• ベストアンサー

喪中はがきについて

10月27日に妻の兄が亡くなりました。喪中はがきを出すべきでしょうか。妻は出してほしいといいます。連名で出す場合、義兄○○○と兄○○○とではどちらが良いでしょうか。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

喪中にするか?しないか?は、ご本人(ご家族)の悲しみの度合い次第なので、絶対にこうという決まりがあるものではありませんが。 おおよそ、以下のようにする方が多いようです。 なお、夫婦で片方は喪中にし、もう片方はしない。というのはよくありませんので足並みを揃えてください。 ただ全ての相手に対し喪中にする必要もなく、例えば「親戚」「妻の友人」には、連名で喪中欠礼葉書をだす。 「夫の仕事関係」「夫の友人」には、夫名のみで年賀状をだす。 といった対応も可能です。 (仕事関係で、年賀状を出す事がどうしても重要な場合など) 呼び名は「兄」で、フルネームで記載すれば、質問主さんのお知り合いには「苗字が違うから義理のお兄さんだな」と判ります。 (ほとんどの人は喪中とする) 父母子供 兄弟・姉妹 義父(夫や妻の父) 義母(夫や妻の母) (喪中にする人と、しない人がいる) 父方の祖父 父方の祖母 母方の祖父 母方の祖母 義兄弟(夫や妻の兄弟) 義姉妹(夫や妻の姉妹) (ほとんどの人は喪中にしない) 父方の祖祖父 父方の祖祖母 母方の祖祖父 母方の祖祖母 伯父(両親の兄・両親の姉の夫) 叔父(両親の弟・両親の妹の夫) 伯母(両親の姉・両親の兄の妻) 叔母(両親の妹・両親の弟の妻) 従兄弟(父母の兄弟の子供)

abiragawa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。兄○○で出すことにします。喪中の範囲も詳しく記して頂き有難うございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 あまり難しくお考えにならなくてもいいのではないでしょうか。  「花子の兄、山田太郎、去る十月二十七日に死去いたしましたから」  その後は「ここにご通知申し上げます」あるいは「新年の御挨拶を遠慮いたします」などでよいと思います。おわりにご夫婦連名で「中村一郎、妻花子」と書けば、奥様の実兄、ご主人の義兄、ということがはっきりすると思います。  受け取った方は香奠の義務が生じたと思う人もあるでしょうから、いつ、誰に送るかは、ご夫婦でじっくり話し合われるのがいいと思います。

abiragawa
質問者

お礼

早速の回答有難うございしました。11月も残りわずかになり早急に作ります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>妻の兄が亡くなりました。喪中はがきを出すべきでしょうか… よほど宗教心に熱い人でない限り、出さないと思います。 >妻は出してほしいといいます。連名で出す場合… 妻単独で出せばよいです、 もともと手紙やはがきなど、夫婦 2人が手を取り合って書くものではありません。 手紙やはがきを書くのは、あくまでも 1人の人間です。 >義兄○○○と兄○○○とではどちらが良いでしょうか… どうしても連名にしたいのなら、どちらでもなく、 「花子の兄太郎が・・・・」 としないと、誰が誰だかさっぱり分かりません。

abiragawa
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキ

    友人から喪中ハガキが届いたのですが、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますという文章だけで、一体誰が亡くなったのか分かりません。 差出人が、旦那さんと連名ではなく、友人一人だけの名前できました。 この場合、旦那さんが亡くなったと言うことなのでしょうか? 夫婦で連名でハガキを出さず妻のみの名前で出す場合もあるのでしょうか? 年賀状は毎年連名できていました。

  • 喪中はがき義兄

    妻の兄が今年亡くなり、年賀欠礼のハガキを二人の連名で出すつもりでいます。 文面には、間柄を義兄にするか兄にするか、悩んでいます。

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に私の母方の祖父が亡くなりました。 私の友人等には喪中はがきを出そうと思っているのですが、主人の方の親戚にはいつも主人と連名で出していますので、年賀はがきか喪中はがきにすべきか悩んでおります。 また、1月始めに2人目の出産を控えているのですが、喪中はがきを出した場合、出産報告のはがきを出してもよいのでしょうか?教えてください。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 喪中はがきについて

    先日私(妻)の母が亡くなり今年は喪中はがきを出すことになりました。 そこで夫婦連名で出す場合、文面は「母 ○○」か「義母 ○○」どちらにすべきでしょうか?私の母ですが、夫からすると義母ですから、どうしたらいいのかわかりません。

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

  • 喪中ハガキの記入方法について教えて下さい。

    喪中ハガキを作成しているのですが、裏面に私の、 『郵便番号、住所、氏名(私と妻の連名)』と記入していて、ふと疑問に思ったのですが、 私の名前と、妻の名前を連名で書くと、どちらの叔母がなくなったのか分からないのでは? と思いました。 亡くなったのは妻の叔母(母方の妹)です。 通常、連名の場合は、夫(私)を筆頭にして妻の順で書くと思うのですが、 その表記だと、叔母を知らない人が喪中ハガキを読んだ時、 私の叔母が亡くなったと勘違いするんじゃないのかな?と疑問に思いました。 文面は、  去る五月に 叔母 凸山凹子 享年80歳にて永眠しました・・・・・・・・  その最後に、『山田太郎、花子』の連名で記入しました。 叔母の名前を記入しているので、個人を間違える事は無いので、これで良いのかな?とも思うのですが、 こんな時はどのように記入すれば良いのか、良い記入方法が有れば教えて下さい。 その他に、喪中ハガキの注意点なんかも有れば合わせて教えて下さい。お願いします。

  • 喪中はがきの書き方

    今年に義父が亡くなり、喪中はがきを妻と連名で出そうと思っています で書き方なのですが 1. 義父が..    私、妻の名 2. 父が...    妻、私の名 ではどちらの方が良いのでしょうか? 出す相手は私の親戚、友人、職場の人等です  よろしくお願いします

  • 喪中はがき

    既婚者です。 今年私の祖母(父方の祖母)が亡くなりました。 喪中について調べたら、祖母の場合、同居じゃないと喪中にならない…や、喪中でも祖母は六か月間だけ…等ありました。 なので、私の場合、喪中ではない(又は喪中明けてる)ようです。 ですが、自分の方の親戚関係には喪中はがきを出そうと思っています。 そこで、旦那との連名の喪中はがきを出すんですが、文面の『祖母 ○〇が永眠いたしました』とありますが、旦那からすれば義祖母にあたるので、喪中はがきの文面も『義祖母〇〇が永眠いたしました』とすべきでしょうか? それとも『祖母』のままでいいのでしょうか?

  • 喪中ハガキについて・・・

    今年の6月に結婚し、8月に私の実父が亡くなりました。 9月末に派遣で勤めていた会社を退職していますが、 職場の方から喪中ハガキが届いたので、 私も喪中ハガキを出そうと思います。 (1)職場では旧姓で仕事をしていたので  新しい苗字は知りません…  新しい苗字(旧姓)で出したらいいんでしょうか? (2)夫との連名にするのか、私だけの名前にするのか? (3)御通夜に来て頂いた方全員に  礼儀として喪中ハガキを出しておいた方が いいですか?  

専門家に質問してみよう