• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電磁気に詳しい方に質問です(高校レベル))

電磁気学の回路に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 電磁気学の回路について、なぜ電磁石の作る磁場は上向きなのかと、スイッチを切り替えた際の電流の流れについて質問があります。
  • 質問者は高校生で電磁気学が苦手であり、回路の仕組みについて詳しく教えてほしいとしています。
  • また、質問者は「a側に入れたら電流が流れないのに、どうしてb側に入れると反対方向で電流が流れるのか」という疑問を持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

>この回路はなぜ電磁石の作る磁場は上向きなのでしょう? 設問を良く読みましょう。 >電磁石にはN極が上になるように直流電源が接続され… 上から見て、コイルがプラス側から右巻きに巻いてあるのでしょう。 これくらいは察してやろうぜ。 でもって二つ目は、磁力が消えるとき逆方向に電流が流れるからなんだな。 難しいことを書いても理解に苦しむだけだろうから、ちょっと抽象的に答えてみる。 検流計を繋いだコイルの中に磁石を通すと、磁石がコイルの中に入る方向の時はプラスに電流が流れ、 中央を過ぎて磁石がコイルの中から出ていく方向にあるときはマイナスに電流が流れる って実験をやったことはないかい。 これは発電機の構造そのものなんだ。 エネルギー的には運動エネルギーが磁力になり、電流に変わり、熱として消費されるんだな。

y1e7i0v0
質問者

お礼

ありがとうございます!! その実験やったことあります(*^o^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

磁場の中で電流が受ける力や電磁誘導の問題です。 3つの電磁石は問題にある上向きの磁場を作るための電磁石なので 電流は流しっぱなし。 N極が上になるように永久磁石を並べても問題の本質には影響しません。 まず、最初の質問ですが、 >>この回路はなぜ電磁石の作る磁場は上向きなのでしょう? スイッチとレールの回路も電磁石にはなっている事はなっていますが、 これと勘違いしていませんか? N極が上になるようにしたのは出題者の勝手で、もし下向きにしたら以下の回答が逆向きになるだけです。 質問には書いてないけれど銅製の棒A,Bがレールの上を動いたんですよね?間隔が広がる方向へ。 フレミングの法則ですね。 次の問題は最初の位置に戻してからスイッチをbにしたのではなく、 スイッチをbに入れてから銅製の棒A,Bをレールの上を最初の位置に戻したのではないですか? こちらもフレミングの法則です。反対の手ですが、、、

y1e7i0v0
質問者

お礼

ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理の電磁気の質問です。

    物理の電磁気の質問です。 単位は割愛します。(WB/m^2)(m)(kg)(R)(s)(Ω)(V)(m/s)です。 磁束密度Bの鉛直下向きの磁場がある。 その磁場中に間隔Lのなめらかな導線のレールを水平に設置し、抵抗R、質量mの棒Pをレールと垂直に載せる。 電池の起電力をVとし電池の内部抵抗は考えない。 だいたい下のような図です。⇓が棒のある位置です。 →→→→→→→→・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑空間空間空間⇓ ↑空間空間空間⇓ ↑空間空間空間⇓ ↑空間空間空間低 ↑空間空間空間抗 ↑空間空間空間⇓ 電+空間空間空⇓ 池-空間空間空⇓ ↑←←←←←←←・・・・・・・・・・・・・・・・ この時に、棒の速度vをV,m,R,L,B,t を用いてtの関数として表そうと思ったのですが、 (速度が実際に終端速度になってるのか確かめてみたくなって) (スイッチを入れた瞬間をt=0として) 右向きに一定の磁場からの力がかかり、それによって棒に加速度が生じ、それによって誘電起電力が生じ、左向きに速度vによって変化する力が加わり、どうすればいいのか なにがなんだかわかんなくなってしまいました。 なんだか、微分方程式が出てきそうな気がしなくはないんですが・・・ 少しでもいいのでお力かしてください。 質問に変な点があったならすいません. よろしくお願いいたします。 ちなみに高校3年生です。

  • 電磁気2

    一辺が 2a、質量 m、一辺が 2b、質量ゼロの 長方形のコイルを電流 I が流れている。真空中の透 磁率を μ0 とするとき、以下の各問に答えよ。 (a) 図のように長さ 2a の導線(図の縦線)を電流が上向きに流れている。導線の中点から水平方向に長さ r 離れた点 P における磁束密度の大きさ及び向きを求めよ。 (b) (a) の結果を踏まえて、長方形コイルの中心点に発生する磁場の強さを求めよ。 (c) 長方形の周囲の長さを固定したとき、コイルの中心に作る磁場を最小にするには、a と b の比をどの様 にすれば良いか? 上の問題をご教授ください。

  • 高校物理、電磁気

    20Vで充電された10μFのコンデンサーC1と10Vで充電された40μFのコンデンサーC2をつなぎ、スイッチを入れると何Vになるか?図a,bの場合について答えよ。 始めの電気量はQ1=200μF、Q2=400μF 図aQ1+Q2=(C1+C2)Va⇔Va=12V 図b この場合は下側の極板の合計電気量が+となり、陽極になる。そこで、Q2-Q1=(C1+C2)Vb⇔ Vb=4V (疑問) bについて、陽極をなぜ特別視するのですか?

  • 高校物理、電磁誘導

    図は直流モーターの原理を示している。長さl(m)の導体棒abがモーターの可動部分で、r(Ω)の抵抗を持っている。鉛直上向きに、磁束密度B(T)の磁界をかけ、スイッチSを入れたところ、M(kg)の重りが上昇し始めた。電池の起電力をE(V)重力加速度をg(m/s^2)とする。 (1)スイッチを入れた直後、導体棒を流れる電流Iを求めよ。 (2)重りの速さがv(m/s)となったとき、導体棒に発生する誘導起電力を求め、導体棒を流れる電流Iを求めよ。 (1)私はスイッチを入れると、電池によってbからaへと電流が流れ、導体棒に対し、左向きの力が働く (2)左は動くと、下から上へと向く磁束が減るから、増やそうと、aからbへと誘導起電力が発生する。と考えたのですが、この問題の状況はこれで正しいでしょうか?

  • 電磁波とは何ですか?

    とりあえず知っていることを書きます。 ・光もX線も電波も電磁波だ(波長が異なるだけ) ・空間の電場と磁場の変化によって形成された波のこと(Wikipedia) 知りたいこと (1)電磁波の強さはどう表現するのか? 電磁波計測器には、私が購入を検討している価格帯のものには磁場のみ測れるものと、電場と磁場両方が測れるものがありました。しかし「電磁波」の強さが測れるというものはひとつもありませんでした。電場もしくは磁場のみ測れば「電磁波」の強さを測ったことになるのでしょうか?もし違うのなら、電磁波の強さはどのように計測・表現するものなのでしょうか? (2)電磁波の磁場と磁石の力は、どちらもその強さを表現するためにガウスという単位を使いますが、この2つは同じ性質のものなのでしょうか?電磁波測定器の磁場を測定するモードで磁石の強さを計測することもできると考えていいのでしょうか?(計測可能レンジが桁違いに異なるので実際には無理そうということは知っていますが、ものすごく弱い磁石なら理論的には計測可能と考えてもいいのでしょうか、それとも別のものなのでしょうか?) (3)「光も電磁波」なら、光の当たるところは電場と磁場が発生しているのでしょうか? よろしくお願いします。 とりえず見たサイト 電磁波とは 電磁波コム http://www.denjiha.com/what/index.html 電磁波なび:電磁波とは? - 電磁波による健康への影響について情報を収集 http://www.denjiha-navi.com/guide/index.html 電磁波とは何ですか? http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/qa1.htm 電磁波 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2 電磁波とは何?(1/2) | OKWave http://okwave.jp/qa/q1072355.html

  • 電磁気学で質問があります。

    砂川重信『理論電磁気学』を読んでいるのですが、途中で分からない箇所がありました。 図の電気双極子についての説明なんですが、下から3行目の式が導出できません。 Rが何を示すかも説明がありませんでした。分かる方よろしくお願いします。 図→http://i.imgur.com/A0E4Z.jpg

  • 高校物理の問題なのですが

    電気容量1.0μFのコンデンサーAの両端をP,Sとして P側を正にしてPS間の電圧が30Vになるまで充電する。 次に電気容量2.0μFの充電されていないコンデンサーBの両端をS,T として、AのSとBのSを直列接続する。 続いて、Pが正でPT間の電位差が12Vになるように電池につなぐ。 AのP側の極板上の電気量Qを求めよ。 最初に蓄えられた電気量が直列接続して、電池とつなぐことで どのように移動するのかよくイメージがわきません。 どのように考えればよろしいでしょうか。

  • 高3電磁気。 並列?

    (4) Rの抵抗を含む図2のようなカイロがある。 乾電池を端子A,Bに接続したところ0.2Aの電流がAに流れた。 3つの抵抗での消費電力の和を求めよ。 答えはともかく、この回路で 〔10・R〕の抵抗と〔12〕の抵抗が並列になるって解答にあったんですが どうみても直列にしか見えません。助けてください。

  • 電磁気

    図のように、電位差 V , 間隔 d のコンデンサーを 設置し、コンデンサー内に一様に電場(図の下向き)が かかっている。 水平方向に x 軸、上向きに y 軸、紙面手 前方向に z 軸を取る。また、大きさが B の磁場が一様に 紙面手前から奥の向きにかかっている。時刻 t = 0 に原点 を電気量 q (q > 0)、質量 m の荷電粒子が初速ゼロで運動 し始めた。 (a) 問題2における運動方程式を用いて、荷電粒子が z 方向に運動しない理由を説明せよ。 (b) 荷電粒子の速度ベクトルを v = vxex + vyey として、 vx と vy に関する一階の微分方程式を二つ導け。また、二 つの微分方程式から vx を消去して vy に関する一階の微分 方程式を導き、vx と vy に関する一般解を求めよ。 (c) 初期条件を満たす vx、vy を求めよ。また、初期条件を満たす粒子の位置 x, y を求めよ。 上の問題をご教授ください。

  • 高校物理 磁石と電磁誘導(金属に働く力)

    電磁誘導の分野で分からないところがあります。 電磁誘導と、実際の現象の間に、自分の中で矛盾が出来てしまいました。  |N|  |S|   □ 上の図のように、1円玉(□)の真上にN極を上にして磁石を静止させました。磁石を素早く上に引き上げると、1円玉に誘導電流が流れ、それがつくる磁場によって上向きの力がはたらきます。つまり、1円玉はN極を上にした磁石のようになります。 ここで質問なのですが、 (1)このように□の物質が金属ならば□が磁石のようになり必ず引き合う力がはたらくはずなのに、どうして磁石を近づけたり離したりしたとき、鉄以外はくっつかないのでしょうか?引き合う力が□の重力以上にはなれないということなのですか? (2)この実験で逆に磁石を近づけたとき、□には反発力がはたらくと思います。しかし、□が鉄だったら磁石の動きに関わらず近づけたときもくっついてしまいますよね?鉄も金属だから同様に電磁誘導が起こるはずでは…?これはどうしてなのですか? この疑問にお答えしてくださる方がいらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願いします。