• ベストアンサー

管状炉でNH3(アンモニア)を使う際の危険性

管状炉を用いてNH3によってTiO2を窒化(Nドープ)を行いたいのですが、NH3だけを流すのは危険なので、Arなどで希釈する必要があるそうです。 しかし、NH3だけでは加熱しても爆発しない気がしますし、排気は水に溶かしてから処理するつもりなので人への吸引などによる危険性もない気がします。 なぜ希釈する必要があるのか分かる方教えてください。 本当に分からなくて困っています!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

たとえば、 >排気は水に溶かしてから処理する 排気がアンモニア100%なら水が逆流するでしょう。メチャメチャ良く溶けますからね。

hibosi2010
質問者

お礼

なるほど! 全くその発想はありませんでした・・・^^; 回答ありがとうございます!! 他にも危険だと思われることがあれば回答宜しくお願いします!

hibosi2010
質問者

補足

ちなみに、どの程度に希釈すれば逆流を防げるかなどは何を調べれば分かるか分かりますか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TiO2へのNドープ 窒素ガスによって行える?

    TiO2へのNドープの方法として、本にはNH3ガスを流した状態で電気炉での加熱をするというものがありました。 しかし、アンモニアは危険ですし、Nがあればよいので窒素(N2)がすでも行える様な気がしたのですができないのでしょうか?

  • プルサーマルが事故を起したとき、一般の炉より危険ですか?

    万が一、プルサーマルが最悪の事故を起した場合を想定しています。 最悪の事態というのは、炉心が溶けてしまう、あるいは爆発してしまうような場合だと思います。(よくわかりません) もしそのようなことが起った場合は、普通の軽水炉より被害は広まるのでしょうか? チェルノブイリでは汚染がひどく広がりました。 なぜあんなに遠くまで汚染がひろがってのか疑問ですが、プルサーマルでも同じことが起るのでしょうか? プルサーマルは危険だということを聞いたので、気になりました。 宜しくお願いします。

  • 加熱炉の加熱熱量について

    また、質問があってお世話になっております。 私の会社の加熱炉は電気ヒータで加熱していますが、 設定された温度を設定されたヒータの出力値でヒータが可動しています。 でも温度1℃を上げるために必要な熱量は 比熱X質量xΔTだから 加熱炉の比熱、質量は詳しくわからなくて 供給された電気量(KWh)と実際上がる温度を見たら 比熱x質量を知ることができると思いますが、 設定温度で供給された熱量を時間別に確認すれば 温度はずっと上がりますが、電気の供給量はバラバラして 1℃を上がるに必要な熱量(電気量)を確認することが難しいです。 データは自動的にロギングできなくて写真を取ってその時の温度と 電気供給量だけ確認できますが、 1.図に通りにグラフで見たら実際温度が上がるによってkWも上がると考えますが、なんか均一しなくてバラツキとハンチングがあるから ℃/kWh(kcal)を確認することが難しいです、 データを見ればあの時は2℃/kWh あの時は0.3℃/kWh でなります、 もちろん色んな条件(熱損失量や排気条件も影響があるとおもいますが)によって違うと考えますが、あの時には単に温度だけ上げたから パラメータは温度とkWしかないと思います。 1.1あのデータを基づいて炉の温度を1℃上げるために必要な熱量を計算することができますか? 2.赤い線が温度、青い線が供給された電気ですが 左のずに青い線はなぜ上げるの中に下がったのかを考えれば 温度が設定値になったので電気の供給が止まったと思いますが正しいですか? 2.1それでは、青い線が下がる時が炉の温度が設定値に到達された 時だと考えてもいいですか? 3.物質の温度を上げるために必要な熱量の式は上に書いていますが、 温度を維持するための熱量はどうして求めますか? 式があればお教授いただきませんか? ぜひよろしくお願いいたします。 いつもお世話になっております。

  • ブロアー関する質問以前の問題解決出来なかったんです

    図に通り 加熱炉の上部に穴があって直接に連結はしなくて穴の上に排気配管がありその配管にブロアーが回っていますが 加熱炉なかから出ているガス+大気中の空気を吸引していますが ブロアー側に温度測定器があって 周波数、電圧、電流、温度が確認できますが 周波数はほとんど同じに示されているんですが、 電圧×電流=容量(kW) vs 温度と完璧に半比例の関係のグラフを見ていますが、 ブロアーの周波数が上がれば空気の吸引量も 上がるので温度が下がると考えますが Hz周波数はおなじですが 電圧×電流の数値とどんな関係があるかどうかわからず、 温度が上がれば電流、電圧が下げることが知りたいでずがお教授いただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • ブロアー関する質問

    加熱炉の上部に穴があって直接に連結はしなくて穴の上に排気配管がありその配管にブロアーが回っていますが 加熱炉なかから出ているガス+大気中の空気を吸引していますが ブロアー側に温度測定器があって 周波数、電圧、電流、温度が確認できますが 周波数はほとんど同じに示されているんですが、 電圧×電流=容量(kW) vs 温度と完璧に半比例の関係のグラフを見ていますが、 ブロアーの周波数が上がれば空気の吸引量も 上がるので温度が下がると考えますが Hz周波数はおなじですが 電圧×電流の数値とどんな関係があるかどうかわからず、 温度が上がれば電流、電圧が下げることが知りたいでずがお教授いただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 掃除機のホースが欲しい

    掃除機のホースが欲しい もう古いのですが、私は気に入っていてホースだけ買い替えたいのですが買えるのでしょうか? 8年前の商品なのですが・・・。 三菱TC-AR7です。 これは、吸引力が弱いと言われる排気ゼロタイプのもので、通気に蛇腹ホースから排気される仕組みになっています。本体を引きずることなく使っていましたが、蛇腹が傷んできました。 現在は排気ゼロタイプがないようで、欲しいのです。 排気が汚れるからではなく、排気で埃が舞うのが嫌で買いました。 新しく掃除機を買うほうが安いかも知れませんが、教えてください。

  • ブロアーの電流値とブロアー周辺の温度関係

    まだまだ解決できなかったんですが 加熱炉の上部に穴があって直接に連結はしなくて穴の上に排気配管がありその配管にブロアーが回っていますが 加熱炉なかから出ているガス+大気中の空気を吸引していますが ブロアー側に温度測定器があって 周波数、電圧、電流、温度が確認できますが 周波数はほとんど同じに示されているんですが、 電圧×電流=容量(kW) vs 温度と完璧に半比例の関係のグラフを見ていますが、 ブロアーの周波数が上がれば空気の吸引量も 上がるので温度が下がると考えますが Hz周波数はおなじですが 電圧×電流の数値とどんな関係があるかどうかわからず、 温度が上がれば電流、電圧が下げることが知りたいでずがお教授いただきませんか? よろしくお願いいたします。 多く皆様がご回答をもらったんですが、 明確なご答えを聞きたいです。 教えていただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 火葬炉でそんなにたくさんの遺体は焼けない?

    ごく一般的な、遺体の火葬焼却炉は、棺に入れたご遺体を燃焼炉一つ(これをマッフル炉と呼びます)に一体毎に火葬します。当たり前です。複数の遺体を入れて同時に焼いたりしたら遺灰の区別が付きません。 しかしかつて、この禁忌とも言えること実際にやった歴史が存在します。 ナチスドイツの強制収容所・あるいは絶滅収容所であり、代表的にはアウシュビッツ・ビルケナウキャンプです。 一日に何千人もユダヤ人を殺さなくてはならないので、その何千人を火葬炉で遺体焼却していたとされるわけです。 一つの燃焼場に15個のマッフル炉(内部は3つのマッフル炉が一つの炉を形成しているので炉としては5炉)があり、同じ規模の燃焼場がもう一つ、それより小規模の燃焼場が2つありました。野外火葬も行っていました。 さて、ここで、その15炉のマッフル炉で一千体の遺体を24時間で処理するとします。すると、 1000÷24÷15=約3体/1時間あたり/1マッフル炉あたり と計算されます。ところが、いわゆるホロコースト否定派は「これは不可能である」と主張します。 なぜなら、遺体一体あたりの火葬時間は一般的に1時間かかるからだ、というのです。従って3体なら3時間かかることになり、科学的にあり得ないと主張します。 確かに調べると、遺体一体当たり約1時間というのは正しそうなのです。 でも、ナチスは一度に複数死体を1マッフルに投入していたとされます。順番に焼いていたわけではありません。 一体の燃焼時間が1時間ならば、まとめて焼いても1時間のはずです。こんなの小学生でもわかります。単に、遺体を並行して同時に焼いていると考えればいいだけだからです。 すると、否定派はこう言います、人の体の水分は7割もあり、先ず脱水させなければならないから燃料が膨大にいることになる、と。 これもまたおかしな理屈です。一般的に考えて、物を燃やすと火がつきます。ていうかそれ自体が温度が上がり発火する、それを燃える・燃焼というわけです。つまりは、複数同時にマッフル炉に入れているのであるならば遺体そのものが燃料になるはずです。 遺体には当然脂肪分だってありますから、脂肪分は即ち油ですから、一度発火したらむしろよく燃えるはずです。 ということは、極端な話、炉を最初に加熱する際に燃料が必要なだけで、後はどんどん遺体を連続投入していけば、追加燃料は理想的には不要のはずです。高温を維持できさえすれば良いのです。普通、マッフルにしろ窯にしろ、熱を逃さず高温を維持するために給排気を備えた閉空間になっているはずです。 そうすると、否定派は今度は、1マッフルにそんなに死体は多く入らないと言い出します。ですがこれもそんな訳ありません。そりゃ十体も二十体もは流石に入らないと思いますが、三体くらい余裕のはずです。何故ならば死体なんだから別に死体が苦しむわけでも動くわけでもないのだし、うまく重ね合わせればどう考えてもその程度なら入るはずです。それに焼却を続けていたら焼却遺体の体積はどんどん減っていくわけですから、開いたスペースに遺体を連続投入すればいいだけなのです。すると、1時間あたりの火葬率はどんどん上げられることになるはずです。その方が高温を維持できるわけですから、連続投入は不可欠です。 ほんとにごく普通に考えて、個別にものを焼くより一緒にまとめて焼いた方が速い、というのは誰でも知っている筈です。鮭の切り身をグリルでたくさん焼かなければならないのに、一つずつ焼く馬鹿な人はいません。時間もガス代も勿体ないわけですから。 ホロコースト否定派の理屈ってあり得ると思いますか? それとも私何か間違ってます?

  • フタル酸エステルの危険性

    趣味で樹脂粘土に触れる事が多いです。 オーブンで加熱する事により硬化するタイプの粘土なのですが その粘土にはフタル酸エステルが含まれているそうです。 フタル酸エステルについてWEBで調べてみましたが 安全、危険 両方の意見がそれらしく述べられており どちらを信じてよいのかわかりませんでした。 はたして危険性はあるのでしょうか。 または、まだ詳しくわってないのか。 可塑剤使用製品の利用にどれ程 気を配る必要があるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 以前に投稿したものですが、

    最初に炉を現場に設置して、最初昇温した時添付の図ように ブロワの電流値とブロワ側の温度と関係が半比例されることの内容ですけど、 まだ、理解できなくて巻線抵抗というご説明ももらいましたが、 私の現場にも該当することができるかどうかもわからず、 どうして理解することが正しいかどうか難しいです、 私の現場の炉を最初昇温した時炉の中の湿気が加熱されて 炉の排気口で排気されることを聞いたんですが、 1。グラフで序盤に温度が急に上がり時(炉のダンパは同じ条件して、炉の入口、出口は開いた状況でした、)がこの炉の中の湿気が気化する水蒸気が排出されて送風機の温度も上がったと考えます。 2。この水蒸気がすべて気化されて排気して炉中にはこれ以上の 気体がなくて負圧くらいの状態になって送風機は大気の空気だけ 吸引したと考えます、(この時は入口、出口閉じる状況) *****でも、こちで電流値の下げるとはなぜか理由をわからず、 温度が上がって炉から排出気体の体積も上がると思う、 それでは送風機で排出気体量も上がることは正しくないですか? 以前に誰かがお話したように炉から排出した気体の温度が上がって 気体の密度は下がったので、流量は同じですが、実際気体の重量が下がることだから(重量=密度x体積)ブロワの仕事量が下がったので 電流値も下がったと考えてもいいですか? もちろんデータは足りないですが、この状況で先炉の動きを把握することが後に原料を投入する時の状況と比較ことができるので 最大今の炉の試運転状態を理解することが必ず必要だと思うから 続いて悩みと考えています。 もしかして、この質問に正解じゃなくてもいいのでご解析いただきませんか? よろしくお願いいたします。 3. このグラフを見れば温度と電流値