• ベストアンサー

批判的な意見を書く人って…。

島崎 信也(@zakky74)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

僕もそう思いますよ。 人間は、誰もが皆、判断基準を持っているという事実があります。批判する際にも、何かしらの判断基準が働く事となりますが、批判する際に自分の判断基準が働いているという事に気付きながら批判している人はそうそういない気がしています。 批判する大半の場合は、自分と関係の無い自分の外側について批判をしますね。 だから自分と関係の無い自分の外側だけを見ながら批判している様に錯覚してしまいますが、実はこの時に自分の判断基準を通過して対象を見ているという事には中々気付いていません。 僕がこのところ強く思うのは、批判する時もそうですし実は批判でない時もそうだと思うのですが、自分の判断基準を通過して出ている言葉や表情や行動であるという事に気付く事って中々ないんだな、という事です。 何ら回答にはなっていないかもしれませんが。 僕も、批判する人というのは自分の事を言っている様な気がします。特に、自分の判断基準の事を言っている様な気がします。

07033843
質問者

お礼

ええ、真におっしゃるとおりだと私も思います。zakky74さんと全く同じ考え方です。 >人間は、誰もが皆、判断基準を持っているという事実があります。批判する際にも、何かしらの判断基準が働く事となりますが、批判する際に自分の判断基準が働いているという事に気付きながら批判している人はそうそういない気がしています。   そうなんですよ、気づいていない方にこういう質問をなげかけると逆上されてしまうんですよね…。気づいていらっしゃらない方の多い事、多い事。私はそんな方とお話するとすぐに 黙ってしまいます。 話しても無駄ですし。 >批判する大半の場合は、自分と関係の無い自分の外側について批判をしますね。 >だから自分と関係の無い自分の外側だけを見ながら批判している様に錯覚してしまいますが、実はこの時に自分の判断基準を通過して対象を見ているという事には中々気付いていません。 そうです、何故か錯覚してはるのです。以前の私のように(笑)。自分の判断基準を通して対象を見ているという事には 中々気づきませんよね。自分が正義だ、と思って一生懸命反論するような方に多い気がします。足元が見えていないというか…。そういう方は、揚げ足取りが上手です。そういう所ばかりにエネルギーを使うのですよね。 私の考えでは、回答することや、相談にのって発言をするということは、全て自分の経験に基づいて発言されますよね? 経験していない事は 発言できません。ですからあなた様のおっしゃっているとおり、一度過去か現在の自分を投影しながら、話をするんです。 それでいて、自分の事を言っちゃってるかも!って気づいた人は、恥ずかしいので、やんわりな発言になります。よく自分もそうなんだけど…、という方いらっしゃいますよね? 気づいてない方は、それそれは、刃のごとく、意見を押し付けてきます。よくそこまで、人を批判できるなあと思うくらいに 傷つける発言をします。 一体何が 言いたいかと言いますと、、相手を傷つけるような発言をするというのは、自分をも傷つけているという事になると思います。 相手の事を想って 厳しい事を言う という人がいますが、それは、理解して欲しいという願望がまじっていると思われます。 本当に相手の事を想っているのなら、相手が受け入れられないだろう、言葉を吐く必要はありません。 相手のペースに合わせてあげるのが、人情ってものです。相手が受け入れやすい体制で、解かりやすく諭すといった感じでしょうか。 >僕がこのところ強く思うのは、批判する時もそうですし実は批判でない時もそうだと思うのですが、自分の判断基準を通過して出ている言葉や表情や行動であるという事に気付く事って中々ないんだな、という事です。 中々いないです。今もこうやって私は批判を受けていますし。 >何ら回答にはなっていないかもしれませんが いえいえ、私よりご理解なさっている点、多いと思われますよ。素晴らしいです。回答有難うございます。こういう方がいらっしゃるというのは、私も励みになります。 補足ですが、ここでは、批判をする人としか質問しませんでしたけど、また逆もしかりです。 相手を励ますような事を伝える時、実は自分の事も励ましていた、何てことないですか?(笑)

関連するQ&A

  • 人を褒めると批判する人

    目を通して下さり、ありがとうございます。 ふと気になったことなのですが、ご意見下さると嬉しいです。 普段あまり雑談しない男性社員と その部下2人女性社員 異動になって来た若い社員さんの事で私達は褒めてたのですが 男性社員が、異動になってきた若い社員の事を今までも何度か「変わってる」とか、「ちょっと、おかしい」「一緒にご飯食べたいと思わない」などと言うことがしばしばあり、否定と批判をすることがあります。 普段口数の少ない男性社員さんの言葉を聞くたびに、何でそんな事言うのか少し残念に思います。 言わないだけで、普段から従業員の事をそのように思ってるのかと… 人を褒めると、その人を批判する心理とはどのようなものですか? 他にも言われてる人を聞いた事があります。すごいね!と言うと、批判します。 単に嫌いなのか、自分のプライドのようなものなのか何なのでしょうか?

  • 個人攻撃や批判中傷する人達は

    どんなサイトでも個人攻撃と批判中傷する人達はどう思いますか? 個人攻撃と批判中傷する人の方が暇人だと思いませんか? またなぜこのような行為するのか意味わかりません。 個人攻撃と批判中傷する人は自分以外は悪だとか思ってるんでしょうか?

  • 批判中傷する人達はどう思いますか?

    酷い個人攻撃と批判中傷する質問回答者はどう思いますか? 昨日まで使用してたのですが管理側は個人攻撃と批判中傷する人はスルーし正論質問をした人は即削除とかどう思いますか?

  • ここには個人攻撃など批判する人は

    ここには個人攻撃など批判する人はいませんね。 教えてgooや知恵袋で個人攻撃や批判する人だけで辛いです。 何故人の気持ちを傷つける行為とかするんでしょうか? 助けてください。

  • 一切批判されない意見表明は可能なの?

    生身でもインターネットでも「発言するのが怖い」と感じてる人って多いと思いますが、この状態に陥ったらどうやって克服しますか? ここでも、自分がこう思うがどうなのか?と投げかけた質問を曲解されて中傷されてしまい、結局疑問の解決にならないってことが何回もありました。 ここならブロックと通報でムカつく回答者の発言権を奪い取ればそれでいいかな?と思って流すことはできますが、ブログなどのSNSでの批判はうっとうしいことが多いので、結局Facebookも食事の写真あげるのしか使い道がないです。 もし叩かれるのが嫌なら、ここでの質問も回答もやめるしかないし、SNSも止めてしまって、生身のコミュニケーションの時は周りの意見へ同調するしかないです。 所詮はネットだと言っても、回答する人も質問する人も、人ですから、生身のコミュニケーションとさほどは変わりません。 会議の場やプレゼンテーションでも批判されたり中傷されたくないから、自分の意見を言わずに周りに同調するだけ、事前に打ち合わせたことを暗記して話すだけ こういう人は主体性がない、とこれまた批判されたりしますが、 批判されたり中傷されたくない人はどのようにして意見を言えばいいんですか? 誰にも批判されない意見の言い方はあるんですか? 自分の意見を言えば、必ず批判は生まれるものですか?

  • 批判的意見言って一方的に切る人

    相談者に悩み事があるとして批判的意見を言った友人がいて関係が拗れたとします。 でもその悩み事が友人が発した批判的意見とは逆の展開で解決しました。 そして批判的意見を言った友人に対して相談者が解決したから水に流して修復したいと思っていたのが批判的意見を言った友人がその間のやり取りに対して根に持って一方的友達関係を切った場合どっちが悪いと思いますか?

  • 人の批判ばかりする人達

    スーパーのパート労働者です。 忙しいと文句ばかり言う。 仕事はいつまでも覚えない。 自分の間違えは人のせいにする。 集まれば、人の批判ばかりする。 私の職場にはこんな人ばかりいます。 その中で、適当に聞き流し、上手に付き合って来た つもりでいましたが、最近どうも私の悪口を皆で言っているようです。 人の嫌がる事は私が引き受け 人の批判は決してしないように心がけてきました。 それでも、陰口を言われるのかと思うと とても悲しい気持ちです。 文句の多い人達は、これで良いと言う事はないんだ と思うようにしても、わかってもらえなかった事が 自分を後ろ向きにしています。 とてもブルーな気持ちです。。 乗り切る方法を教えて頂けると とても嬉しいです。 お願いします。

  • 批判を受け入れられない人のことを責めることについて

    批判を受け入れられない人を「自分以外の考え方を認められない人だ」などと罵倒する奴がいました。 全部の批判を受け入れる必要はないし、批判に対する批判があってもいいのに納得できません。 こういうこと言う奴は批判じゃなくて単に悪口言ってただけのことも多いよね。

  • 人をいつも批判している(直す方法)

     他人をいつも非難・批判している人がいます。  自分より弱い人、攻撃しやすい人を探して、非難・批判を繰り返している人がいます。  私の周りにもいるのですが、どうしてそうなるのかを考えていました。  斉藤一人さんの最近の本(地球が幸せになる本)を読んだら、「劣等感・恐怖心が心の奥にあるからです」と書いてあって、すごく納得しました。  目からウロコが取れた感じです。  その克服方法は「自分の心の奥の劣等感・恐怖心をしっかりと見つめる。そのあと、プラス思考の言葉を何回も言って心を満たす」という意味のことを言っていました。  質問は、原因と克服方法についてですが、どう思われますか?皆さんのご意見を聞いてみたいと思います。  

  • 批判覚悟でご意見お願いします。

    以前、質問させて頂いたのですが。 見て下されば分かります。 私には大好きな格闘家さんが居ます。先に体の関係をもってしまいました。 憧れは憧れで終われば良かったのですが・・ どうしても諦めきれず会う約束をしました。 今回を最後に会って終わりにしようと思ってます。 友達は【自分を大事にしなよ】 【そこまで(旅費)出してまで会いに行く価値がある男?】 1回目は仕方がない会いたかったんだし、大好きな人なら・・・ でも2回目は違う。 色んなFANに手を出してる人、それを解って会いに行くなら。 自分の体を捧げるって根性で行け!と言われました。 治らない病気をもってない保証がどこにある? それで私が病気になったら誰も責められない責めるのは自分。 最後に会う意味はないと・・・・ 好きな気持ちも解るけど、そこまで自分をさげる必要はない。 とお叱りの言葉がありました。 皆さまから、批判を受けるのも承知でご意見を下さい。 私は最後に会いに行く事は人としてありえないでしょうか?