重駐車や、走行中の車の窓からジュースの空き缶やペットボトルや弁当箱のポイ捨ては日常茶飯事で、車線変更時も方向指示器は全く出さない、走行中の車間距離も前の車とあわや衝突しそうな位にべた付けです。大阪や東京の友達が遊びに来た時に「鳥栖は怖くて運転できないと言われました」パトカーが通っても見て見ぬ振りです。そこで皆さんの地域の交通マナーと皆さんの地域は何処を回答をおねがいします。

  • 地方の高速道路運転について

    お世話になります。 こちらの質問や回答も拝見し、友人知人にも聞いてみましたが、まだ不安なので是非教えて下さい。 運転暦は10年以上ですが、高速道路は数回しか乗ったことがありません。今度長野道方面から新潟(妙高あたり)まで行くことになりました。どうにもこうにも遠いので長野道・上信越道を使うのですが、以下の点が不安です。 (1)例によって本線への合流 ご多聞にもれず合流は心配です。タイミングは本線を走る車を一台やりすごし、すぐその後ろに合流、くらいで良いのでしょうか。 加速車線で本線と同じくらいの速度まで加速するということですが、加速車線が終わってしまっても合流できなかったらどうなるのでしょう。 (2)合流されるとき 以前合流点付近で一時追越車線に移ったら、戻れなくなってしまい後ろからは煽られパニクって戻ろうとしたら真横に車がいてヒヤっとしたことがあり、それからは絶対に追越車線には移動したくありません。 自分が本線を走っていて、合流されるとき車線変更をせずに乗り切るにはどうすれば良いのでしょう。合流してくる車が1台2台なら軽く減速で前に入ってもらうつもりですが、連なってきたりしたらどうすれば良いのか・・・。 (3)最大の難関と思われる更埴JCT 長野道から新潟方面なら、走行車線を走り続けて大丈夫でしょうか。その他気をつける点はありますか。 (4)8月の日曜日は長野道・上信越道の混み具合はどの程度でしょうか。 長文すみません。ひとりではなく友人も乗せて行くので余計心配です。よろしくお願いいたします。

  • 危険な運転を繰り返す緑ナンバートラックの苦情は

    危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情はどこに言えば良いのでしょう? 私は通勤で高速を使っているのですが、帰宅時に高速道路の追い越し車線を走行中に 大阪ナンバーの緑ナンバートラックが走行車線から急に車線変更をしてきました。 右ウインカーの点滅と同時に前に割り込まれましたが、ブレーキを踏んで追突を回避しました。 あまりの危険な運転にパッシングとクラクションで注意喚起したところ 大阪ナンバーの緑ナンバートラックは、ブレーキ灯が点灯していないのに急減速したのです。 そして、追い越し際に右側に幅寄せをされ、大きな音のクラクションを何度鳴らされました。 追い越してからも、蛇行運転やパッシングをされ、とても怖い思いをしました。 私は身の危険を感じて、とっさに近くのサービスエリアに逃げ込みました。 駐車スペースに車を止め、気持ちが落ち着いたので出発しました。 が、しばらく走行すると見覚えのある派手な電飾の車が・・・。 先ほどの大阪ナンバーの緑ナンバートラックが前方にいるのを発見しました。 追い越したら、また何をされるか判りませんので 十分な車間距離を置いて、後から追走することにしました。 流れに乗って走っていると、後続車両が私を追い越ました。 そして、大阪ナンバーの緑ナンバートラックを追い越すその時、私が追い越そうとした時と 同じようなタイミングで、また走行車線から急に車線変更をしたのです。 「運転手は、わざとやっている。」と、私は確信しました。 万が一に備えて、さらに車間距離を空けて追走すると、また同じ事を・・・。 私の車は前後に常時録画タイプのドライブレコーダーを装着していますので 自分が受けた危険な運転の動画や、危険な運転を繰り返す動画を保存しています。 大阪ナンバーの緑ナンバートラックのナンバープレートは完全に判別できます。 このような危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情は どこに言えば良いのでしょう?