• ベストアンサー

親の扶養について

当方、会社員。離れて暮らしている親は自営業でそろそろ60歳を超えて仕事を終えようと考えてい ます。 当方の扶養に入れば(もちろん仕送りをする必要が出てくる)、保険などが安くなる?と思うのですが、欠点と利点を御教示下さい。 暮らしは、現在と同じで別々に住んで、当方から仕送りをスタートさせる条件で。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>当方の扶養に入れば… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金のカテなので、1.税法についてのみお答えしておきます。 >保険などが安くなる… 税法上の控除対象扶養者にしたところで、親の国保税が安くなるなどのことはありません。 >欠点と利点を御教示下さい… 欠点は特にありません。 強いて言うなら、他の人の控除対象扶養者や事業専従者になれないということぐらいでしょう。 利点は、あなたの所得税、住民税が安くなること。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入なら扶養に入れられます。 >当方の扶養に入れば(もちろん仕送りをする必要が出てくる)、保険などが安くなる? いいえ。 >欠点と利点を御教示下さい。 税金上の扶養にすれば、貴方の所得税、住民税が安くなります。 健康保険の扶養にすれば、貴方の保険料は変わりませんが親が国保の保険料払わなくてすみます。 デメリットはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の扶養から外れる条件とは?

    現在派遣で働いている23歳男です。 その派遣会社からの仕事は今年の3月に終わる予定で、それ以降は別の派遣会社で働く予定です。 親の扶養から外れる条件を良く知らずに今の会社で自分の健康保険に入ってしまったのですが、 「扶養に入っているのに健康保険に入る必要はなかった。年収が300万円以下なら親の扶養に入っていられる。これだと無駄に保険料を払うことになる。」 と言われました。 ところが、友人に言わせると、 「収入うんぬんではなく、大学から卒業した時点で自動的に親の扶養からは外れる」 とのことでした。 インターネットでも調べてみたのですが、明快な応えが分からずじまいです。 どうも両方とも違っているみたいなのは分かるのですが、 親の扶養から外れる具体的な条件が分かりません。 親の扶養から外れる正確な条件をどなたか教えてくださると助かります。

  • 別居している親を扶養にいれたい

    こんにちは。 扶養について質問です。 私は一人っ子なのですが結婚して、親とは別々に暮らしています。 母親を私の扶養に入れたいと思っているのですが、可能でしょうか? ・私の収入から月10万円の仕送りをしています。 ・母(55歳)は月6万円ぐらいの収入がありますが、働いている会社が来月で会社をたたむため、仕事を辞めます。 ・父(55歳)は自営をしています。収入はいくらあるかわかりませんが、だいたい年収400万~500万ぐらいかと思います。 この場合、母親だけ私の扶養に入れることは可能でしょうか?

  • 扶養を外れるとき

    この度親の健康保険の扶養から外れたいと思っています。扶養から外れる条件として、仕送りがなくなった場合も入ると思うのですが、その場合になにか証明する書類などは必要になるのでしょうか? 親の会社で貰う被扶養者異動届以外に添付書類などはありますか? 無知ですいません。分かる方がいましたら解答よろしくお願いします。

  • 親の扶養で仕送りをしていませんでした

    10年前位に別居している母親から扶養に入れてほしいと相談あり 扶養に入れば、会社の健康保険をつかえるので助かるといわれ 調べたところ扶養にはいるには仕送りをしていないといけないとありました 最初は仕送りをしてその証明を提出し扶養にはいれたのですが 10年後に今現在仕送りしているか?の確認が会社から連絡あり書類を送るといわれました 仕送りのほうは途中から母親から大丈夫といわれてなんねんも払ってません すっかり仕送りをしていないと扶養に入り続けられないということをわすれていて、 扶養を抜ける手続きをしてませんでした 母齒離婚し年金暮らしで年間120万くらいよ収入があります 仕事はしていません この場合 脱税と見られて7年前に遡り 自分が扶養控除で払ってなかった税金を収めてさらにペナルティを課せられるような事をネットでみつけました 本当でしょうか? また、母親が病院に行っていた分の 認定されなかった分? 仕送りしていない期間の医療費を実費で払わなければいけないようなこともみつけました これはどのくらいまで遡るのでしょうか? 安易に扶養にしてしまい反省しています どなたか 詳しい方どういうペナルティがあるのか? また なにか対策などできることあるか アドバイスや情報おねがいします 自分がいい加減だったのはわかっています よろしくおねがいします

  • 親を扶養に入れるべきでしょうか?

    2つ質問があります。 (1)別居している私の実の親が61歳になり収入が0になりました。  収入が0ということは、住民税や国民健康保険の金額も0になる  のでしょうか?0でないならば年収700万円サラリーマンの私の  扶養にしたら親の住民税や国民健康保険は0になりますか?また、  私の負担は増えないでしょうか?私の所得税は若干減少しますか?  ■私の詳細:年収700万円程度、源泉徴収税額30万円程度、        住宅ローン減税で15万円還付、不要人数0人、        現在仕送りをしています。 (2)1月から67歳と64歳になる私の配偶者(嫁)の両親が自営業を  廃業し、国民年金のみの収入になります。年金は年間に60万円  程度です。(1)と同様、私の扶養にしたら得になりますでしょうか?  私の詳細は上記のとおりで、今後仕送りもするという条件付きです。  ((1)同様別居しています) 以上、現在の不景気で親や私の生活も逼迫しており、切実です。 何卒ご回答をお願いいします。

  • 親の扶養について教えてください。

    親の扶養について教えてください。 訳あって親の社会保険が抹消となるとのことで、市役所に確認をしたところ、健康保険に加入手続きが必要とのこと。 親は61歳の年金暮らしで、月収は両親合わせて10万円程度 月々の保険料の支払いが困難なため、私の扶養に入れないかとの話をされました。 そこで質問です。 現在親とは別に暮らしている(都道府県も別)なのですが、そのまま扶養に入れることは可能ですか?また扶養に入れた場合、考えられる懸案等ありますでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 親を扶養に入れるか悩んでます

    こんにちは。私(37歳)の父,母は共に健在で、父は69歳,母は64歳です。父は病気(脳梗塞)をして、会社を辞め,現在は通院しながらリハビリしています。母はパートで小銭を稼いでいる程度。 私は既に結婚しており、親からは離れて生活しています。父親が仕事を辞めてからは、少しずつ仕送りもしていますが、私の家庭にも余裕はないので、ガッツリ仕送りできているわけではありません。 私の親が、私の扶養に入れてほしいと言って来ました。今までは、母は父の扶養に入っていたのですが、父の収入が年金だけになったので、両親まとめて私の扶養に入れてほしいというのです。この話は自然な流れだと思いますが、私の嫁がちょっと待ったをかけてきました。 嫁が気にしている点はというと 1、扶養に入れると、1つの保険証に記載されると思うが、親が離れているため、いざという時に誰が持っているかによって、面倒ではないかという点 2、ガンや脳梗塞などで、大病をした場合、扶養者の年収によって、治療費の請求額が変わることがあるという点 3、他にも老人を扶養に入れると、入れない時より保険料などが上がるのではないかと考えられる点 1は納得しました。 2はそういうことってあるのでしょうか?嫁はママ友から色々情報を仕入れているみたいですが・・・。ちなみに、私の年収は500~600万です。 3などはあやふやなのですが、扶養に入れるとマイナスになる面があるのであれば、しっかり考慮した上で、判断したいと思います。 ちなみに、私が勤めている会社には、扶養手当のようなものはなく、我が家としてのプラスの点としては親の保険料が軽減されることと、税金の控除を受けられることぐらいだと思います。 どなたか、お詳しい方、おられましたら、是非教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 親を扶養

    難しくて分からないので質問させて下さい。 先ず、私はシングルで子供を扶養しています。会社で正社員で会社の健康保険組合に入ってます。 父親が7月に定年退職し、無職になり父親に扶養に入れて欲しいと言われましたが扶養に出来るのでしょうか?父親とは既に別居で生計も別で仕送り等のやり取りも全くありません。同居、別居の条件に該当してないと思うので私は無理だと思うのですが… それと父親を扶養する事によって何か余計に支払う事になったり(父親の分の保険料以外に)変わるのでしょうか?無知ですみませんが宜しくお願いします。

  • 被扶養者の要件について教えてください

    事務をしています。 在日の社員が、海外に住む親を扶養に入れたいと申し出がありました。 日本の保険証も欲しいとのことなので、それの手続きも行いました。 ですが、去年から、被扶養者(別居)に対して仕送りが前提条件なので、 本人に、仕送りをしているのかを聞いたら、「仕送りはしていない、年の180日は日本に来ていて子供の面倒をみてもらっている、残りの半分は親の収入で生活できるから仕送りはしない」と回答がありました。 この回答って扶養していることとみなされるのでしょうか? 従業員(被保険者)の収入で親の生活を面倒見ているから扶養ですよね? 単純に言えば、仕送りしてないからアウトだと思っていますが、どうでしょうか? こういう従業員が多々いるのでわからなくなってしまい質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • 別居の親を扶養家族にする利点

    年金暮らしの別居の親を扶養家族にすると何か利点があるのですか? また、どこでどんな手続きをすればいいのでしょうか?