• ベストアンサー

相続財産

葬儀費用は必要経費として相続財産から控除されると思いますが、通夜や葬儀のお香典は相続財産に含まれるのでしょうか?

noname#225589
noname#225589

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

香典は喪主への贈与ですが、一般常識の範囲内の金額の場合には課税されません。 そのため、葬儀に関する費用は相続財産から控除する事ができますが、香典返しに 要した費用や通夜での飲食費用、葬儀後の仏事の費用などは控除できません。

noname#225589
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

香典は遺族に送られるものなので被相続財産にはなりません

noname#225589
質問者

お礼

確かに亡くなった方が貰うものではないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続財産から、必要経費として控除できるもの

    叔母がなくなり、相続が発生しています。 不動産と預貯金を叔母の兄弟で、相続することになりました。 葬儀費用のほかに、相続財産から、必要経費として、 認められるものをお教え下さい。 叔母が遠隔地にいるために、かかった交通費。 相続打ち合わせ費用。 その他。

  • 相続財産に関して教えて下さい

    遺産分割協議が、、不調に終わり、審判に移行することに成りました。。調停の最後の日に、裁判官が出てきて、、葬儀のに必要だと下ろした、親の預金を、兄の名義の預金に 一時的に預入したお金を、、兄の名義の預金だから、、相続財産ではないと言われました、、相続費用は、、香典でお釣りがくるくらいで、、負担は出て居ません、、 また 死後に払われた 親の未支給の年金も、、親の死後の入金だから、、相続財産ではないと言われました、、年金は、後払いだから、、死後に清算されるのが、、当然、、 こんな裁判官から、、審判を下されるかと考えると、、不安で 取り下げ後 再申し立てを検討しています。。 また 不動産も共同持ち分で登記をと 言ったら それも出来ないと言って、、、舌の乾かぬ内に共同持ち分で、、調停に戻すとのこと・・・???  私には 異常としか思えません。。。

  • 生前の戒名の代金は相続財産から控除できないですか?

    今年父が亡くなりました。相続税の申告を考えているのですが、疑問があります。 父は生前に戒名をもらっていました。これは、相続税を計算する際に控除していいのでしょうか。それとも控除されないのでしょうか? 生前でなく死亡後に戒名をもらうと、その代金は葬儀費用に含めることが可能で、つまりは相続財産から控除することが可能です。しかし、生前にもらった場合は、その代金は相続財産から控除してはいけないと聞きました。これは本当でしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 相続税について

    いろいろな意見と、ハッキリしたこたえが分からないので、質問させて頂きます。 相続税に関して、葬儀後に購入した被相続人の、墓地、墓碑、などについては、相続財産から控除できないようですが、相続が発生する10年以上前に被相続人が購入した 墓地、土台、囲い等の費用は相続財産から控除してもよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 相続の葬儀費用について

    お世話になります。 先般、父が亡くなり、これから、相続の話を行っていくことになります。 葬儀費用について、相続税申告時、相続財産から差し引いて計算するようですが、 相続財産の分割時には、葬儀費用の扱いはどうなるのでしょうか? たとえば、亡くなった父の相続財産が500万あり、葬儀費用に200万かかったとした場合、 財産分割時にもこの葬儀費用は財産から差し引き、実際の分割は、500万-200万で300万を 対象として行うということですか。(ちなみに葬儀費用は、相続人の一人である母がすべて出したので、手出しした分の200万は、母がもらえる?) それとも、葬儀費用はあくまで相続税の話であって、実際の財産分割には、関係ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • わたしが立替えた葬儀費用は相続財産からでますか?

    わたし(73才)の兄が死んで、葬儀費用やその後の見舞者への食事をわたしがすべて立替えました。相続人は、死んだ兄の奥さん(認知証でホームに入所中)、わたし、弟、妹です。兄には預金が1億円ほどあり、法定相続分どおりでわけることになっています。 そこで質問なのですが、わたしが立替えた葬儀費用や納骨費用、見舞者への食事費用などはすべて相続財産から出るのでしょうか? また今後の49日法要や1回忌法要の費用のために相続分で分配する前に事前にいくらか預かることはできますか? 最後に、死んだ兄の奥さんが当然喪主であったはずであり、わたしは代行しただけであり、もし認知証の奥さんに後見人を選任した場合、葬儀費用や今後の49日法要や、1回忌法要の費用を、相続財産からではなく、兄の奥さんの相続分から出してもらうことは可能でしょうか?またお墓も守っていかないといけないのでその分の費用も兄の奥さんから出してもらいたいと考えています。 兄の奥さんの相続人は、疎遠な甥1名だけのようです。 長々と書きましたがよろしくお願い致します。

  • 相続権のない葬儀の香典は?

    先日私には相続権のない義理の叔父の喪主をやりました。 葬儀費用は亡くなる直前に叔父の預金をおろして費用にあてて、 それで足りました。 その残りはすでに相続人に返却しました。 香典は香典返し分を差し引いた残りがまだ残っています。 通常であれば香典は葬儀費用にすべて充当するものと思います。 今回葬儀を行うにあたっては、時間も労力も要し相続もしないのにいろいろやって、精神的にもかなり疲れました。 香典の中からこちらの手数料的なものを差し引いてもかまわないでしょうか? またいくらくらいなら正当と判断されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税申告 葬儀費用の領収書名義について

    夫が亡くなり、相続税申告(?)をする場合、葬儀費用は経費として見なされるので控除対象になると聞きました。葬儀の領収書の名義は申告者(私)のみでないといけませんか?例えば葬儀費用を負担すると言っている夫の父の名前で書いても申告に使えますか? よろしくお願いします。

  • 相続財産の非課税

    相続財産を公益法人に寄付すると、寄付した金額分が相続財産に不算入として非課税扱いになるそうですが、所得税の控除も併せて受けられるのでしょうか?

  • 相続財産の借入

    相続財産の借入金は、マイナスの財産となります。 借入をした場合、「即時」マイナス財産になりますか? 預金贈与は3年間の間に相続が発生した場合、相続財産に含まれますが、 借入して3年未満に相続が発生した場合、マイナスの財産として控除できない等の制約がありますか? (借入金でアパートを建てた場合の借入金と建物評価の差を、財産圧縮として想定しています)

専門家に質問してみよう