• ベストアンサー

生活保護

生活保護の保険加入について 私の息子は病弱のため、一人の息子を抱え(中学生)生活保護を受けています。 生活保護を受けているのですから、医療費のことは心配ないと思いつつも、もし息子や孫が入院でもしたら、少しでも何か助けてあげることができればと思い、息子の親である私が保険に入れてやりたいと思うのですが、いいのでしょうか?何か役所から言われるでしょうか? そもそも生活保護を受けている本人たちは、自分自身で保険に加入できるものなのでしょうか? ぜひ詳しく教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

入れてやりたい「保険」とは何の保険ですか? 公的健康保険は扶養しない人間を入れれませんよね? 民間の生命保険、共済などですか? それなら、保険給付が出た場合には当然子ども達にその保険金を渡して下さいね、 そして、福祉事務所にも申告して下さい。 一番いいのは、月5千円でも1万円でもいいから、保険料を支払う余裕があるなら 息子さん世帯に仕送りしてあげる事だと思います。この場合も当然収入申告は必要です。

noname#181209
質問者

お礼

お答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#127738
noname#127738
回答No.1

生活保護を受けてる方は確か保険には入れなかったと思います。。。

noname#181209
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の入院

    友人の母親が入院することになり、病気ももしかすると、ガンかもしれないとのこです。お母さんは生活保護者であり、入院費は無料だと言っていましたが・・・高額の医療も受けられるのでしょうか?生活保護を受けているので、民間の保険は加入していないと思われます。 どこまでの医療が受けられるのか教えて下さい。

  • 生活保護 主張すべきか否か

    前日同じような質問をしましたが、もう少しご意見を聞きたくて改めて質問します。 生活保護申請をしましたが、医療診断を受けて異常アリの診断は受けましたが、 生命保険に加入していたとのことでできないとの返事を受けました。 人事みたいに言っていますが、私自身は事前に生保に加入しているとダメということは知ってましたが、 実は実家の親が私名義で加入していたのです。当然このことは今回初めて知りました。 親はこの生保を借金で加入しているようで、役所の方はこの生保を解約してそれで生活できるとは いいますが、実際には解約しても借金に埋まる可能性が高く、結局は生活保護が必要になります。 市役所にもそのことを言っていますが、生保があるとダメの一辺倒です。 私の主張は合っているのでしょうか? それとも無理強いを言っているのでしょうか? 主張はあきらめて、素直に身を引くべきでしょうか? どう出たらよいかがわかりません。どうぞご教授ください。よろしくお願いします。

  • 生活保護中に・・・

    生活保護中になのですが・・、 1)生活保護の一部を親に送金することはだめですか? 2)病気などで通院は補助と聞いてますが、入院・手術となった場合どれぐらいの負担になるのでしょうか? 3)保険に加入するのはダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護と生命保険

    親が私の保険に入っています。月に2000円程の掛け捨てで解約しても戻り金などありません。私は病気になり生活保護を考えていますが、親が入っている私名義の生命保険は解約しないと保護は受けれないのでしょうか?私は病気でもう新たに保険には入れませんので将来保護をやめた時のことを考えれば解約したくありません。 仮に解約しなくても保護が受けれたとして、その保険の内容は入院5000/日、死亡保険金360万です。入院して給付金がでたらもちろん役所には届けますが、もし私が死亡して親に360万入ったとしたら、その360万から今までの生活保護費の返還を求められるのでしょうか?

  • 生活保護申請で生命保険が・・

    生活保護申請をしましたが、医療診断を受けて異常アリの診断は受けましたが、 生命保険に加入していたとのことでできないとの返事を受けました。 人事みたいに言っていますが、私自身は事前に生保に加入しているとダメということは知ってましたが、 実は実家の親が私名義で加入していたのです。当然このことは今回初めて知りました。 多分ですが、住所も実家で加入していると思います。 親はこの生保を借金で加入しているようで、役所の方はこの生保を解約してそれで生活できるとは いいますが、実際には借金に埋まる可能性が高くそれもできません。 今回解約しても、もう一度申請するには半年経たないとダメと言われました。 ・借金で加入している ・私本人は知らなかった ・名義は私ですが、生保加入申請住所は現住所ではない これでもどうしようもないでしょうか? 仕事に行きたくても、病気を治すお金がないため困っています。 生活も切羽詰っているのですが、諦めるしか手はないでしょうか? 万策尽きたのでしょうか? どうぞご教授ぐださい。よろしくお願いします。

  • 生活保護の親の医療費等について教えてください。

    生活保護を受けている親が脳出血で倒れて入院しています。 情けないですが私自身は支援できる余力がなく、やはりお金のことが大問題です。 現在掛かっている医療費や入院費、さらにはこれからリハビリ施設に行かなければなりません。 生活保護でどの程度の支援を頂けるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 生活保護受給の際の医療保険について

    OK Waveで、生活保護申請時に医療保険は解約させられるので、契約者を親族に変更すれば良い、保険金を着服すると生活保護の受給停止、との回答がありましたが、疑問がわきました。回答者の話だと入院時には給付を受けて、役所に返納とありました。しかしながら、仮に契約者を親に変更した場合、掛金の負担は契約者たる親ですし、保険金の受取も親になるわけです。なぜ保険金の請求をしなければならないのか、ましてや保険金を受け取ったにせよ、それは親のものであって、なぜ役所に返納しなければ着服になるのかわかりません。どなたかご教授下さい。

  • 生活保護者の医療費

    親の知人がステージ4の状態で長期入院、手術をしました。生活保護を受けているようなのですが、年金が一度にたくさん入り、保険の満期などもあり、医療費が10割自己負担しなければいけないという話を聞いたのですが、生活保護の仕組みでそんなことはあり得るのでしょうか?資金があるのに生活保護が? 生活保護を受けているのに10割負担とは一体どういうことなのでしょうか。

  • 生活保護についてお聞き致します。

    生活保護についてお聞き致します。 保護期間前の報酬でも、期間内に入って来たモノは、その間の収入として没収されてしまう、と聞きました。 そういたしますと、逆に生活保護が切れたあとに降りる、期間に対して発生した入院保険金は、役所にとられてしまうことはないのでしょうか? 宜しくご回答願います。

  • 生活保護の兄弟の医療保険について

    生活保護の兄弟の医療保険について 教えて下さい。 妹が離婚した後、医療保険にも入ってなかったので 私名義で、私支払いで保険を支払っています。 その後に妹が生活保護を受けました。 質問は、保険会社に聞いたら請求できるとの事 なんですが、添付申請する入院した場合の 請求書が市役所の方に行くって聞いたのですが、 病院は私に再発行していただけるのでしょうか? 妹は、ケースワーカーに医療保険の事を話しては いません。 私が医療保険の事を市役所に聞く事を 嫌がっています。 せっかく生活保護を受ける前から長年、支払い続けて あげてるのに、相談されるのが嫌だという事なので 意味がないじゃないかと困っています。 現実、入院したら、治療費以外に雑費が結構かかるのを 妹は分かっていないと思います。 病院に名字(妹が結婚時の性)の違う私が、治療費の再発行を お願いするのも出来ない話しですよねぇ・・。 アドバイスお願いします。