• ベストアンサー

利益圧縮について

差し障りがあるので仮の状況を書きます。 個人で自動車販売店をやっております。今年はエコカー減税で売り上げが好調で大きく利益が出ました。 以前から家族(専従者給与をもらっている)から運転資金の借り入れをしていましたのでこの利益分をすべて返済に回そうと考えています。 この場合、利益をすべて返済に回して手元に残らないので所得税をゼロにできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

借入の返済は入ってきたお金を戻すだけであって、借りたときに収入にならないと同じように、返済も費用ではありません。ただしその利息については経費になります(一般的かつ妥当な金額の範囲に限ります)。 お金の貸し借りは資金繰り(収支)の問題であって損益とは別物です。所得の計算は収支計算ではなく損益計算ですから、経営者ならその点はきちんと認識しておくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

借りたお金というのはご家族の所有するお金であって、そのお金がたまたま事業用の財布の中にはいているだけです。自転車販売店の所有するお金ではありません。 返済をするということは、このお金(自転車販売店が所有していないお金)を事業用の財布から本来の所有者の財布へ移し替えただけなので、自転車販売店が所有するお金は減っていません。ですから費用ではありません。 所得税を支払って残った税引き後当期利益から返済しなけれなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決算書上の利益と、資金面での利益の格差について

    2月末に決算を向かえ、どうにか先月決算書を完了させた会社の者です。 前期の総売上は1億4000万、利益は何と13万でした。 後々の融資対策に、無理やり利益をはじき出したのです。 それはさておき、 損益計算書には実際の資金面での動きは全て反映されません。 毎月90万ずつ返済している借入金や、消費税納付額など。 逆に資金面では出ない減価償却費が計上されます。 つまるところ、資金を前々期のまま維持しようと思えば、 利益13万にプラスして、 消費税納付380万 借入金返済90×12ヶ月=1080万 逆に減価償却費240万は資金に出てないので引くとして、 13+380+1080-240=1233万 1233万の利益があって初めて資金が減らないという理屈になるのですね? もちろんその利益が出るということは、消費税額ももっと増えるわけですが、その矛盾には目をつぶるとして。 利益をそんなに出さないと資金がキープできないとは、零細企業ではといてい望めない話のように思います。 つまり、借入れして借入れ残も減る代わりに、資金も目減りしていき、また借入れして・・・の繰り返しの中で、事業活動が永続出来ればよしとしなければいけないのですね? 4月の銀行残高の減りように考え込んでる内、こんな結論になりました。 初歩的な質問で申し訳ございません。

  • 専従者給与に対する所得税と事業税

    現在妻と二人で飲食店を経営しています。 今年は売り上げが低そうなので妻の給料を月8万円にしています。それだと所得税も住民税もかからないと言われました。 専従者給与は経費で全額落ちるので、妻にたくさん給料をあげてとよく聞きますが、限度や基準はないのでしょうか? また、事業としての利益がを減らせば事業税がかからないと思いますが、減らすために専従者給与を上げると、それに応じて妻の所得税や住民税が上がるのではないでしょうか? 両方とも節税になるよいバランスがあるのでしょか? それと、利益をあまり出さないようにすると、今後お金を借入したい時に不利になることはないのでしょうか? たくさん質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 帳簿上の経常利益と現金残について

    一昨年自営業から法人成りして第1期の決算を終えました。自営から法人になったほうがメリットあるからと法人成りしたのですが、毎月毎月取り合えず帳簿的には利益が出ているのに現金がいつもギリギリで増えていきません。利益が上がるのと現金が回るということは違うのでしょうか?借入金の返済は損益計算書には出てきませんのでその利益分が返済に充てられているのかな?と思いますが、そうすると利益っていうのはただただ帳簿上のことだけで実は赤字ってことでしょうか?利益って何処行っちゃってるんでしょうか? ただこれだけじゃ分からないと思いますので大まかな感じは自営の時は当然残った分が全て自分の利益になると思っていましたが、会社にしてそれまでの自分の利益分を半分の給与にして半分は短期借入金として会社から借りている形になっています。毎月帳簿上では40~50万の利益が出ています。借入金返済は35万位です。そうすると現金は毎月5~10万しか増えていないという事ですよね?なんか生活は変わらない(自営の時の取り分を法人にして半分を給与・半分を短期借入金としている)し、現金は増えなくてキツキツだしメリットなんか感じないし、身内にもどう説明して良いか分からないんです。挙句の果てには会社のお金ピンハネして何処かで使い込んでるんじゃないの?とまで疑われる始末です・・・どうか分かりやすく説明をお願い致します。

  • 所得税と事業税や市県民税、健康保険料について

    売上から経費引いた利益(所得金額)が、340万位です。その経費のうち、専従者の給与として103万を経費として引いています。事業主にかかる所得税、事業税、市県民税、健康保険料等全体で考えた場合、この方法でいまのまま申告するほうが得なのか、専従者の給与のボーナスを増やして専従者の給与を180万くらい?した方が得なのかわかりません。事業は事業主と専従者のみでやっています。専従者の給与を103万以上にすると、いままで専従者にはまったくかかっていなかった所得税、市県民税がかかると思いますし、健康保険料も増えるのでは、さらにそのほか何かかかってくるのかなあと思いますがよくわかりません。正確にわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 節税について教えて下さい。

    節税について教えて下さい。 売上が少し戻りつつあり、利益がでるようになりました。 しかし、不景気な際に借入をしているため、資金は残らない状態です。 このまま決算まで営業すると借入の返済分、利益があがるような気がします。 利益が出た分納税をすれば良いのですが、金額が大きくなり、その資金が必要となります。 早いうちに手を打ちたいのですが、対応があればご助言お願いします。

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

  • 一人親方の個人事業主(鳶)って・・・・

    意見を求められますが、はっきりとした事がわからず助言出来ずにいます。皆さんのご意見聞かせて下さい!! 個人事業主の場合・・・・・・年間所得(利益)=総売上げ-必要経費 課税所得=総売上げ-必要経費-各種控除 ですよね。しかし、個人事業主の場合必要経費がどの位かは様々で、サラリーマンでいう給与所得控除の様に決まっていませんよね。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)年間所得が377万円以上、扶養2人、妻は青色専従者、所得税が16万円以上と言う事だけで、大体の年間所得はわかるものでしょうか?? (2)個人事業主で従業員は雇わず、バイトで・・というのは、どういう事でしょうか?従業員を雇う程の余裕はないのは儲かっていないのでしょうか? (3)妻は青色専従者ですがその他で収入を得たい様ですが、青色専従者から外れてもどの位稼げば損のないのでしょうか?商工会からはそのままでいいんじゃないかと言われるそうです。 個人事業主の経費は実際に使ったお金であって控除されても、サラリーマンの給与所得控除分は実際にはそんなに使っていないのが現状です。 サラリーマンの年間所得500万=個人事業主の年収(利益)だとしても、手元に残るお金はサラリーマンの方が断然多いと感じます。 どうでしょうか?

  • 借入金の返済の際の科目は何でしょう?

    運転資金として社長個人から借入れをし、計上していますが、利益が出たため、これを返済したいと思います。 質問1、 この際、返済金に対する科目は何でしょう? 質問2、 この返済は、税引き前に処理していいのでしょうか? (返済した後の残り利益に対して事業所得税を計算していいのでしょうか?) 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • FXでは20万円~28.6万円の利益は意味がない?

    お世話になります。 FXで得た利益に対する税金に関する質問です。 FXで得た利益が20万円を超えると雑所得として確定申告しなければならないとのことですが、給与所得者の場合、この税率は所得税・住民税合わせて概算30%になるといいます。 ということは利益が20万円の場合はまるまる利益となりますが、\200,001の場合は14万円しか手元に残らないことになります。 すなわち年間20万円~28.6万円(=20万円/0.7)の間の利益は意味が無いことになってしまうので、年末にこの間の利益であるなら、わざと20万円以下になるように負けてしまったほうが良いことになると思われるのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連帯債務者の住宅借入金控除

    親子で小さな飲食店を経営しています。 父親が事業主であり、私は専従者給与をもらっています。 平成12年に店舗兼住居を新築し、父親が主たる債務者で私が連帯債務者として住公から融資を受けました。 この年以降の確定申告において、父親の事業所得で借入金全額の住宅借入金控除を受けています。 しかし、この2年間売上が落込み、「課税される所得金額」が0円となっています。 これではせっかくの住宅借入金特別控除も受ける必要の無い状態です。 わたしは、月額20万円の専従者給与をもらっているので、毎年それなりの税額がでます。 そこで、現在、父親で受けている住宅借入金控除を私で受けることは出来ないかと考えています。 この場合、今年の年末調整は今までどおり行い、来年確定申告をして新たに私宛の「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書(毎年一枚ずつちぎって使うもの」を交付してもらえばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。