• ベストアンサー

セッションでキーを決めてからどうやればいいのですか

18歳ギター歴二年です とりあえずキーはCと決めるとします キーCのコードとかは分ります しかしコードだけでなくリフやソロ等の単音弾きやパワーコードとか普通にいろいろ入れたいのですが この音はキーCの音だから入れてよいこれはCじゃないからダメとかの判断ができません みなさんはセッションでリフやアドリブソロを入れる時にこれはキーCだとか判断してから弾いているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>みなさんはセッションでリフやアドリブソロを入れる時にこれはキーCだとか判断してから弾いているのですか? キーが分からないと何もできません。キーが分からないというのは音楽が分からないのと同じ意味です。 キーが分かった上で、その音楽ジャンルの雰囲気に合うスケールを選んでその中の音を使ってアドリブを弾きます。100人が100人そうしていると思います。 難しい理論が分からない人でも、天才で感覚だけで弾いている人でも、本人が意識しなくても、結果的にはそのようになっています。 音楽のジャンルは何でしょうか? それによって、「使うスケール(音階)」が変わります。 「キー」は、あらゆる音楽でとても大事なものです。 「キーが何か?」ということは、基本中の基本で、キーが解らないのにアドリブも伴奏もできません。 Keyとは日本語で「カギ」のことですから、読んで字のごとく、すべての基になる大事なものです。 音楽は、メロディーとハーモニーとリズムから成り立っています。この三つを「音楽の三要素」と呼んでいます。このうちリズムは最も大切なものですが、キーには関係しません。 メロディーとハーモニーは、同一の音階(スケール)から、生まれたものです。 ある音階の中から任意に音を選び、長さを整えてヨコに並べたものがメロディーです。 また、同じ音階の中の音を、ひとつおきにタテに積み重ねたものがコードです。コードから音が選ばれてハーモニーが形成されます。 したがって、メロディーもコード(ハーモニー)も同一のスケールから生まれたもので、ヨコにつながったものがメロディー、タテに積んだものがハーモニーということで、まったく同じDNAを持っています。スケールがメロディーとハーモニーの母体であるということですから、「キーとはなんですか?」と聞かれれば、「音階のことです。」と答えて間違いありません。スケールがキーです、とは言い切れないのですが、キーがスケールであるということは言い切れます。 なぜ、スケール=キーとは言えないかと言うと、スケールは、アドリブなどでは、本来のキーから「はずす」ということが行われるからです。 上手な人は、アドリブのときにうまく音をはずして、面白いサウンドを出してこれを楽しみます。 そのはずし方には、音楽のジャンルごとに定番があります。ジャズにはジャズっぽいはずし方があり、カントリーにはカントリーの、ブルースにはブルースのはずし方があるのです。 そのジャンルごとのはずし方によって、そのジャンルの「それらしさ」がでます。 キーがCだとして、その伴奏トラックをバックにして、Cメジャーのスケールから音を選んでアドリブを弾くと、童謡のようになります。 Cメジャーペンタトニックから音を選ぶとカントリー調になり、Cマイナーペンタトニックから音を選ぶとブルース調なります。 このように、アドリブというのは、バックに決められたキーの伴奏があるというのが絶対的な前提であり、この上にアドリブを弾くので、音がぶつかったり溶け込んだりして面白いのです。 アドリブやリフそのたの遊びをしたい、あるいは練習したいのであれば、まず伴奏トラックを録音して作り、これをバックに練習します。伴奏なしにアドリブの練習は出来ませんし、面白くありませんし、意味がありません。伴奏トラックが鳴っていれば、単なる音階を弾いても、伴奏の音と自分の弾く音とのぶつかりや溶け込むのが実感できて色々なアイデアが次々と浮かんできます。 独学の人で、アドリブが弾けないという人は、伴奏トラックを鳴らさずに練習しているという人が大半です。 私たちにとっては考えられないことです。相手が居ないのに格闘技の練習をしているようなものです。まず上達することはありません。 的外れな回答ですみません。

その他の回答 (1)

  • qbtkgda
  • ベストアンサー率26% (98/365)
回答No.1

セッションでよく使うコード進行は3コードのブルース進行でADAEDAEという並びがよく行われます。これは、R&Rやブルースによくつかわれる12小節のコードパターンです。 これを、みんなのいけんで、きーGやキーEなどに致します。全てはボーカルのキーに合わせるのですが、 いきなりスケールの理論を覚えて音階をタラタラ弾いてもピンときません。フレーズを盗み、自分なりに料理が必要です。 パワーコードのリズムは勉強だと思って合わせる、リフは雰囲気で作ってみる、リードのフレーズは、最初は誰かのフレーズを盗む、等です。 まずCですが、てっとり早いのは。8フレット、10フレットの音を上下させて、どんだけなじめるかやってみてくだい。Aなら、5フレット7フレットです。 最終的には、理論やスケールでなく、自分の盗んだフレーズがセッション中に目立つかどうかです。 アドリブは最初はわけがわからないですが、やっているうちにわかってきて楽しくなります。 ただそのためには、いろんな曲のコピーをたくさんやることです。 つまり、何事も経験です。頑張ってください。 やっているうちにTVコマ‐シャルにリードがいれられます。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 単音リフについて

    曲には主にコードが使われているギターのラインと単音リフが多いギターラインがありますが、単音リフは自分でこの音良いなとおもったやつをどんどんあてはめていくのでしょうか?それともその曲のkeyのダイアトニックスケールなどを使って作っていくのでしょうか? みなさんは単音リフを作るときどうしていますか?

  • ブルースセッションまでの道のり

    半年ほど前にギターを始めました。 ブルースをやっていて単音のフレーズを耳コピーできる程のレベルです。キーとかコード進行とかもなんとなくわかります。 最近ブルースのセッションができるバーなんかに興味があります。そこでセッションできるようなレベルになりたいのですが、どんな練習からとっかかっていけばいいのがわかりません。 ・スケールを覚える ・指板上の音を覚える 見たいに考えて弾いているのですがあんまりうまくいった試しがないです。そもそもこれをやってセッションできるようなるのかもわかりません。どうすればセッションで必要になる基礎知識を身につけることができますか?

  • 曲作り&リフ コードの構成音であるルート音と5th

    鼻歌のメロディーから、ギターでコードを付けながら 曲を作っているのですが、 もともとは、各小節の始まりのメロディ音は、 コードのルート音だったのですが、 途中から、楽器を弾いていて、違和感があり、 全体を通して、各小節のメロディの始まりの音が、 実際は、コードの5thの音である事に気づきました。 そこで、質問なのですが、これから曲に、 単音楽器のベースを加えたいのですが、 ルート音を弾いた方がいいのでしょうか? ベースラインというと、ルート音から始まって、 構成音へ動いているような気がします。 しかし、そうすると、もし、ギターやピアノなどのコードを演奏なしに、 ベースラインのみで、メロディを歌うとした場合、 単音でルート音を弾きながらだと、 5thから始まるメロディなので、少し、歌いづらいでしょうか? ベースが弾くルート音につられて、 歌のメロディ自体も5thから始まるはずが、 ルート音へ変わってしまう気がします。 あともうひとつ同じ関連した質問なのですが、 この曲全体を通して、下記のリフを弾くのですが、 ♪  ♪ ♪ ♪ ♪  ♪ ♪ ♪ ♪ Am、Am、G、Am、Am、Am、C、Am、G (※コードチェンジが多く弾きづらいので、パワーコードで弾きます。) その際に、リフを弾きながら、鼻歌で単音のメロディを口ずさむと、 それぞれのコード(リフ)の5thの音「e e d e e g e d」が聴こえてきます。 パワーコードのリフを単音のメロディにすると、 ルートではなく、5thになる場合があるのでしょうか? 有名な洋楽でいえば、「スモーキンオンザウォーター」という曲も、 リフを弾きながら、リフを♪チャッチャッチャ~と、 口ずさむと、5thの単音が聴こえてきます。 もし、パワーコードのリフを弾いて、 それと同じ似たようなメロディを歌う場合、 メロディは、5hの音であるケースはありますか? それとも、だいたいのリフ曲の、メロディはルート音なのでしょうか?

  • セッションでソロ中に割り込み

    ジャズギターをやっています。 先日行ったジャムセッションでこんなことがありました。 ストレイトノーチェイサーかビリーズバウンスだったか、ブルースで僕がソロをとっていたら、突然途中からテナーサックスの人がおもむろにステージに上がってきて、「ブロロロロ~ッ!」と豪快にソロを吹き始めました。 僕の前に管の人が3人ぐらいソロをとり、それぞれ3~4コーラスぐらいやっていたので、僕もそれぐらいのつもりでいたのですが、2コーラス目の、しかも途中の中途半端なところからいきなり入ってきたのでびっくりしました。 オブリガートやバックのリフといった感じの吹き方ならそのまま弾き続けたんですが、豪快な明らかなソロを吹いてきたので僕は素直にその人にソロを譲りました。(そのまま10コーラスぐらい吹き続けてました。) 後で録音を聴いたら、僕の音はそれなりの大きさで鳴っているし、だんだん盛り上げていく途中でしたから、僕がそこでソロを終わる感じにはまず聴こえません。 こういうことってジャムセッションではよくあることなのでしょうか? その人はかなり上手くて、アマチュア離れしたプレイを繰り広げるような人でした。 別に割り込まれてそんなに怒っているわけではなく、こういうこともセッションの醍醐味のひとつであるならそのように認識しますし、良くない行為なのであれば自分も気をつけるようにしようと思います。 セッションに詳しい方、ぜひ教えていただけるとありがたいです!

  • ロックやファンクのジャムセッション

    いままで主にジャズでのジャムセッションを中心にやっていたのですが、最近ファンクっぽいジャムセッションをやる機会がありました。ジャズでのセッションはテーマがあり、コード進行があり、それに沿ったソロやバッキングをしていましたが、ロックやファンクのようにキー一発でのセッションではどのようにバッキングすればいいのでしょうか? 私はギターなのですが、たとえばキーがEマイナーの場合はどのコードが使えますか?

  • ギター・アドリブソロが出来るようになるには

    ギターでアドリブソロとかリフとかができるようになるにはどのような練習をすればよいのですか。既にできる人達は、どのような練習をしましたか。 以下、自分のギター暦・レベルを箇条書きにしてみます。 自宅で楽しみのために、Led Zeppelin, Ozzy, ACDC,Pink Floydなどを弾いています。リフもソロも間違わずに弾けるので指はまあまあ動くと思います。 メジャー、マイナー、7thコードは基本的なポジションと構成音は知っています。 ダイアトニックコードは頭では覚えていますが、使いこなせてはいません。 ペンタトニックスケールの基本的なポジションは指板上では暗記していますが、使いこなせていません。 アドリブソロっぽいことを試してみると(説明が難しいですが)はじめと終わりがなく、ブツッと始まってブツッと終わると言う感じです。 トモ藤田の本を一冊かって見ましたが、役に立つのかどうかが解りません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • キーとコード進行

    オリジナルを作る機会が多くなってきました。 今まで大まかな事をバンドメンバーに任せていたため、知識が余りありません。 今疑問に思っていることがあるので、教えてください。 キーってのはどういう意味なんですか? よくキーをAにするとか聞くのですが、Aから始まりAで終わるというわけではないんですよね? コード進行について少し勉強したところ、ルートからI・II・III・IV・V・VI・VIIと書いてあります。 トニックがI・III・VIでサブドミナントがIIとIVでドミナントがVとVIIとなっています。 これはキーが違えばそれぞれ、IIやIVに用いるコードが違うということでしょうか? 例えばキーがCだとGがドミナントだけれど、キーがEだとGはトニックになるという意味でしょうか? また、適当に単音リフを作っているのですが、リフからコード進行に持っていくのには、どのような発想でコード進行を考えれば良いですか?ちなみにリフを作るときもキーとかを意識していません。 皆さんはどういった手順で曲を作っていますか? 参考にしたいのでアドバイスください。

  • ジャズのセッションには何曲ぐらい弾けないと駄目ですか?

    近々ジャズのジャムセッションに行くことになりました。ギターです。 いちおう練習メンバーとのセッションはしていますが、全く見ず知らずの人とのセッションは初めてです。 客として見に行ったことはありますが、その時は参加者の人はみなさん次々と曲をやっていて、ボーカルの伴奏の時もキーを聞いてそれにその場で合わせたりしていました。 僕はまったくそんなレベルではなく、レパートリーも10曲ぐらいしかありません。それもほとんど決まったようなソロしかできません。 ましてボーカルのキーにその場で合わせるなど到底無理です。 こんな状態でセッションに行って、みなさんに迷惑はかからないでしょうか? というかもう行くって言ってしまったので今さら断りにくいし、好奇心もあるので行きたい気持ちのほうが強いです。 まだあと何週間かあるので、できるだけ曲を覚えて行きたいのですが、何曲ぐらいできないとだめなのでしょうか? また、こういうセッションの場合、どんな曲でもその時出ていたら、無茶苦茶でもいちおうやらないといけないものなのでしょうか? 「じゃあ次はオールザシングスユーアーね」とか言われても、今この曲は僕のレベルではソロができません。 こういう時、いやちょっとできません、と言ってステージを降りるのはNGですか? そのへんがすごく不安です。セッションの決まり事みたいなものがありましたら教えてください。

  • キーの話

    キーの話 常識すぎていまさら聞けないような気がしたので ネットで聞くんですが、臨時記号がどのようについてると キーがCやAmなど、こうゆうことは丸覚え しなければいけないんですか。 それとこのまえギターでリフがどうとかいってたのを聞いたんですが リフってなんですか。 よろしくおねがいします。

  • keyとスケールの関係

    ポップスやロックでギターのソロやリフを創る際のkeyとスケールの関係についての質問です 最近アドリブなどで自分で音楽を創れるようになりたいと思うようになり、勉強し始めたばかりなのですが 曲のkeyが決まっている、決めている場合(転調は無いとします) keyの音をトニックにしたスケールをちゃんと使えば、ポップスやロックといったジャンルならば最初から最後まで通して殆ど外すことはないという解釈で大丈夫でしょうか? その上で、上手なギタリストの方々は雰囲気や流れ、個性を出すために、スケール上に無い外した音や、さらに難しい名前のスケールを持ってくる、くらいに考えて楽譜を見ているのですが また、「コード進行に合わせてスケールを変える」というのを耳にしたことがあるのですが これは、そのコードが合うとされる部分においては、keyとなる音をトニックにしたスケール+そのコードの音をトニックにしたスケールの二つから選べば外さないということでしょうか 勉強したての為かなりとんちんかんなことを言っているんだとは思うんですが、気が向いたときにでも回答頂けたら嬉しいです。独学の為根本的に間違っていたら間違ったまま進んでしまいそうなので、100%理屈に合わないなら今のうちに方向を正していただければと思います。

専門家に質問してみよう