• ベストアンサー

リモート操作 WindowsXP について

こんにちは。 現在、メインPC(デスクトップ)と、サブPC(ノート)を使っており、 外出先からノートPCでリモート操作もたまにしています。 以上の環境下での質問ですが、 サーバ側PC内にあるデータをクライアントPC側に落とし込む事は、 リモート操作で可能なのでしょうか? もしくは他に方法があるのでしょうか?? もし可能であれば、そのやり方を指南頂けませんでしょうか!? 経験者様の意見を参考にさせて頂きたいと思います。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こういうソフトはどうでしょうか? ●TeamViewer5(リモートアシスタンス)  URL:http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx  パソコン上級者が離れたところにいる初心者に教えるためのソフトですが  FTP機能もありますヨ。私は便利に使っています。 【特徴】  ・個人使用の場合無料  ・ファイアウォール、NAT超えをしてくれるので確実に繋がる  ・操作される側はインストールする必要がない   (セキュリティ強度を変えたいときはインストールの必要あり)  ・操作する側とされる側を切り替えられる  ・一つのPCに複数台のPCからアクセスできる  ・ファイル転送機能(FTP)・・・ログ機能あり  ・デュアルモニターのモニターも切り替えられる  ・MACにも対応  ・チャット機能あり  ・操作している画面を録画することができる  ・暗号化にhttpsやSSLと同様の仕様に基づいており、セキュリティも万全  ・iPhoneのアプリにも採用 上記の中の「ファイル転送機能」を利用すれば、容量を気にする必要はありません。 一度使ってみてください。

参考URL:
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
acecaffe58
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 解決!! いいですねコレ^ ^ スカイプは双方に入れていたのですぐ結果がでましたよ! 作業の幅が広がりました! >パソコン上級者が離れたところにいる初心者に教えるためのソフトですが~ ↑納得です。サーバ側と視覚的に連動するのはとてもいいですね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.2

リモートディスクトップでやるとすればクライアントへの接続前に「ローカルリソース」→「ディスクドライブ」のところにチェックを入れます、これでローカルコンピュータのマイコンピュータにローカルドライブが表示されますので自分のPC内と同じに操作ができます。 ほかにも リモートディスクトップでなくVNC(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se324464.html)などのリモートソフトを使えばできますが伝送速度は遅いですしルーターのポート設定とか面倒です。 あと双方で無料のストレージサーバ(例えばhttp://firestorage.jp/)を介してのやり取りではどうでしょう。どちらからでもブラウザでUp,downすることができます。 Skypeでも伝送速度は遅いですが簡単にできます。 Skypeでやるなら当然無人のクライアント側は自動応答にしておく必要があります。

acecaffe58
質問者

お礼

ご回答有難うございます! >リモートディスクトップでやるとすればクライアントへの接続前に「ローカルリソース」→「ディスクドライブ」のところにチェックを入れます ↑この設定をした時に、ドラッグ&ドロップで出来たらなぁ・・と思っていた折の質問でした! 色々方法もあるみたいですね。 試してみます ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.1

こんにちは。 何のソフトでリモート接続するかによって設定等は変わってくると思いますが基本的に出来ます。

acecaffe58
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 了解です。色々調べてみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップが繋がらない

    外出先で、ノートから自宅のPCを操作できるように リモートデスクトップを使ってみようと思ってます。 私はルーターを使っているので、RDTが使う、ポートを開放して、操作されるサーバーPCでは、ファイヤーウォールの設定を行い、ポートの開放はできています。 しかし、できません。 エラー「クライアントをリモートコンピュータに接続できませんでした」がでます。 VNCというソフトを利用してやってみたら、普通に繋がるのですが・・・。 ご指導よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップでの操作

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m WindowsXP Proに付属しているリモートデスクトップをVPNで接続して操作しているのですが リモートデスクトップのクライアント側というのは、ホスト側のPCを映し出しているだけなのでしょうか? というのは、たとえばホスト側のPCがウイルスに感染していた場合やウイルスの疑いがあるソフト、 怪しい *.exeファイルをダブルクリックした場合にクライアント側にも被害が出るのでしょうか? もちろんネットワーク越しに接続しているので、ウイルスによっては可能性はあるのでしょうが、 そのような場合を除きリモートデスクトップ時の危険度を知りたく質問しました。 よろしくお願いします

  • VPNとリモートデスクトップについて

    VPNとリモートデスクトップについて シンプルな質問ですが、VPNを通じて遠隔地にあるサーバーのデータを操作するとき、クライアントPCには送られてくるのは実際のデータではなく画像だけでしょうか?つまり、リモートデスクトップで操作しているのと同じ結果でしょうか? VPNを通じて行う操作はリモートデスクトップで行う結果と同じという理解でよいのでしょうか?

  • 別のPCのサービスをリモートで操作

    http://www.otchy.net/20090313/reboot-remote-service-from-local/ 別のPCのサービスをリモートで操作したく、上記のサイトを参考にしていたのですが、別PCのIPを入力してサービスをクリックすると、アクセスできませんと表示されてしまいます。(mmc.exeでの操作です) 「メイン PC でログオンしているユーザが、サブ PC の管理者権限を持っている事」とHPには書いてあるのですがどうやって設定したらいいのかわかりません。 どなたかご教授お願いします。 ちなみにクライアントはVistaでリモートで操作したいホストはXPhomeEditionです 。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップで再起動してしまう

    ご質問させて頂きます。 WINDOWSのリモートデスクトップ機能を利用しようとしているのですが、ホスト側(リモート操作される側) のPCユーザ/パスワードを入力後に接続が正常にできる場合もあれば、リモート側が再起動してしまう 場合もあります。原因が特定できていない状況です。 環境としては以下の形です。 ・ネットワーク環境 VPN環境(ソフトではない)光 ・ホスト側PC winXP Pro メモリは512MB ・クライアント側PC 同上 ちなみにクライアント側のLAN環境下においてリモートデスクトップは正常に行えます。リモートデスクトップ を行うための初期設定(ホスト側にユーザ設定、リモート許可チェックボックスオン等)はしています。 google等でも検索事項としてよく上がっているようですが明確な答えが得られず困っております。 お知恵をお貸しください~。

  • リモートコントロールソフトを紹介してください。

    サーバ側(操作される側)のサウンドをクライアント側(操作する側)で聞けるリモートコントロールソフトを紹介してください。 Windows標準のリモートデスクトップはできると思うのですが、 それ以外を探しています。 宜しくお願いします。

  • リモートデスクトップとは?

    1.リモートデスクトップというのは私の理解ではホストPC上に仮想マシンを作り、それをクライアントPCから遠隔操作する(クライアントPCに画面だけを送る)というものだと思ってました。そしてホストPC側でが仮想マシンを操作できない(つまりクライアント専用)だと思ってました。 それに対して随分前からVNC(Virtual Network Control)というのがあります。”他のPC”をネット経由で遠隔で動かすことは出来ました。もちろん”他のPC”はそれ自身普通に操作できます。つまり”他のPC”の操作者と操作者はOSを共有しています。 両者を比較すると「仮想PCを作るか作らないか」「OSを他の人と共有するかしないか」とおもえます。 この理解はあってますか? 2.あと、検索するとリモートアクセスとリモートデスクトップの対比で語られていますが、これは上記のVNCとリモートデスクトップの事でよいのでしょうか? 3.リモートデスクトップというのはWin10の機能の名前だと思っていたのですが、一般的にいろんな会社の製品、サービスの総称なのでしょうか? 。 4.Googleリモートデスクトップなどはどうも仮想PCを作るわけではなくVNCみたいです。一般的にリモートデスクトップというと何をさすのでしょうか? すみません。よく分からなくなってきたので質問がよくわからなくなってしまったのですが、つまり”リモートデスクトップ”と言われたら何をさすの?という事です。 よろしくお願いします。

  • リモートアクセス用ノートのスペックについて

    お世話になります。 今現在、サーバPCを、別のサーバ管理用を兼ねた、 私の使うクライアントデスクトップPCからリモートで管理運営しています。 4月から、このリモート管理用デスクトップPCを手元で操作できなくなることになりました。 簡単に、置く場所の問題と考えて頂ければ分かりやすいかと思いますが、 管理PCは、バックアップも兼ねていますので、 メインサーバと同じく、安全な場所において盗難などに備える意味もあります。 そこで、サーバPCと、管理PCをリモートデスクトップにて別ノートで 操作運営をするために、新たにノートPCを導入します。 ここでノートのスペックで悩んでいます。 現在使用しているPCを単純なバックアップ用PCと割り切るか、 現在使用しているPCをリモートでクライアントとして使い続けるかで 変わってくると思うのです。 管理用PCはCore2Duo 3Gで普通の作業はほぼこなせるスペックですので、 単純に、画像処理などの重い作業は、管理用PC上で行えばよいかと思うと、 この場合のスペックは、価格の安い、ATOM程度のネットブックでよいと思われます。 しかし、この際、いっそCorei3~i7のスペックを選んで、 クライアント業務はノート独自で行った方が管理PCよりもハイスペック化できる。 こういう場合、コストと、作業性を考えた場合、 どちらを優先させるとよいと思われますか? クライアント業務は、文書処理の他は、簡単な画像処理程度で、 動画処理などの非常に重い作業までは行いません。 (今のところ、Core2で不足する場面はありません) 分かりにくい点は補足しますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 1台のPCの画面を複数のPCに表示したい

    LAN上に繋がっている1台のメインPCの画面を 複数台のサブPCの画面上に表示のみする方法って ありますでしょうか? リモートデスクトップやリモート操作アプリで、 メインPCにクライアント側、サブPCに操作側 のアプリをいれた場合、サブPCからメインPCの 画面は表示できますけど、操作も出来てしまうし、 そもそも複数のサブPCからメインPCの制御は 出来なさそうな感じがします。 モニタ出力分配だと接続と切替が大変そうですし… サブPCからはメインPCの画面を見る/見ないの 切替だけ出来れば良いです。 OSはWindowsXPでサブPCとメインPCはサーバー とかではない通常のPCです。 もし、そのようなことができるソフトを フリーでもシェアでもパッケージでも、 情報を知っていたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて

    この一ヶ月ほど悩んでいましたが解決できないのでここでお願いしようかとおもいます。 イントラネットでリモートデスクトップを使いたいのですが環境として クライアント os XPpro desktop サーバー   os XPpro desktop ルーター   あり となっています サーバー側でリモートデスクトップをON クライアント名でアドミニ権限でアカウントを作ってアクセス権を与えています お互いにPINGは通るのでファイヤーウォールは設定できていると思うのですが、いざリモートすると「リモートが有効になっていないかサーバーがビジーか・・・」というエラーが出ます。ただ気になるのはマイネットワークを確かめると双方ともお互いのコンピュター名は表示されますがクライアント側ではサーバーコンピュータのプロパティが開けない(名前はあるがアクセスできない)状況です なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。